大人の休日倶楽部ミドルカードなら切符が5%オフ!旅行がお得
子育てもひと段落すると、夫婦や友達との遠出を楽しむ時間も持てるようになりますよね。そんなあなたに是非おすすめしたいのが、大人の休日倶楽部ミドルカードです。
これは満50歳以上の方だけが申し込める、大人限定のカードです。それだけにサービス内容が濃くてとってもお得なんですよ。
JR東日本をご利用の方にはお馴染みのビューカードの一種ですから、切符代の割引など旅がお得になる特典が盛りだくさん。
大人の休日倶楽部ミドルカードなら、50歳からの暮らしがさらに楽しくお得になりますよ。
旅と生活が楽しくなる、大人の休日倶楽部ミドルカードの魅力
- 切符はいつでも5%引き
- 会員だけの割引切符が手に入る
- 会員限定のエスコートツアー
- 旅行傷害保険や紛失補償も付帯
- 100以上のイベントや講座が楽しめる
- 定期券購入やSuicaチャージで還元率1.5%
大人の休日倶楽部ミドルカードには、切符代の割引やミドルエイジに嬉しいサービスが満載です。入会すれば、旅行と日々の楽しみの幅がグンと広がります。是非その詳細をお読みください。
大人の休日倶楽部ミドルカードは切符を何回買っても5%引き
大人の休日倶楽部ミドルカードは、JR東日本の子会社であるビューカードが発行するクレジットカード。JR東日本線・JR北海道線の利用がお得になります。
まずは、このカードで割安になる鉄道の使い方をご紹介しましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードなら切符が5%引き
大人の休日倶楽部ミドルカードの割引率は5%、しかも条件さえ満たせば制限なく何度でも使えます。
新幹線を含むJR東日本線・JR北海道線
【条件】
①片道・往復・連続で201キロ以上
②大人の休日倶楽部ミドルカードで決済
それにしても201キロなんて言われたって普通はピンと来ませんよね。でも、JR東日本のサイト「えきねっと」の「乗換・運賃案内」を使うと、走行距離も表示されるってご存知でしたか?
例えば東京-水戸間を検索してみると、距離は121.1キロと出ます。往復で約242キロですので、大人の休日倶楽部ミドルカードの5%引き対象だということが分かります。
また東京-那須塩原間なら約158キロ、往復にすると約316キロでこちらも5%引きで利用できます。おでかけの際には、乗換え案内で走行距離のチェックもお忘れなく。
大人の休日倶楽部パスは会員限定で超お得
切符の割引以外にも、大人の休日倶楽部ミドルカードにはおトクがいっぱいです。
例えば、大人の休日倶楽部パスは乗り放題のおトクなパスで、以下の3種類があります。
大人の休日倶楽部パス | 対象路線 | 金額 |
---|---|---|
4日間乗り放題 | JR東日本全線 | 15,270円 |
5日間乗り放題 | JR東日本+JR北海道全線 | 26,620円 |
5日間乗り放題 | JR北海道在来線全線 | 17,400円 |
利用期間が決まっており、初夏と晩秋、年頭の年3回使えます。大人の休日倶楽部パスを持っていると、この期間内の連続した4日間もしくは5日間、対象路線が乗り放題になります。
なお詳しい利用期間の日付についてはJRのサイトでご確認の上、以下の発売箇所にて希望のパスをお求めください。
- JR東日本の主な駅の指定席券売機
- びゅうプラザ
- みどりの窓口
大人の休日倶楽部パスには、優待特典もついているんですよ。パスの提示で駅レンタカーが優待価格で利用できるほか、ジェイアールバス東北も10%OFFになります。
また、以下のエキナカのお店でも10%OFFなどお得なサービスが適用されます。
- NewDays
- NewDays KIOSK
- KIOSK(東日本・北海道エリアのみ、一部除外)
- ギフトガーデン
- 北海道四季彩館
- 駅弁の函館みかど
利用時には必ず「大人の休日倶楽部パス」の提示が必要です。大人の休日倶楽部ミドルカードで支払うだけでは割引にはならないのでご注意くださいね。
大人の休日倶楽部ミドルカード会員限定!エスコートツアーの魅力とは?
