お金の情報が集まるマンモスサイト!

JCBビジネスプラス法人カードで経費を削減!会計処理も楽に

JCBビジネスプラス法人カードで経費を削減!会計処理も楽に

法人クレジットカードとして評価の高いJCBビジネスプラス法人カードをご紹介します。このカードの最大の特長は、ポイントプログラムではなくキャッシュバック制度を採用していること。

しかも利用額によって年間最大18万円キャッシュバックされる、非常におすすめのクレジットカードです。それだけでなく、経費や時間の節約に役立つ特典も多数付帯しています。

ホテルの予約や切符の手配もスムーズで、出張や会計処理がグンと楽になります。特に出張が多い法人または個人事業主向けクレジットカードです。

目次 表示

JCBビジネスプラス法人カードがあれば効率的に仕事ができる

注目ポイント
  • 交通費や出張費から年間最大18万円キャッシュバック
  • 出張が楽になるJCBビジネスプラス法人カードの便利な機能
  • ETCカードが無料で複数枚発行可能
  • 経費削減や福利厚生に役立つ特典も充実
  • ゴールドなら空港ラウンジや旅行傷害保険等も付帯

JCBビジネスプラス法人カードの最大の特長は、キャッシュバックシステムです。ポイントが貯まる代わりに、毎月現金が戻ってくるお得なクレジットカードです。

上位カードであるゴールドとの比較も取り混ぜつつ、次章からJCBビジネスプラス法人カードについて詳しくご紹介していきます。

JCBビジネスプラス法人カードでは年間で最大18万キャッシュバック

JCB法人カードメリット説明画像

クレジットカード選びで気になることのひとつが、維持費のことですよね。この章では、JCBビジネスプラス法人カードの年会費はどのくらいかかるのか、またカード利用額はどのくらい還元されるのかを明らかにしていきます。

年会費はお手頃価格の1,375円(税込)

JCBビジネスプラス法人カードは、法人もしくは個人事業主の方を対象としたビジネスカードです。スタンダードなら年会費はたったの1,375円(税込)、しかもオンラインで申し込めば初年度は無料です。

また、ゴールドも同様にオンライン申し込みで初年度無料、次年度以降3,300円(税込)です。どちらも本会員と同じ年会費で従業員カードを追加発行できます。

内容 一般カード ゴールドカード
年会費 1,375円(税込)
※オンライン入会で初年度無料
※追加カードは1,375円(税込)/1枚
11,000円(税込)
※オンライン入会で初年度無料
※追加カードは3,300円(税込)/1枚

ゴールドの年会費もじゅうぶんお値打ちですが、クレジットカードの年会費なら経費として計上できるので、年会費についてはあまり気にしなくても良いでしょう。

JCBビジネスプラスカードなら出張旅費が最大3%キャッシュバック

JCBビジネスプラス法人カードはポイントの貯まらないクレジットカードで、その代わりに毎月自動でキャッシュバックされるシステムです。

そして、少しでも多くのキャッシュバックを受けるには、この仕組みをよく理解していることが重要です。JCBビジネスプラス法人カードのキャッシュバックシステムは、以下のように2段階構造になっています。

JCB法人カードキャッシュバック流れ説明画像

  • ①キャッシュバック率の決定
  • ②キャッシュバックの実施

まず、①キャッシュバック率の決定がどのように行われるのかご説明します。キャッシュバック率は、このように前月のカード利用額に応じて決まります。

月間カード利用額 キャッシュバック率
5万円未満 0%
5万円~20万円未満 0.5%
20万円~40万円未満 1.0%
40万円~60万円未満 1.5%
60万円~80万円未満 2.0%
80万円~100万円未満 2.5%
100万円以上 3.0%

出張旅費がキャッシュバックの対象

さてキャッシュバック率が決まれば、次はいよいよ②のキャッシュバックです。①で決定したキャッシュバック率は、実は翌月のカード利用全額に適用されるのではありません。「交通費」や「出張旅費」のみに適用されるのです。

キャッシュバックが適用される交通費の内訳は以下の通りです。

キャッシュバック対象
  • JRの運賃
  • 高速道路料金
  • ガソリン代
  • タクシー料金
  • レンタカー代金
  • 航空チケット代
  • 宿泊代金
  • 旅行代理店への支払い

