住宅ローンとあわせて団体信用生命保険に加入した場合、既存の生命保険の見直しで節約できるかもしれません。
住宅ローンを組んだ時の注意点
住宅ローンを組んで住宅を購入した場合、万一の際はどうなるの?
金融機関の「住宅ローン」を利用した場合、一般的に団体信用生命保険(通称「団信」)も併せて加入します。
万一の時にはこの団体信用生命保険から住宅ローンの残高が支払われ、ご遺族は住居の心配から解放されます。
そしてここからが重要。
団体信用生命保険に入ると必要な保険金は減る
ご注意ください
住宅ローンを組む前に「賃貸住宅」に住んでいて、かつ生命保険に加入していた方の場合、加入中の生命保険は、ご主人が死亡した場合の「後の住宅費用」を考えた設計になっている可能性があります。その場合、その分の保障は不要になります。
つまり、こういうこと
- 住宅ローンを組むと
団体信用生命に加入する - 万一の住宅費の心配がなくなる
- 住宅費分にあたる
生命保険金額を減額できる - 保険料が安くなる
このように住宅ローンによる住宅の購入で保険が節約できる場合があります。
もし既に生命保険に加入していて、その中に住宅資金の保障額も含まれているのであれば、それは重複加入です。
もし重複していたら生命保険を節約することで下記のような見通しができます
- 減額した分の保険料を住宅ローンの繰上返済の資金に充てる
- 長期療養で返済ができなくなるリスクに備えて、長期所得補償保険等の損保に加入する
団体信用生命保険(団信)とは?
団体信用生命保険(通称「団信」)は、住宅ローンの返済途中で死亡や高度障害になった場合に本人に代わって住宅ローン残高を支払う保険です。
金融機関が住宅ローン利用者をまとめて生命保険会社に申込むので掛け金が安く、また加入年齢による条件の差もなくメリットの多い保険です。
ご注意ください
民間の住宅ローンの場合、保険料がローン金利に含まれている場合がほとんどです。そのため、ご自身が団体信用生命保険に加入していることを意識していないケースも多いです。
民間の住宅ローンには、大きく分けて各金融機関の個別商品と住宅金融支援機構のフラット35があり、団体信用生命の扱いに違いがあります。
住宅金融支援機構(旧・住宅金融公庫)の団体信用生命保険
住宅金融支援機構のフラット35を利用するときには、機構団体信用生命保険が利用可能になります。住宅ローン残高に応じて保険料が減っていくので、合理的かつ安価な掛金の保険です。
任意加入ですが、住宅ローン利用者の約9割が加入しているといわれています。
さらに連帯債務者である夫婦のどちらかが亡くなったら住宅ローン残高が全額相殺される「デュエット」というプランもあり、こちらは保険料が2人分=2倍ではなく1.56倍というように割安な設計になっています。
銀行等の団体信用生命保険
銀行などの住宅ローンでは、基本的に団体信用生命保険の加入が義務付けられていますが、ほとんどの場合ローン金利の中に保険料が最初から盛り込まれているので、それほど意識することはありません。
また銀行によっては高血圧・糖尿病・肝炎などの持病があっても入れる引受基準緩和型の団信を扱っているところや、3大疾病・8大疾病になるとローンの返済が免除される住宅ローンを扱っているところなどもあります。
保険を見直してムダをなくしましょう
これまで見てきたように、賃貸住宅に住んでいたときの保険のままだと高過ぎる保険料を払うことになる可能性があります。
住宅を購入するタイミングは、保険を過不足のないものにするチャンス!!
専門知識に長けているお金のプロ、FP(ファイナンシャルプランナー)に是非ご相談ください。
住宅ローンを組むときは、「住宅ローン」と「生命保険」のことを一緒に相談できるFPに相談することをおすすめいたします。
保険相談はなぜ無料?よくあるご質問
-
保険相談はなぜ「無料」なのですか?
-
FPから広告料をいただいて運営しているからです。お客様の費用負担は一切ありません。ご安心してお申込みください。
-
保険相談の後に保険契約をしても手数料などは発生しませんか?
-
担当FP(ファイナンシャルプランナー)から保険の契約をしても、手数料や交通費等の経費が発生することは一切ありません。
※FPに提案された保険商品の保険料についても、お客様自身が保険会社に加入手続きをされた場合でもFP経由で加入手続きをされた場合でも、同一の保障内容であれば変わることはありません。
-
しつこく営業をされたりしませんか?
-
保険相談は営業が目的ではありませんので、しつこい売り込みなどがないよう徹底しています。
-
保険マンモスは保険会社ですか?
-
保険マンモスは保険会社ではありません。FP(ファイナンシャルプランナー)を無料で紹介するサービスなどを行っています。
-
保険やお金の専門知識がありません。
-
専門知識がなくても問題ありません。FPはわかりやすく、親身になって話をしますので、ご安心ください。
その他のご質問に関しては、下記リンクよりご参照ください。
関連リンク関連コンテンツ:よくあるご質問
【無料】 保険相談:お急ぎの方はこちら
〜特長を1ページにまとめています〜
保険マンモスのおすすめサービス
保険マンモスの【無料】 保険相談をシェア
気に入ったら いいね!
気に入ったら
いいね!
保険マンモスの最新情報をお届けします