学資保険の満期はいつにすればいい?満期年齢の考え方まとめ

                 

お子さまの教育費の準備法として選ばれることが多い学資保険。加入を検討しようとネットなどで調べる方も多いようです。

しかし、学資保険には満期年齢ごとにいくつもプランがあり、いつに設定すればいいのか悩んでしまいがちです。

学資保険の満期年齢の基本は、18歳満期と22歳満期の2タイプ。子どもが早生まれのときなどに対応できるよう、保険会社によっては17歳満期、21歳満期を選ぶことができます。

このページでは、学資保険の満期年齢による受け取り方の違いや、選び方のポイントを解説します。

満期年齢の設定によっては、必要な時期に保険金などを受け取れない可能性があるので、学資保険を検討中の方はぜひご覧ください。

優秀なFPに相談できる保険相談 No.1、無料 保険相談の詳細はこちら

18歳満期と22歳満期の比較

学資保険の満期年齢について理解するために、まずは基本の2タイプ・18歳満期と22歳満期の特徴をおおまかにつかんでおきましょう。

18歳満期と22歳満期の比較

  18歳満期 22歳満期
保険金等の
受け取り方
満期保険金一括 18歳から22歳までの分割
メリット 保険金に税金がかかりにくい 18歳満期より返戻率が高いことが多い※
デメリット 22歳満期より返戻率が低いことが多い 祝い金、保険金に税金がかかる可能性がある

※返戻率(%)=受け取る祝い金・保険金の総額÷支払う保険料総額×100

最も大きな違いは、受け取りが一括になるか分割になるかです。

22歳満期の方が高い返戻率であることが多いのは、保険会社が受け取った保険料をより長く運用できるためです。

それでは18歳満期と22歳満期のそれぞれについて詳しく見ていきましょう。

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

【無料】保険相談についての詳細はこちらから

最もシンプルな18歳満期

18歳満期は大学進学前に満期保険金を一括で受け取る、最もシンプルなタイプです。

18歳満期の学資保険のイメージ

一括で受け取ると、満期保険金に税金がかかりにくいというメリットがあります。

子どもが早生まれの場合などは、後述する17歳満期を検討する方が多いようです。

分割で受け取る22歳満期

22歳満期タイプは、18歳から22歳まで年1回ずつ、5年に分けて「祝い金+満期保険金」として受け取るものです。

22歳満期の学資保険のイメージ

22歳満期の場合、進学前に受け取る祝い金がいくらになるかを確認しておきましょう。金額によっては、祝い金だけでは入学金と初年度授業料に届かない場合があります。

祝い金・満期保険金にかかる税金に注意が必要

22歳満期の場合、祝い金と満期保険金に税金がかかる場合があります。これは、一括でなく分けて受け取ると、税法上「雑所得」という扱いとなるためです。

会社員や公務員などの給与所得者は、雑所得は20万円まで非課税(年間収入金額が2,000万円以下の場合)ですが、自営業の方は非課税枠がないため、税金がかかりやすくなります。

分割で受け取る場合に課税対象となる金額は、次のように計算します。

雑所得の計算式

祝い金・満期保険金の年額-(払込保険料総額÷受取回数)