宿泊つきの出張は還元率アップのチャンスとなりますが、海外利用分はキャッシュバック対象外となりますので注意が必要です。

海外出張が多いなら、海外利用分がポイント2倍となるポイント型のJCB法人カードを検討してもいいかもしれませんね。

キャッシュバックの注意点
  • 月間利用額が5万円以下なら翌月のキャッシュバックはない
  • キャッシュバックは交通費や出張旅費だけに適用される
  • キャッシュバック金額の上限は月額15,000円まで
  • 海外での利用は対象外

キャッシュバックの上限が月15,000円ですから、年間で最大18万円のキャッシュバックが受けられて、経費削減にも繋がります。

ポイントの有効期限や交換先をあれこれ考えるのは面倒だという経営者の方には、キャッシュバック型のJCBビジネスプラス法人カードがおすすめですね。

JCBビジネスプラス法人カードなら出張もお得&楽々な特典満載

JCBビジネスプラス法人カードは、出張の多いお仕事にはピッタリ。予約や旅行に便利なサービスが、出張の手配や経費の管理を今よりずっと手軽にしてくれます。

なおこれからご紹介するサービスの利用額は、全てキャッシュバックの対象です。頻繁に利用すれば、それだけ経費の節約に繋がりますよ。

ネット予約サービスがあれば急な出張もOK

JCBビジネスプラス法人カードなら、出張の予約がオンラインで簡単に取れます。オンラインで発券でき、チケットは搭乗前に空港で受け取れるなど、急な出張予約にも対応します。

  • JCB.ANA@desk:オンラインで航空券の発行&お得な専用運賃
  • JCB de JAL ONLINE:オンラインで航空券の発行&お得な専用運賃
  • じゃらんコーポレートサービス:オンラインで宿の予約&法人限定のお得なプラン

また宿の手配もネットにお任せ。じゃらんコーポレートサービスなら、法人向けに安価な限定プランが見つかります。

JR東海エクスプレス予約で新幹線がお得

JCBビジネスプラス法人カードなら、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約サービス&チケットレス乗車の「エクスプレス予約」を利用できます。

エクスプレス予約説明画像

JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)の年会費は 1,100円(税込)ですが、新幹線料金が以下のように優待価格になりますので、とてもお得ですよ。

区間 「のぞみ」
通常運賃
EX予約サービス
東京・品川⇔新大阪 14,720円 13,620円(-1,100円)
東京・品川⇔博多 23,390円 21,720(-1,670円)
名古屋⇔博多 18,890円
往復予約の場合
17,750円
16,960円(-1,930円)
往復予約の場合
15,620円(-2,130円)

支払いはJCBビジネスプラス法人カードで行えば、もちろんこれもキャッシュバックの対象です。

会社のお客様にはJCBタクシーチケットを

お客様の送迎にはタクシーが欠かせません。JCBタクシーチケットは、JCB提携のタクシー会社で利用でき、代表者の署名があればどなたにでも使ってもらえます。

JCBタクシーチケット

  • 20枚綴り
  • 一冊につき手数料300円+税(ゴールドカードは無料)
  • 1ヶ月10冊まで購入可能
  • チケット1枚につき利用上限は1万円未満
  • 複写式で利用控えが残る

なおチケットは電話かインターネットで注文後、簡易書留で届きます。なお発行手数料の330円(税込)は、JCBビジネスプラスゴールド法人カードならば無料です。

年会費無料でETCカードを複数発行できる

JCBビジネスプラス法人カードなら、年会費無料でETCスルーカードNを複数発行できます。ETCスルーカードNはETC専用のICカードでクレジット機能はついていませんので、「従業員にカードを持たせたくない」という経営者の方でも安心ですよ。

JCBビジネスプラス法人カードとの同時申込みもできますが、必要に応じて後からオンラインもしくは郵送での追加申込みも可能です。

ETCスルーカードN

ETCカード
  • 年会費無料
  • JCBビジネスプラス法人カードと同時申込みも可能
  • 後日申込む場合は、MyJCBもしくは郵送で
  • 発行枚数は希望通りにならない場合も
  • 利用代金は一括して法人カードに請求される

従業員が利用するたびに高速料金を請求するといった手間が一切かかりませんし、申告漏れの心配もありません。

なお利用明細は、インターネットサービスの「JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス」から、代表者がいつでも確認できるようになっています。

