お金の貯め方のコツは?安全・人気・簡単・おすすめの簡単家計簿アプリも紹介

お金の貯め方のコツは?安全・人気・簡単・おすすめの簡単家計簿アプリも紹介

人生お金がすべてではありませんが、お金があれば、安心して生活できるのも事実です。

「もっとお金を貯められたら…」と思っている方も多いのではないでしょうか。

「がんばっているつもりなのに、なかなかお金が貯まらない」と悩む方は、決して少なくありません。お金を貯めるにはコツがあり、これらを意識するだけでも、お金との向き合い方を変えていけます。借金をしているという人も、収入が増えれば返済額も増えて早く借金を完済できるかもしれません。

お金が貯まらない原因からお金の貯め方のコツ、おすすめの簡単家計簿アプリまで詳しく解説します。ぜひチェックしてみてください。

目次 非表示

なぜお金が貯まらない?貯められない人の生活・思考パターン3つ

がんばっているつもりなのに、なかなかお金が貯められない理由は、貯められない人特有の生活・思考パターンにハマってしまっているからかもしれません。

ありがちな3つのパターンを紹介するので、普段の生活に当てはめてみてください。

1.自分の収入と支出を把握できていない

「お金の貯め方がわからない…」と悩む方の多くは、自分の収入と支出を把握できていないことが多いようです。

毎月給料を得ている場合でも、「なんとなく口座に振り込まれ、何気なく使っている間に気付いたらなくなっている…」という感じですね。

収入が把握できていなければ、「毎月いくらまで使えるのか?」は把握できません。無計画な消費の中で、お金が貯まる可能性は低くなるでしょう。

2.衝動買いやご褒美買いをやめられない

毎月の収支をなんとなく把握しているものの、なかなかお金が貯まらない…という方に多いのは、衝動買いやご褒美買いが浪費になっているケースです。

自身の衝動を抑えられなかったり、「自分へのご褒美」という大義名分のもとでの無駄使いが増えたりすれば、当然お金は貯まりません。

がんばって節約してお金を貯める
      ↓
過度な節約にストレスが溜まる
      ↓
発散するために衝動買いやご褒美買いをしてしまう
      ↓
せっかく貯めたお金を使ってしまう

このような、負のループにはまりこんでしまう方も多いようです。

3.「月々の給料が余ったら貯金しよう」と考えている

貯金できない人の特徴で多くみられるのが、「余ったお金を貯金しよう」という考え方です。

なかなかお金が余らないため、貯金できないという事例ですね。

「お金が余らないのは、そもそも収入が少ないから」と考える人も多いですが、実際にはそうとは限らないでしょう。お金があれば、ある分だけ使いたくなるのが自然な感情だからです。

お金を貯めるコツを体得したいなら、まずはこうした考え方や習慣から変えましょう。

まずはお金が貯まる仕組みを知ろう!収入が少なくても大丈夫

「お金を貯めたい!」と思ったら、まずお金が貯まる仕組みを知ることが大切です。非常にシンプルですが、つい忘れがちなポイントなので、改めて確認してみてください。

お金が貯まる理由は、収入>支出の図式が成り立っているからです。もう少しわかりやすく言えば、「収入=支出+貯蓄」の図式が成り立って、初めてお金を貯められるというわけですね。

お金が貯まらない理由として、「低収入」を挙げる方は少なくありません。

しかし実際には、低収入でも貯金は可能。支出額が収入を上回らなければ良いのです。

実際に、「ある程度収入があるにもかかわらず、ほとんど貯金できていない」という家庭も少なくありません。

どれだけ収入が高くても、それ以上に使っていればお金は貯まらないのです。

「収入が低いからお金が貯まらない」と考え、収入アップを目指すのは、悪いことではありませんが、収入が上がった分だけ支出が増えたり、ストレスからの衝動買いが増えたりすれば、やはりお金は貯まらないでしょう。

単純に収入を上げる以上に、重要なのは 自身の収支を把握すること」です。まずは毎月どれだけのお金が入ってきて、どれだけ出ていくのか把握してください。

支出を収入以下に抑えられるのであれば、無理に収入を増やそうとしなくても、お金は貯められます。

一方で「どうがんばってもこれではお金を貯められない」とわかれば、収入を増やすためのモチベーションも高まるのではないでしょうか。

お金を貯められる思考に!まずは考え方を変えてみよう

お金を貯められるようになるためには、まず「考え方」から変えていく必要があります。3つのポイントを紹介するので、ぜひ意識してみてください。

1.「なぜお金を貯めるのか?」をはっきりさせよう!