例)
祝い金・満期保険金の総額:300万円(年60万円×5回の受け取り)
払込保険料総額:280万円
雑所得となる金額:60万円-(280万円÷5)=4万円

上のケースの場合、給与所得者は非課税となりますが、自営業の方は4万円分すべてが課税対象となります。

祝い金や満期保険金を受け取った年にその他の雑所得があり、合計して20万円を超えた場合は、給与所得者でも課税対象となる可能性があります。

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

【無料】保険相談についての詳細はこちらから

早生まれなどの場合に有効な17歳満期

17歳満期は、18歳満期の保険金の受け取り方とほぼ同じです。

17歳満期の学資保険のイメージ

満期年齢が1年早くなっているのは、保険金を受け取るタイミングと学費が必要となるタイミングを合わせるためです。

子どもが早生まれだと、高校卒業の直前に18歳を迎えることになります。

早生まれで18歳満期にした場合、保険契約のタイミングによっては大学進学時の入学金・初年度授業料の納入に間に合わない可能性があります。

しかし満期年齢を1歳早めて17歳満期にすれば、高校卒業前に余裕をもって満期保険金を受け取れます

保険会社によっては17歳満期に対応していない場合もあるので、選べる満期年齢について確認が必要です。

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

【無料】保険相談についての詳細はこちらから

大学4年目の学費納入に合わせる21歳満期

21歳満期の祝い金・満期保険金の受け取り方は、22歳満期とほぼ同じです。

21歳満期の学資保険のイメージ

満期年齢を1歳若くする理由は、必要な時に満期保険金を受け取れるようにするという点で、17歳満期と同じです。

現役での進学の場合、22歳になるのは通常、大学4年生のときです。そのため22歳満期だと、4年生に進級した後に満期保険金を受け取ることになります。

しかし満期年齢を1歳早めて21歳満期にすれば、満期保険金の受け取りを4年進級時の学費納入に間に合わせられる場合があります

祝い金の受け取り開始年齢はプランによって異なりますので、保険会社や取扱っているFP(ファイナンシャルプランナー)にご確認ください。

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

【無料】保険相談についての詳細はこちらから

要注意!遅生まれでも学費納入に間に合わないケースがある

子どもの誕生日と契約日のタイミングによっては、遅生まれでも満期保険受け取りが進学時の学費納入に間に合わないことがあります。

それは、学資保険の満期保険金は、満期年齢を迎えた日にすぐ受け取れるわけではないからです。

たとえば以下のようなケースの場合、遅生まれでも春の入学に満期保険金を受け取れません。

学資保険の契約日と保険金受け取りの注意

例)
子どもの誕生日:2020年9月1日
保険契約:2021年8月1日
大学入学:2039年4月1日(現役で進学)
満期日:2039年7月31日

満期保険金を受け取れるのは、原則として満期日以降です。満期日とは、満期年齢の誕生日の後、初めて迎える契約日の前日のことを指します。契約日は保険証券で確認することができます。

10年以上かけて準備する教育費なので、受け取りが間に合わず困ってしまわないよう、受け取るタイミングがいつになるかを必ず加入前に確認しましょう

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

【無料】保険相談についての詳細はこちらから

学資保険の満期年齢の考え方

学資保険の満期年齢を決める際は、各タイプの特徴をふまえて、自分に合ったプランを選びましょう。

それぞれに合った人のタイプは、以下の通りです。

17歳満期が合っている人

  • 18歳満期だと大学入学までに満期保険金が受け取れない
  • 早めに満期保険金を受け取って予備校や受験の費用に備えたい

18歳満期が合っている人

  • シンプルでわかりやすいプランが良い
  • 満期保険金に課税される可能性を避けたい

21歳満期が合っている人

  • 17歳満期、18歳満期より返戻率を高くしたい
  • 大学4年目の学費納入までに満期保険金を受け取りたい

22歳満期が合っている人

  • 最も返戻率が高いタイプにしたい
  • 保険金をまとめて受け取ると使ってしまいそうで不安

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

【無料】保険相談についての詳細はこちらから

まとめ

学資保険の満期年齢の基本形は、18歳満期と22歳満期の2タイプです。

18歳満期は、満期保険金を一括で受け取る最もシンプルなプラン。

22歳満期は、18歳から22歳までの5年にわたって分割して祝い金・満期保険金を受け取るプランです。

17歳満期・21歳満期は、学費納入のタイミングに祝い金・満期保険金の受け取り時期を合わせるために選ばれます。

それぞれ一長一短があるので、特徴と自分の考え方に合わせて満期年齢を決めましょう。

必要なタイミングで祝い金・満期保険金が受け取れるか不安になったときや、満期年齢をいつにするか決められないときは、FPに無料で保険相談することをおすすめします。

FPは保険のプロなので、あなたの考え方を整理して、複数の保険会社の商品のなかから、最適なプランをご提案できます。

あれこれ悩むよりも、プロのアドバイスを聞く方が早く、間違いのない保険選びができます。

執筆者プロフィール

三嶋裕貴

2級ファイナンシャル・プランニング技能士。出版社に勤務したのち、保険マンモス専属ライターとして入社。
お金の失敗を防ぐための保険選びや見直し方、資産運用などの記事を執筆。

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

無料 保険相談お申込みはこちらから

オンラインでの保険相談(無料)も
お選びいただけます

優秀なFPに相談できる保険相談 No.1、「家計応援キャンペーン」の詳細はこちら

人の数だけある保険のカタチ 保険相談のプロフェッショナルをご紹介します。

【無料】 保険相談:お急ぎの方はこちら
〜特長を1ページにまとめています〜

保険マンモスのおすすめサービス

ネットで1分!保険診断

保険マンモスの【無料】 保険相談をシェア

気に入ったら いいね!

気に入ったら
いいね!

保険マンモスの最新情報をお届けします