貯蓄・資産形成の方法の一つとして検討されることが多い、外貨建て保険。海外の通貨(外貨)を利用することで、受け取る保険金などをふやすことを目指す保険です。
運用や為替レートにより、円建てよりも多くのお金を受け取れる可能性があります。
一方で、不十分な説明がもとでトラブルも起きているので、加入する前によく理解することが必要です。
このページでは外貨建て保険がどのようなものか、加入を検討するときにチェックすべきポイントなどについてご説明します。
加入してから後悔しないよう、検討中の方はぜひご覧ください。
外貨建て保険の仕組みと種類
外貨建て保険とは、保険会社が加入者から受け取った保険料を外貨に換えて運用してお金をふやし、加入者に多くのお金を還元することを目指す保険です。
運用に使われる通貨は主に米ドルや豪ドル、ユーロ、ニュージーランドドルなどで、商品によっては他の通貨が使われることもあります。
外貨建て保険の種類
外貨建ての商品が販売されているのは、主に終身保険・養老保険・個人年金保険の3種類。
ふやそうとするお金の種類がそれぞれ違いますが、「受け取るお金をふやす」という点では同じです。
終身保険では解約返戻金を、養老保険では満期保険金を、個人年金保険では年金受取総額をふやすために外貨建ての商品が検討されます。
終身保険・養老保険・個人年金保険についてはこちら
外貨建て保険のメリット
外貨建て保険の主なメリットは以下の2つです。
外貨建て保険のメリット
- 円建てより返戻率※が高くなる可能性がある
- インフレリスクを分散する効果がある
※返戻率:貯蓄型保険の収益性を示す指標の一つ。「受け取る返戻金等の額÷支払う保険料総額×100」で計算する
円建てより返戻率が高くなる可能性がある
日本は久しく「超低金利時代」といわれています。
金利が低いと安定的にお金をふやすことが難しくなるので、保険会社にとっては日本より金利が高い国の通貨で運用したほうが、預かった保険料をふやしやすくなります。
そのため、運用先の国の金利が高ければ、円建ての保険より返戻率を高くできることがあります。
インフレリスクを分散する効果がある
資産のすべてを日本円で持っていると、インフレのときに受けるダメージが大きくなります。そのため、外貨の資産を持つことで、インフレリスクを分散する効果があります。
インフレリスクとは
物やサービスの値段(物価)が上がることを「インフレーション(インフレ)」といいます。
もしも将来日本でインフレが起きた場合、日本円の現金や貯金などの価値が下がってしまいます。
たとえば物価が10%上がった場合、今まで100万円だったものを買うために110万円必要になります。つまり、同じ金額のお金でも、インフレした分だけその価値が下がってしまいます。
このように、インフレで実質的な資産の価値が目減りしてしまう可能性を「インフレリスク」といいます。
外貨建て保険のデメリット
外貨建て保険のデメリットは、以下の3つがあります。
外貨建て保険のデメリット
- 為替手数料がかかる
- 為替リスクがある
- 運用先の金利が下がるとメリットが薄れる
為替手数料がかかる
外貨を売り買いするたびに、「為替手数料」というコストがかかります。
前述のとおり、外貨建て保険は円で支払われた保険料を外貨に換えて運用します。返戻金などを国内で使うためには、受け取り時に外貨を円に戻す必要があります。
そのため、保険料を払い込むときと、返戻金などを受け取るときで、必ず2回以上コストがかかります。
為替手数料は払い込む保険料から差し引かれるので、為替手数料が高すぎると利益を出しにくくなります。
為替リスクがある
運用している通貨に対して円高のときに解約返戻金や保険金を受け取ると、実質的に損をしてしまう可能性があります。これを「為替リスク」といいます。
外貨の金額ではふえていても、円高のときに受け取ると、円ベースでの金額が少なくなるおそれがあります。
米ドル建ての場合、関係するのはドル円レートです。
例:解約返戻金3万ドルを円に換える場合
- 1ドル100円のとき:300万円
- 1ドル80円のとき(円高):240万円
※為替手数料等を考慮しない金額
円安のときの保険料に要注意
円安になると、同じ金額の外貨を買うためにより多くの円が必要になります。そのため、受け取るときとは逆に、保険料を払い込むときには円安に注意する必要があります。
払い込み時の為替レートによって保険料が変動することもあるので、円安の月には保険料が高くなることがあります。
円安になっても支払えるよう、シミュレーションをして余裕を持った保険料に設定しておく必要があります。
保険料全額を一括で払い込む「一時払い」を検討するときは、特に注意が必要です。一度に大量の外貨を購入することになるため、為替の影響を強く受けるためです。
一時払いについての詳細はこちら
運用先の金利が下がるとメリットが薄れる
外貨建て保険は、運用する通貨が使われている国の金利が、日本より高いことを前提に設定されています。