お金を貯めるためには、意思を持って行動することが何よりも大切。そのためには、ぜひ「何のためにお金を貯めるのか?」をはっきりさせておきましょう。

たとえば、「3年後までに100万円貯めて海外旅行に行きたい!」という目標を決めたとします。この場合、1ヶ月あたりの貯金額は約28,000円。「3年後の旅行のため」という目的があれば、衝動買いやご褒美買いも抑えやすくなるでしょう。

お金を貯める目的は、1つに絞り込まなくても大丈夫です。

  • 短期的な目的(1年以内の出費に対応する費用)
  • 中期的な目的(数年後の車や家電の買い替え費用など)
  • 長期的な目的(将来の教育費や老後の生活費など)

それぞれにいくら必要なのか、しっかりとシミュレーションすることで、お金を貯めるモチベーションを高められるでしょう。また、お金に対する漠然とした不安を感じにくくなります。

お金を貯めたいなら、「ただなんとなく節約する」のは禁物です。お金を貯める意味を感じられなければ、欲しいものを我慢する理由も見つからないでしょう。

2.「残ったお金を貯金する」より「残ったお金で生活する」!

お金を貯めるためのコツは、「自動で貯まる仕組み」を作ることです。

残ったお金を貯金するスタイルから、まず貯金分を確保し、残ったお金で生活するスタイルへとチェンジしてみてください。自動積立を利用するのがおすすめです。

給料が振り込まれたときに、一定金額を自動で積み立てる仕組みを作ってしまえば、自然に「最初からないもの」として捉えるように。自然と暮らしもコストダウンできます。

「あればあるだけ使ってしまう」「お金の管理が苦手…」という方には、特におすすめの方法です。貯金の目的別に積み立てておけば、それぞれ自動で貯められるでしょう。

3.自分の目標は公言する!

お金に関する話題を、人の前で言い出しにくい…と感じる方も多いのではないでしょうか。

しかしお金を貯められる体質になるためには、自身の目標を公言するのがおすすめです。

「○年に△△をしたいから×万円貯めたい!」という願望を周囲に伝えておけば、自身の気持ちをはっきりさせる効果が期待できます。

周囲の人に知られていると思えば、つい甘えたくなる気持ちを律しやすくなるでしょうし、結果も出したくなりますよね!応援してくれる人が増えれば、より貯金しやすい環境が整っていきます。

交際費が原因でお金が貯まらない…というケースは意外と多いもの。お金を貯めたい気持ちを公言しておけば、「お金がない」を理由に、誘いを断りやすくなる効果も期待できます。

「誘われたときに断るのが苦手…」という方も、ぜひ試してみてくださいね。

今すぐ実践できるお金の貯め方!9つのコツを紹介

ここからは、より具体的なお金の貯め方のコツをチェックしていきましょう。すぐに実践できる9個のコツを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.固定費の洗い出しと見直しをしよう!

お金を貯めるためには、食費や日用品費といった変動費よりも、固定費の方を見直すのがおすすめです。

固定費とは、毎月固定で支払っているお金のこと。家賃や保険料のほか、スマホ料金に光熱費などもこちらに当たります。

より家賃の安い物件へと引越したり、保険の見直しをしたり、スマホの格安プランや電力会社の変更をしたり…。できることは多々あります。

固定費を見直して節約できれば、その効果はずっと続いていくでしょう。浮いたお金を貯蓄に回せば、貯まる仕組みを構築できます。

2.「貯める」専用の口座を作ろう!

