アカウント型保険の注意点|アカウント(積み立て)部分の設定

お金が積み立てられているはずのアカウント部分に、お金が貯まっていないということもあります。

アカウント型・自由設計型の保険料設定

アカウント型、自由設計型の保険では、支払った保険料は一旦アカウント部分に入り、そこから特約の保険料が支払われるというしくみになっています。

したがって、契約した保障(特約)分に対して十分余裕のある保険料を支払う設定にしていれば、アカウント部分にお金が積み立てられていきます。

しかし、保障分ぎりぎりの保険料しか支払っていなければ、すべてが特約の保険料に回ってしまい、アカウント部分にお金は貯まらないということになります。

ご注意ください

アカウント型保険では、アカウント部分にお金が貯まっていく保険料設定になるように、契約時に営業担当に十分に確認する必要があります。

従来型の定期付終身保険では、老後に最低限、終身保険分の保障または終身保険に貯まった解約返戻金分の価値は残っていました。

しかし、その後継商品であるアカウント型保険では、設定内容によっては最終的に保障(あるいは保険の価値)がほとんど何も残らないという場合もあります。

保険会社によっては、最低限の積立金が残るように、強制的に一定額を積み立てに回す規定を設けているところがあります。こういった保険会社は親切といえるかもしれません。

アカウント部分にきちんとお金が貯まっていく設計かどうかが、とても重要です。十分にご確認ください。

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

オンラインでの保険相談(無料)も
お選びいただけます

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

\ 累計お申込み数 57万件突破 /
〜 諦めない!保険の見直しで家計を改善 〜

オンラインでの保険相談(無料)も
お選びいただけます

保険マンモスの【無料】保険相談をシェア

保険マンモスのおすすめサービス

保険マンモスの無料オンライン保険相談 保険マンモスの有料保険相談 お子さまモデルオーディション撮影会
1分 保険診断 保険ショップを選ぶなら保険ショップマンモス FPを自分で選ぶならFPのチカラ