しかし、経済状況により海外の金利が日本と同じレベルまで下がることもあります。
実際、コロナ禍により世界的に金利が下がったため、保険料を上げた保険会社もあります。
運用先の国の金利が下がると返戻率が下がることがあるため、為替リスクや手数料に見合うリターンを得にくくなります。
外貨建て保険でやってはいけないこと
外貨建て保険には、円建て保険より返戻率を高くできる可能性やインフレリスクを分散する効果がありますが、検討する際に必ず確認しておくべき「やってはいけないこと」が3つあります。
やってはいけない3つのポイント
- きちんとリスクの説明を聞かずに加入すること
- 短期間で解約すること
- 円高のときに解約すること
きちんとリスクの説明を聞かずに加入すること
どの保険商品でも、加入を検討する前には必ずリスクを含めた説明をしっかりと聞くことが大切ですが、外貨建て保険はその特徴から、よりきちんと説明を聞く必要があります。
メリットだけを聞いてすぐに加入を決断してしまうと、為替による保険料の変動や解約返戻金の一時的な減少など、様々なリスクを負う可能性があるということを覚えておきましょう。
外貨建て保険に加入する際には、必ずリスクを含めた説明をしっかり聞いてから検討するようにしましょう。
短期間で解約すること
貯蓄型の保険といえども、加入から短期間で解約をすると、受け取る解約返戻金は払い込んだ保険料の総額よりも下回ることがあります。
それに加えて、外貨建て保険の場合は、加入から短期間で解約をすると所定の解約手数料を差し引かれる場合があります。
ですから、外貨建て保険に加入する際には、短期間で解約することがないよう、予算には余裕をもって、近いうちにまとまった資金が必要になることはないか、保険契約を継続できる余裕があるか必ず確認しておきましょう。
円高のときに解約すること
外貨建て保険の解約返戻金は外貨で運用されていますので、解約して解約返戻金を受け取るときは日本円に替える必要があります。
この両替自体は保険会社が行いますが、もしそのとき「円安」であれば為替差益を得ることができます。逆に「円高」の際は円安のときと比較して解約返戻金が少なくなる可能性があります。
ですから、もし外貨建て保険を解約する場合には、「円高のときよりも円安のとき」と覚えておきましょう。
外貨建て保険が向いている人・向かない人
外貨建て保険に加入するかどうかは、自分の考えや人生設計などに合わせて決めましょう。
外貨建て保険が向いている人
- 為替リスクをとってでも資産形成をしていきたい
- 外貨の資産を持ってリスク分散したい
- 外貨のまま使う予定がある(海外旅行・海外移住など)
外貨建て保険が向かない人
- 為替リスクのことがよく理解できない
- どうしても元本割れを避けたい
- 加入してすぐに解約する可能性がある
外貨建て保険加入前のチェックリスト
ここまでご説明した通り、外貨建て保険にはメリットがある一方で、デメリットもある商品です。
加入を検討するときには、以下の点を必ず確認しましょう。
外貨建て保険加入前のチェックリスト
- 為替リスクについて十分理解しているか?
- 支払う保険料・リスクに見合う返戻率か?
- 保険金の据え置き※ができるか?
- 最低保証積立利率は何%か?
- 他社に比べて為替手数料が高すぎないか?
※据え置きとは
死亡保険金や満期保険金などをすぐに受け取らず、保険会社に預けておくこと。為替レートが有利なタイミングになるまで受け取りを待てるメリットがある。
これらのポイントを確認する際は、保険のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するとよいでしょう。
FPのなかでも、特定の保険会社に所属していない「独立系FP」のアドバイスを聞くことをおすすめします。
まとめ
外貨建て保険は、受け取るお金をふやせる可能性がある一方で、為替に関するリスクやコストなどのデメリットもあります。
加入する前に、自分に向いているかどうか、確認するべきポイントについて独立系FPに相談して、アドバイスを聞くことをおすすめします。
保険マンモスでは、複数の保険会社の商品の中から、あなたに最適なプランをご提案できる優秀な独立系FPを無料でご紹介しています。
ご検討中の保険のメリット・デメリットをわかりやすくご説明いたしますので、ぜひ一度ご利用ください。
執筆者プロフィール
三嶋裕貴
2級ファイナンシャル・プランニング技能士。出版社に勤務したのち、保険マンモス専属ライターとして入社。
お金の失敗を防ぐための保険選びや見直し方、資産運用などの記事を執筆。
関連する記事
【無料】 保険相談:お急ぎの方はこちら
〜特長を1ページにまとめています〜
保険マンモスのおすすめサービス
保険マンモスの【無料】 保険相談をシェア
気に入ったら いいね!
気に入ったら
いいね!
保険マンモスの最新情報をお届けします