一般的に銀行の口座とは、お金を出し入れして使うものです。メインバンクの場合、給料が入ってきたりさまざまな支払いをしたりと、頻繁に数字が変わるケースも多いでしょう

お金を貯めたいときには、お金を出さない口座、つまり貯めるだけの口座を持つのがおすすめです。着実にお金を増やしていけるでしょう。

貯める専用の口座を用意したら、「キャッシュカードはあえて作らない」など、お金を下ろしにくい環境を作るのもおすすめですよ。残高が増える喜びが、モチベーションアップにつながるでしょう。

3.食費の「当たり前」を見直そう!

なかなかお金を貯められない人がお金を貯められるようになるためには、自身の「普通」を見直すことが大切です。

特に食費は、各家庭で負担金額の差が大きい項目です。自分にとっての「当たり前」を普通と思わず、冷静な目でチェックしてみてください。

食費を節約するための基本は「自炊」です。

  • お昼ご飯は外で食べることが多い
  • 家族で出かける週末は、毎回外食する
  • コンビニで食事を購入しがち

これらの習慣を見直し、コスパに優れた食事を楽しんでみてください。お金を貯める効果だけではなく、健康効果や美容効果も期待できるのではないでしょうか。

4.被服費や美容費の「当たり前」も見直そう!

食費と同様に、被服費や美容費も、人によって「当たり前」の基準が大きく異なるポイントです。

「仕方がない出費」と捉えるのではなく、「本当に変えられないのか?」を、ぜひ意識してみてください。

被服費の場合、サイズダウンなどで要らなくなった古着を売るなどで上手に活用するのもおすすめです。美容費についても、セルフでできる項目はないか、頻度を変えられないか、ぜひ検討してみてください。

月々の収支を明らかにすれば、被服費や美容費に回せる予算の上限も見えてくるはずです。予算内で収めるためにはどうするべきか、考えてみると良いでしょう。

5.欲しいものができたら、とりあえず1週間待ってみよう!

衝動買いを上手に予防することも、お金を貯めるコツのひとつです。欲しいものができてもすぐに買わず、とりあえず1週間待ってください。

1週間経っても気持ちが変わらないのであれば、それは衝動買いではなく、「本当に欲しい必要なもの」と考えられます。

反対に、1週間で忘れてしまうようであれば、将来的に無駄になる可能性が高い買い物と言えるでしょう。

1週間の間に、いったん冷静になるのがおすすめですよ。

6.クーポンやポイントは積極的に活用しよう!

買い物をする際には、お得なクーポンやポイントはぜひ積極的に活用してみてください。「ちりも積もれば山となる」の諺どおり、お金を貯めるポイントになるでしょう。

ただし、「クーポンがあるからわざわざ必要ないものを購入する」「ポイントを貯めるために無駄遣いをする」といった行動は逆効果です。

あくまでも、普段の自分の行動の中で無理なく利用できるクーポンやポイントを活用してみてくださいね。

7.不用品は「売る」習慣を身につけよう!

家の中ある不用品は、売ってお金に変えましょう。不用品の売却が副収入につながれば、貯蓄スピードもアップできます。

フリマアプリやリサイクルショップを利用すれば、比較的簡単に買い手を見つけられるでしょう。家の中も片付き、一石二鳥ですね。

8.副業で収入アップを目指してみよう!

節約でお金を貯めたくても、収入が少なくて無理…という場合には、収入アップを目指すのがおすすめです。

転職ではなく、副業で収入アップを目指せば、負担も少なくなるでしょう。

「副業」と言っても、難しいことを考える必要はありません。不用品を売却するのも、立派な副業のひとつ。また趣味を活かして商品を販売したり、サービスを提供したりするのもおすすめです。

ネット副業も人気の今、選択肢は非常に豊富です。ポイントサイトやアンケートサイトの活用も、副業のひとつと言えるでしょう。ぜひ自分にできる副業を検討してみてください。

9.投資も積極的に検討してみよう!