大人の休日倶楽部ミドルカードの会員は、添乗員つきの充実したエスコートツアーを楽しめます。知識豊富で旅慣れたガイドと一緒ですから、お一人様でも安心ですよ。
「大人の休日倶楽部」サイトでは、以下のようなメニューや行き先から、あなたのお好みに合う旅を検索することができます。
- 歴史探訪、神社仏閣ツアー
- 列車を楽しむツアー
- グルメを満喫するツアー
- 上質・豪華なツアー
人気の観光列車・日本全国のお祭り・花火大会など、季節に応じた楽しい旅をぜひ実現しましょう。
国内も海外も保険付帯だから旅行も安心
ここでちょっと気になるのが付帯保険のことです。旅行に強いカードなら、旅行保険の内容もチェックしておかなくてはなりません。
大人の休日倶楽部ミドルカードには、国内・海外旅行傷害保険がついています。
それぞれの補償内容をご紹介しましょう。まずは国内旅行傷害保険から。やはり国内旅行傷害保険は、他カードに比べても非常に行き届いた内容です。
こちらは利用付帯の保険ですので、切符や旅行費用を大人の休日倶楽部ミドルカードで支払っていることが条件です。
国内旅行傷害保険 | 補償金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 |
通院 | 2,000円/日 |
次に海外旅行傷害保険です。こちらは自動付帯ですので、保険適用についてカード利用などの条件はありません。
以下がその補償内容ですが、大人の休日倶楽部ミドルカードは国内旅行が主体なので、海外旅行傷害保険は項目も金額も縮小気味ですね。
海外旅行傷害保険 | 補償金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療 | 50万円限度 |
疾病治療 | 50万円限度 |
海外旅行傷害保険は、死亡・後遺障害以外は複数のクレジットカードを持つ事で合算できます。
海外旅行の予定がある方は、是非下記の記事もあわせてお読み頂き、海外旅行保険が充実しているカードを追加申し込みすることをおすすめします。
大人の休日倶楽部ミドルカード会員なら国内旅行が特に安心
国内旅行傷害保険は利用付帯だとご説明しましたが、実質自動付帯と変わりません。というのも、大人の休日倶楽部ミドルカード会員なら、移動も旅行も割安なこのカードで支払うのが当然だからです。
大人の休日倶楽部ミドルカードを含むビューカードは、乗車時だけでなく「改札を入ってから出るまで」フルに手厚い補償を受けることができるのです。
大人の休日倶楽部ミドルカードをご利用なら、国内は移動も旅行もワイドな補償つきで何時でも安心ですね。
大人の休日倶楽部ミドルカードならこんな楽しみ方もできます
大人の休日倶楽部ミドルカードには、旅行以外にも色んな楽しみ方がありますよ。
次にご紹介するのは、趣味の世界が広がる特典とポイントを貯める楽しみについてです。また、貯まったポイントの使い道についても少しご紹介しておきましょう。
趣味の会の講座や教室参加を楽しめる
大人の休日倶楽部は、趣味の会という名前で数多くの講座や教室を開催しています。場所は以下の3ヶ所です。大人の休日倶楽部ミドルカード会員は希望の講座に参加できる上、費用が500円引きになります。
- JR神田駅前「趣味の会・東京」
- JR仙台駅前「趣味の会・仙台」
- 「趣味の会・神田万世橋教室」
以下は東京教室で開かれている講座内容のほんの一例です。全部で100以上もあり、このようにバラエティに富んだ内容ですので、どなたでも受けてみたい講座が見つかるでしょう。
一例として、2022年5月現在募集中の講座の一例をご紹介しておきましょう。
- 草木染め講座(東京)
- 歌舞伎特別講座in盛岡~東海道四谷怪談はなぜ怖いのか~(東北教室)
- 【オンライン】音読と琵琶で楽しむ『平家物語』講座
- オカリーナ講座 ~入門体験コース~(東京教室)
- ワインの楽しみ方講座~基礎知識を学ぶ~(東京教室)
オンライン配信も増えていて、会場まで出かけられない方も自宅で気軽に講座を楽しむことができます。見逃し配信サービスを利用すると、期間内なら何度でも繰り返し視聴できますよ。
授業料は講座によって異なりますが、大人の休日倶楽部ミドルカードで決済すれば、一律500円引きになります。
大人の休日倶楽部趣味の会では独自に発表会の活動報告も行っており、教室によっては密度の高い交流も行われているようです。
これから息の長い趣味を持ちたいとお考えの方には、大人の休日倶楽部ミドルカード入会がその良いきっかけになるかもしれません。
大人の休日倶楽部ミドルカードの基本還元率は0.5%
さて、次はポイントについてご説明します。クレジットカードならポイント獲得の楽しみを抜きにはできません。
