老後資金はいくら必要?貯め方はどうすればいい?
金融庁が発表した報告書がもとになり、一時期「老後2,000万円問題」という言葉が話題となりました。 この報告書はのちに撤回されたのです ・・・続きを読む
預貯金・学資保険・NISA、教育費の貯め方はどれがいい?
幼稚園から大学卒業までにかかる教育費の総額は、子ども1人あたり1,000万円を超えることも多くあります。 特にまとまった金額が必要とな ・・・続きを読む
子どもの教育費はいくらかかるのか?いくら貯めればいいのか?
お子さまの誕生は、家族にとって最も幸せなイベントの一つでしょう。 妊娠・出産を迎えると、期待とうれしさがこみあげてくることと思います。 ・・・続きを読む
ジュニアNISAとは?制度変更で何が変わった?
お子さま1人あたり1,000万円を超えることもある教育費。この費用をどのように備えていくか、悩まれるご家庭も多いようです。 教育費の準 ・・・続きを読む
つみたてNISAの特徴と注意点
超低金利時代の今、教育費や老後資金を準備するには、預貯金だけでは非常に難しいといえます。 そこで近年では、貯蓄法として資産運用を活用す ・・・続きを読む
NISA(ニーサ)の特徴と注意すべきポイント
執筆:井上雅夫/更新:2020年11月16日 NISAの状況 株式の売却益や配当に対する税率20%を長らく10%に抑えて ・・・続きを読む
空き家急増、あなたの街は大丈夫?
執筆:井上雅夫/更新:2013年01月11日 急増する空き家問題 昨今、全国で空き家問題が深刻化し、NHKの特集番組をは ・・・続きを読む
ライフプランは「たて」と「よこ」
執筆:井上雅夫/更新:2013年02月08日 ストックの考え方が大切 前回のコラムでは、全国に増加する空き家問題をふまえ、住 ・・・続きを読む
住宅ローン金利の選び方
執筆:井上雅夫/更新:2013年10月11日 いま、変動金利か固定金利か? 6月に小幅ながらアップした都市銀行の住宅ローン金 ・・・続きを読む
分散投資と保険加入
執筆:井上雅夫/更新:2013年05月20日 保険をポートフォリオに組み入れる 昨年末から一気に円安・株高の流れになって ・・・続きを読む