長期的な目線でお金を増やしていくためには、投資も有効な方法です。ぜひ積極的に検討してみてください。

投資の場合、大きなリターンを求めれば、リスクも大きくなりがちです。それほど大きなリターンを求めなければ、より低リスクで堅実な投資ができるでしょう。

初心者から投資を検討するなら、投資信託がおすすめです。プロの手を上手に借りながら、比較的手軽に投資できます。

中・長期的な目線でお金を増やしていきたいと思う方には、投資は特におすすめです。まずは必要な知識を身につけるところからスタートしましょう。

お金の貯め方でもっとも重要なのは収支管理!具体的な方法3つ

最初にお伝えしたとおり、お金の貯め方でもっとも重要なのは自身の収支をしっかりと管理することです。

「これまであまり意識したことがない…」という方におすすめの方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイントは、必要な分を先に抜いておく+家計管理の徹底です。

項目別に封筒分けする

細かな数字での管理が苦手な方におすすめなのが、1週間の予算を、項目別に封筒分けしてしまう方法です。

たとえば、「食費は1週間1万円」と定めたら、1万円を入れた食費用封筒を4つ~5つ準備します。日々の買い物は、この金額の範囲に収まるように調整しましょう。

家計簿のように出費の内容を細かく管理できるわけではありませんが、週ごとの予算を明らかにすることで、使い過ぎを予防できます。

支出項目別に封筒を増やせば、何にお金を使い過ぎているのか、把握しやすくなるはずです。手間なくお金の管理ができる、おすすめの方法です。

残った分を自由に使えるお金などにしておけば、少しでも出費を少なくしようと工夫したりということも出てくるかもしれませんね。

手書きの家計簿を使う

収支管理のため、昔からあるツールと言えばノート型の家計簿です。

手書きで情報を記載するため、お金の流れと向き合いやすいという特徴があります。

手書きの家計簿を使うメリットは以下のとおりです。

  • 家庭ごとの支出の特徴に合わせて、自分なりのアレンジをしやすい
  • 手書きでしっかり向き合うことで、反省点を見つけやすい
  • 日記帳と組み合わせて使える

手書きの家計簿の最大のメリットは、自由自在にアレンジできることです。支出項目も、自分の好きなように設定できるでしょう。細かく管理したい方にも、ざっくり管理したい方にも対応できます。

また手書きの家計簿に、その日あった出来事や気持ちを、一行日記みたいに一緒に書き残すのもおすすめです。どのような状況でお金を使ったのかを思い出しやすかったり、散財しやすいポイントなど冷静に見つめやすくなるでしょう。

一方で、手書きの家計簿を利用する場合、入力や計算はすべて自分の仕事になります。「面倒なことは嫌い」「毎日忙しくて余裕がない」という場合には、家計簿を続けられない恐れもあります。

家計簿アプリを使う

手書きの家計簿よりもはるかに手軽で、封筒分けよりも詳細に管理できるのが、家計簿アプリです。

自分のスマホに入れておけば、いつでもどこからでもチェック・入力可能です。

カードや口座の情報を連携すれば、それぞれのお金の動きを自動で入力してくれたり、レシートを撮影するだけで、自動で記帳してくれる機能を備えたアプリもあります。

節約の効果をグラフで可視化できたり、使い過ぎアラートを設定できたりと、お金を貯めるサポートをしてくれるでしょう。

従来型の家計簿では続かなかった…という場合でも、家計簿アプリなら続けやすいのではないでしょうか。

無料アプリでも十分な機能を備えたアプリは沢山あります!ぜひチェックしてみてくださいね。

家計簿をつけている人、つけていない人の意見を参考にしてみて!