大人の休日倶楽部ミドルカードを利用すると、JRE POINTが貯まります。1,000円につき5ポイントで、基本還元率は0.5%です。
標準的な還元率と言えますが、大人の休日倶楽部ミドルカードにはポイント獲得倍率を一気にアップさせる以下のような方法があります。
鉄道利用やSuicaチャージで還元率1.5%
大人の休日倶楽部ミドルカードは、JR東日本の鉄道利用が一番おトクになります。
その倍率は何とポイント3倍、還元率は1.5%になります。
鉄道利用に限定するなら、大人の休日倶楽部ミドルカードはトップクラスの還元率です。
ポイント3倍(還元率1.5%)対象商品
- 乗車券・特急券・定期券・回数券
- 特別企画乗車券
- 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
- Suica定期券・Suicaカード
- ビューカードによるSuica入金(チャージ、オートチャージ)
- モバイルSuica(チャージ、オートチャージ)
- JR東日本国内ツアー など
どれも無理なくポイント獲得できる方法ばかりですね。
特に鉄道利用が多い方にとっては、大人の休日倶楽部ミドルカードが「知らない間にポイントがドンドン貯まる」理想的なカードになってくれるでしょう。
オートチャージで1.5%還元&残高不足の心配なし
残高の心配無用なオートチャージ機能を利用すれば、改札で止められることもありませんし、Suicaオートチャージでポイントが3倍(還元率1.5%)獲得できますから、通勤でもポイントをどんどん獲得できますね。
JRE POINT加盟店でもポイントが貯まって使える
大人の休日倶楽部ミドルカードにはJRE POINTカード機能も搭載されていて、下記マークがあるJRE POINT加盟店でカードを提示するだけで100円(税別)につき1JRE POINTが貯まりますよ。
さらに大人の休日倶楽部ミドルカードでクレジット決済をすれば、クレジットポイント+提示ポイントが二重取りできますよ。
JRE POINTの加盟店は以下のとおり、駅ビルが中心ですね。
・アトレ・アトレヴィ・テルミナ・グランデュオ・nonowa・シァル・ラスカ
・シャポー・シャポーロコ・ビーンズ・ボックスヒル・ペリエ・セレオ・イーサイト
・黒塀横丁・キッチンストリート・北町ダイニング・グランアージュ
・グランルーフ・グランルーフフロント
・あおもり旬味館・フェザン・エスパル・リビット・tekuteながまち・宇都宮パセオ
・エクセル・VAL・高崎モントレー・イーサイト・アズ熊谷・MIDORI・セレオ 等
また、貯まったJRE POINTは、これらのJRE POINT加盟店で1ポイント=1円として利用することも可能です。
大人の休日倶楽部ミドルカードの券面には、以下のようにJRE POINT番号が記載されています。
2018年8月以前に申し込み、JRE POINT番号がないカードをお持ちの方は、別途JRE POINTカードを申込み、サイトでJRE POINTカード番号と大人の休日倶楽部ミドルカードのJRE POINT番号を紐づけすれば、ポイントを合算して利用することができます。
貯まったポイントは1円単位でSuicaにチャージできる
更に嬉しいことに、貯まったJRE POINTは1ポイント=1円として、しかも1円単位でSuicaにチャージができます。
電子マネーSuicaはとても使い勝手が良い電子マネーですから、使い道に困ることはありませんね。
大人の休日倶楽部ミドルカードの割引きっぷの注意点
ここで、大人の休日倶楽部ミドルカードの特典を利用する上での注意点をお伝えします。
割引きっぷはどなたにとっても非常に利用価値が高いものですが、それだけに取り扱いには少々気をつけて頂きたいことがあるのです。
割引きっぷは家族への譲渡も禁止されている
先にも触れたように、大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費は、初年度無料、2年目以降2,624円(税込)で、家族カードの追加はできません。
もしも夫婦2人で入会するなら、2年目以降は2,386円×2=5,248円(税込)かかることになります。
「でも、割引きっぷやフリーパスは夫婦や家族で使えば、夫婦のどちらかが入会するだけで済むでしょ?」と思った方も居るかもしれませんが、実は割引きっぷは会員本人の利用に限られています。
大人の休日倶楽部ミドルカードで購入した割引きっぷは、家族への譲渡すら禁止されていることにご注意ください。違反した場合は、会員資格剥奪のうえ割増料金の支払いという、極めて厳しいペナルティが課せられます。