独自の調査で、家計簿をつけている人、つけていない人に、それぞれの良かった点、悪かった点などを聞きました。

【家計簿をつけている人の意見】

良い点:やるならとことんやりたいタイプなので家計簿を付けることで時間がとられてしまう。家計簿を付ける時間を他に充てられていることは良いことだと思う。悪い点:カードの引き落とし額が意外と多いなと思ったときに、何に使ったかすぐに思い出せない。(女性・40代・未婚)
アプリを使っていますが、計算が合わないなどのストレスがないのはいいけれど、ざっくりとしか把握できないのが悪い点だと思います。(女性・20代・未婚)
アプリで手軽に付けられ夫婦で共有できることは良いが、カード決済の反映にタイムラグがありリアルタイムで把握出来ないのが問題。(女性・30代・既婚)
各所の引き落としの管理がしやすくなり、入金漏れがなくなった。 月始めにその月の出費を全部計算するので、どれだけ余裕があるのかを把握でき、生活にいかすことができる。(女性・30代・既婚)
何にどれだけお金を使っているか把握出来たことが良かったが、ただ家計簿をつけているだけで節約に繋がっていないこと。(女性・30代・既婚)
自分が何にどのくらいお金をかけているかがはっきりとわかり、お金の使い方を客観的に見て意識するようになった。(女性・50代・未婚)
支出が目に見えると、無駄遣いをしないように意識が変わる。(女性・30代・未婚)
ざっくりと、ではあるがどんな事にどのくらい使っているのかを把握できた?あと、このところのさまざまな品の値上げが昨年と比較してどのくらいなのかもよくわかる。(女性・40代・未婚)

ざっくりまとめると・・・

  • お金の流れや収支が把握できるように!
  • 意識が変わる(無駄使いしないようになど)
  • 記録として残るため、物の費用比較ができる
  • お金が足りない…計算が合わない…とならない
  • 夫婦で共有できるので、家計をお互いが把握できる
  • カード使用の内容が詳しく思い出せない
  • めんどくさい、時間がかかる
  • つけているだけで見直していないので節約に繋がらない

【家計簿をつけていない人の意見】

つけていないのでお金の管理は大雑把になっていると思います。(女性・20代・未婚)
1ヶ月に使う生活費は決めていて、その中でやりくりできてるのでつける手間を考えると必要ない。(女性・30代・既婚)
おおまかなので面倒くさくないこと。でも、いくらつかったかわからないから、お金もたまらないこと。(女性・40代・既婚)
どこでどのくらい使用しているのか明確に出来ず、いつのまにかお金がなくなっていることです。(女性・20代・未婚)
家計簿を付ける時間を他に充てられていることは良いことだと思う。(女性・40代・未婚)
スマホ決済なので必要がない。(男性・60代・既婚)
毎回つけるのがストレスだったので、そのストレスから開放された! つけても見直すことがなかった。(女性・50代・既婚)

ざっくりまとめると・・・

  • 無駄遣いに気づけない
  • 気づいた時にはお金がない、でも何に使った方思い出せない
  • 家計簿をつける手間がないので楽で良い
  • 家計簿をつける時間を他の時間に充てられる
  • 大体の収支は把握しているので大丈夫
  • スマホ決済なので必要なし
  • 知られたくない部分(自分の収支など)を家族に知られずに済む
  • 見直さないのでつけても意味がない

家計簿をつけていたことがあるけどめんどくさくて挫折してしまった…という人も結構いました。

家計簿をつけることで大事なことは、「家計簿をつけた後」です。収支を把握し、内容を見直して、使い過ぎている部分はないか、無理はないかなどの現状把握をし、収入に合った支出に合わせていくように管理していかなければ意味がありません。

逆に、収支バランスがしっかりと取れていて、大体の月々の収支がわかっている方は、家計簿をつけなくても家計を把握されているので大事にはならないでしょう。

今すぐチェック!おすすめの簡単家計簿アプリ10選

ここでは、誰でも簡単に利用できるおすすめの家計簿アプリを10個紹介します。無料アプリ、有料アプリのそれぞれを紹介するので、使い勝手の良いものを選んでみてくださいね。

【マネーフォワード ME】連携できる金融機関が豊富!