これはよくある「切符の転売」を防ぐための対策なのです。
大人の休日倶楽部の割引きっぷは本人しか使えない
本人確認についてもう少しご説明を続けましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードに入会すると、カードとは別に後日「大人の休日倶楽部会員証(代理購入証明書)」が届きますが、この会員証はカード会員以外の方が代理で切符やパスを購入する際に必要なものです。
大人の休日倶楽部会員証(代理購入証明書)は、大人の休日倶楽部ミドルカード(クレジットカード本体)とは全く異なる別のカードです。
本人が割引きっぷやパスを購入する際には不要ですが、本人以外の方が購入する場合、大人の休日倶楽部会員証(代理購入証明書)が必要です。
また、利用当日には大人の休日倶楽部ミドルカード(クレジットカード)の所持が求められます。以下それぞれのケースに必要なものを表にまとめましたのでご確認ください。
利用者 | 割引きっぷ等の購入時 | きっぷ等の利用時 |
---|---|---|
会員 | 大人の休日倶楽部ミドルカード | 大人の休日倶楽部ミドルカード |
代理人 | 大人の休日倶楽部会員証 (代理購入証明書) |
-(※会員以外の利用は不可) |
このように大人の休日倶楽部ミドルカードは、割引きっぷの購入や利用に限っては、会員の認証について非常に厳格だということを憶えておいてください。
大人の休日倶楽部ジパングなら夫婦会員も可能
今よりも更に年齢が高くなり、男性満65歳以上・女性満60歳以上になると、「大人の休日倶楽部ジパング」というまた別のカードに入会できるようになります。
こちらには夫婦会員価格が設定されているため、夫婦が個別に入会する必要はありません。
ただ年会費自体割高ですので結果ミドル2人分よりも高くつきますが、その分切符の割引率が大幅にアップするなどメリットも増えます。
ご参考までに、両カードの年齢制限と年会費の違いをまとめておきましょう。
項目 | 大人の休日倶楽部ミドル | 大人の休日倶楽部ジパング |
---|---|---|
年齢制限 | 男性:満50歳以上64歳まで 女性:満50歳以上59歳まで |
男性:満65歳以上 女性:満60歳以上 |
年会費 | 個人会員:2,624円(税込) 夫婦会員:設定なし |
個人会員:4,364円(税込) 夫婦会員:7,458円(税込) |
なおジパングはミドルとは別種のカードですので、移行に際しては退会及び新規入会手続きが必要です。
大人の休日倶楽部ミドルカード基本情報を確認
以下が大人の休日倶楽部ミドルカードの基本情報です。このようにお得なサービスが実現しているのは、年齢を限定しているからこそ。このカード入会を楽しみに50歳の誕生日を待つ方が多いというのも頷ける話です。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名 | 大人の休日倶楽部ミドルカード |
年会費 | 初年度無料、2年目以降2,624円(税込) |
申込資格 | 男性:満50歳以上64歳まで 女性:満50歳以上59歳まで |
家族カード | - |
ETCカード | 発行可能 年会費524円(税込) |
JRE POINT | ・基本還元率:0.5% ・乗車券、Suicaチャージ等のVIEWプラス対象商品:1.5% ・JRE POINT加盟店でのクレジット決済:1.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高500万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000円 利用付帯 |
その他付帯保険 | 紛失補償(Suica残高も含む) |
電子マネー | Suica |
その他特典 | ・JR東日本線・JR北海道線のきっぷが何回でも5%OFF ・大人の休日倶楽部パス ・会員限定の講座やサークルに参加可能&受講料500円OFF |
大人の休日倶楽部ミドルカードで50歳からがもっと楽しくなります
大人の休日倶楽部ミドルカードには、鉄道利用を中心に旅行や趣味をお得にするサービスがたくさん揃っています。遠出や旅行の多い方なら、ますますお得に楽しめるようになりますよ。
50歳の誕生日を迎えたら、大人の休日倶楽部ミドルカードを申込んではいかがでしょう?鉄道利用や旅行がお得になるほか、趣味の講座など楽しみが広がります。
きっぷやSuicaへのチャージなどポイントが3倍になるサービスも満載ですから、ポイントの貯まり具合も良好です。年会費以上の価値が十分あるクレジットカードとしておすすめですよ。