家計簿アプリや資産管理アプリの中で、非常に高い人気を誇る「マネーフォワード ME」。

誰でも手軽に、お金の「見える化」を進められます。

マネーフォワード MEの大きな特徴は、連携できる金融機関が多いことです。「給料が振り込まれる口座を連携できないため、結局使い勝手が悪い…」なんてリスクも少ないでしょう。

レシート撮影機能も備えているので、現金で支払ったお買い物も手軽に入力可能です。お金が貯まらないことで悩んでいる方にとっては、家計の改善に役立つ機能も心強いでしょう。

資産管理機能をフル活用したい方には、有料版がおすすめです。「家計簿としてできるだけシンプルに使いたい!」と思う場合は、無料版でも十分対応できるでしょう。

【Zaim】レシートの読み取り機能が秀逸!

スマートフォンのカメラを使ってレシートを読み取るだけでOKという、手軽さで人気を集めているのが「Zaim」です。

品名や金額を自動で読み取り、家計簿に入力してくれます。

また銀行口座やカード情報を連携できるため、家計の「お金」に関する情報を、これ一つで総合的に管理できるでしょう。

このほかにも、予算のバランスをチェックしたり定額サービスの無駄をチェックしたりと、お金を節約するための機能も豊富。

無料プランでも充実した機能を利用できますが、有料プランにグレードアップすれば、さらに多様な機能をフル活用できます。

【MoneyTree】無料版でもすっきり使いやすい

「MoneyTree」の特徴は、無料版を利用する場合でも余計な広告が表示されないという点です。見た目もシンプルに、すっきり使えるでしょう。

またポイントやマイルの有効期限を通知してくれる機能があるため、ついやってしまいがちな「うっかり失効」を予防できます。

ただしレシートを自動で読み取る機能は搭載されておらず、現金で使用した分は手で直接入力する必要があります。

どちらかというと、「現金よりもクレジットカードやキャッシュレス決済の方をメインで使っている」という方におすすめのアプリです。

MoneyTreeの魅力は、「最初に口座連携をしてしまえば、ある程度自動で家計簿を完成させてくれる」という点です。紙の家計簿は面倒で続かなかった…という方にも、おすすめの方式ですよ。

【おかねのコンパス】キャッシュレス派に特におすすめ!

「お金のコンパス」は、完全無料で利用できる家計簿アプリです。銀行口座はもちろん、クレジットカードや各種ポイント、電子マネーに年金まで、幅広いお金の情報をこれ一つで管理できます。

無料で使えるアプリですが、連携先の金融機関数に制限はありません。また、使ったお金は自動でアプリ上に入力されているため、とにかく手軽です。

ただし、現金支払いした分を手入力する機能は備わっていません。キャッシュレス派の方はもちろん、「キャッシュレスで支払うと、ついつい使い過ぎてしまうからしっかり管理したい!」と思う方にもおすすめです。

【らくな家計簿】とにかくシンプル!紙と同じ感覚で使えるアプリ

こちらはとにかくシンプルなことで人気の家計簿アプリです。合計ダウンロード数は2,000万件を突破。多くの人に支持されています。

  • 銀行口座と連携させれば便利だけど…なんとなく不安
  • 別に入力そのものは苦ではない
  • 紙に書くのではなく、スマホからいつでも入力できたら嬉しい

このような条件に当てはまる方は、ぜひ「らくな家計簿」をチェックしてみてください。

収支の情報は、簡単な入力操作で複式簿記方式に対応。貯蓄はもちろん、保険やローンにも対応できます。

収支のバランスについては、見やすいグラフで表示。何にどれだけのお金を費やしているのか、一目で把握できるでしょう。

写真保存機能も備えているので、領収書の写真やちょっとした思い出写真など、さまざまな情報を家計簿と一緒に保管できますよ。無料版でも、かなりの自由度で利用できます。

【Dr.Wallet】オペレーターが買い物内容を手入力!

「Dr.Wallet」は、撮影したレシートを、オペレーターが個別で入力してくれる画期的な家計簿アプリです。

カメラ機能を搭載している家計簿アプリは多いものの、対応できる幅が狭く、なかなか活用できないことも…。Dr.Walletなら、専用オペレーターが内容を目視で確認してくれるため、どんな形式でも問題ありません。

本当の意味で、「カメラで撮影するだけで自動的に家計簿完成」という状況を実現してくれます。月100枚までなら、無料で対応可能です。

またDr.Walletには、購入した商品に合わせて、自分専用のクーポンを発行する機能も備わっています。収支管理をしっかりと行いつつ、さらにお買い物までお得にできそうですね。

【おとなのおこづかい帳】シンプルで長く使える!

家計簿アプリに無駄な機能はいらない!と考える方には「おとなのおこづかい帳」がおすすめです。シンプルなデザインは飽きにくく、長く使いやすいでしょう。

入力方法は手動入力のみ。レシートを撮影して自動で入力する機能は備わっていません。余計な情報を登録する必要はなく、支出と収入をとにかくシンプルに記録できます。

シンプルなデザインだからこそ、ひと目で残りの所持金が分かるのも魅力です。詳しい知識がなくても、直観的に操作できるでしょう。

【かんたん家計簿 with サンリオキャラクターズ】

家計簿の入力が単調でつまらない…。なかなか続けられない!という場合には、かわいいキャラクターの力を借りるのもおすすめです。「かんたん家計簿 with サンリオキャラクターズ」なら、大好きなキャラクターと一緒に楽しめるでしょう。

家計簿としての基本的な機能を備え、キャラクターは着せ替え可能。そのときの気分に合わせて選ぶのもおすすめです。家計管理について、キャラクターからの応援メッセージも楽しめるでしょう。

支出登録は非常にシンプルで続けやすく、また月毎にカテゴリ別の支出額を自動集計し、表示してくれます。家計のどこに問題が隠れているのか、把握できますよ。

かわいいキャラクターに食いつきやすい、お子さんのお小遣い帳という位置づけも良いですね。

【2秒家計簿おカネレコ】とにかく手軽に2秒で入力!

「2秒家計簿おカネレコ」の名前の由来は、「アプリを立ち上げて2秒で入力を完了できる」という魅力にあります。

情報を入力するために、面倒な設定は必要ありません。カテゴリを選択し、金額を入力するだけなので、お会計のついでにささっと完了できるでしょう。

カテゴリは、自分のお金の使い方に合わせてカスタマイズ可能。だからこそ、入力時のカテゴリ分けで悩む必要もありません。自身の目的に沿って自由に使えます。

資産全体を管理するというよりは、日々の生活の中の支出管理に特化したアプリです。予算機能で、お金の使い過ぎを防いでくれるでしょう。

有料版へとアップグレードすれば、銀行口座やクレジットカードの一括管理も可能です。

【OsidOri】夫婦やカップルでの共有にぴったり!

夫婦やカップルが共同でお財布を握っている場合、家計管理は両方が協力して行うのがおすすめです。「OsidOri」を使えば、お互いのアカウントをペアリングして使用可能。家計簿を手軽に共有できます。

支払いをどちらか一方に設定したり、割り勘したりといった、2人での利用に特化した機能も便利です。無料プランの場合、連携できる金融機関に制限はあるものの、使い勝手の良いアプリと言えるでしょう。

JA・銀行のイベントで「グランプリ」を受賞した実績も魅力。自分のお金は個人画面で管理できるため、プライバシーもばっちりです。

家計簿アプリも活用して自分に合ったお金の貯め方を実践しよう!

お金がなかなか貯まらない…と悩む方は少なくありません。

お金を貯めるためのコツは意外とシンプルで、収入>支出の関係性にできればOKです。

そのために、今の自分に何ができるのか、またどういった行動が効果的なのか、ぜひ検討してみてください。

今回紹介した家計簿アプリも、家計管理に役立つはずです。自分に合ったものを、ぜひ積極的に導入してみてくださいね。

※文章中の口コミは、クラウドワークスにてアンケートをした結果に基づき作成したものです!(アンケート期間:2022年9月22日~10月6日まで)