便利な電子マネーQUICPayも追加できる

JCBビジネスプラス法人カードなら、QUICPayカードを追加することができますよ。

Apple Pay登録画面

QUICPay(クイックペイ)とはチャージ不要の電子マネーのことで、かざすだけで簡単に支払いが完了します。

事前のチャージは不要で、支払いはJCBビジネスプラス法人カードの利用分として精算できます。少額決済にもとても便利なアイテムですね。

コストダウンが可能なJCBビジネスプラス法人カードの豊富な特典内容

JCBビジネスプラス法人カードなら、出張時のみならず普段のビジネスにも役立つ様々なサービスも利用できますよ。

アスクルから会計ソフトや福利厚生サービスまでが付帯

ビジネスに役立つ特典
  • アスクルサービス(オフィス用品通販)
  • 福利厚生倶楽部を優待価格で利用可能
  • ソリマチ(利用明細が会計ソフトに)
  • 弥生

ソチマチ・弥生は、経理事務作業を効率化できるサービスで、JCB法人カードの利用明細を会計ソフトに取り込めるため、面倒な仕分け作業が減り業務の効率化が図れます。

格安で各種サービスが利用できる福利厚生倶楽部

従業員の福利厚生のことで頭を痛める経営者の方には、福利厚生倶楽部「RELO CLUB」の入会がおすすめです。

取り扱うメニューはこのように多岐にわたりますが、福利厚生倶楽部は単なるパンフレットではありません。従業員の福利厚生全般をあなたに代わって代行してくれる心強い存在です。

  • フィットネスクラブ
  • 育児
  • 介護
  • 人間ドック
  • リゾート施設の利用
  • 引っ越しサービス
  • 冠婚葬祭 等

しかもJCBビジネスプラス法人カードには優待価格が適用されます。例えば社員数100人未満の会社なら、通常価格よりもこんなにお得です。

福利厚生倶楽部 通常価格 JCBビジネスプラス法人カード優待価格
入会金1社につき33,000円(税込) 無料
月会費1人あたり1,100円(税込) 1,034円(税込)

空港ラウンジや旅行傷害保険が必要ならゴールドカードがおすすめ

JCBビジネスプラス法人カードのゴールドは、年会費11,000円(税込)と一般カードよりもお高くなりますが、その代わりに旅行傷害保険や空港ラウンジ特典などが自動付帯します。

最高1億円の海外旅行傷害保険が利用付帯

ゴールドには以下のような海外旅行傷害保険が利用付帯します。カード利用に関係なく補償が適用される充実した補償内容です。

保険の種類 補償額
死亡・後遺障害 最高1億円(利用付帯)
傷害治療費用 300万円限度
疾病治療費用 300万円限度
賠償責任 最高1億円
携行品損害 1旅行中50万円限度
保険期間中100万円限度
救援者費用 400万円限度

国内旅行傷害保険は最高5,000万円

保険の種類 補償額
死亡・後遺障害 最高5,000万円
入院日額(8日以上の治療から対象) 5,000円限度
手術(8日以上の治療から対象) 入院日額×倍率
(10倍、20倍または40倍)
通院日額(8日以上の治療から対象) 2,000円限度

航空機遅延保険も付帯

さらに、海外・国内共に航空機遅延保険も以下のように付帯します。

補償内容 保険金額
乗継遅延費用保険金(食事代や客室料) 2万円限度
出航遅延費用等保険金(食事代) 2万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料等の購入費) 2万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料等の購入費) 4万円限度

出張時に飛行機が遅れると困ってしまいますが、そこで生じた思わぬ出費をカバーできる保険がついている点は大いに助かりますね。

ゴールドカードなら国内ショッピング保険も付帯する

また、ゴールドなら最高500万円ものショッピング保険も付帯します。ショッピング保険とは、JCBビジネスプラスゴールド法人カードで購入した商品が、壊れたり盗難にあったりした場合、購入日から90日以内なら補償してくれる保険です。

3,000円の自己負担がありますが、国内・海外両方の利用分に適用されますから、高額商品の購入も安心ですね。

ちなみに、一般カードにも最高100万円のショッピング保険が付帯していますが、海外ショッピングのみが対象となっています。国内のお買い物にもショッピング保険を適用させたいなら、やはりゴールドがおすすめです。

グルメ優待サービスで全国各地のレストランが20%OFF

グルメ優待イメージ画像

全国250店舗で事前に予約してクーポンを提示した上でカード決済をすると、飲食代が20%OFFになるグルメ優待が利用できます。

ヒルトンやホテル日航、ホテルニューオータニなどの有名ホテルのレストランが利用でき、これらを割引価格で利用できるメリットは大変大きく、ゴールドのグルメ優待は接待にも役立つことでしょう。

空港ラウンジやゴルフエントリーサービスも利用できる

空港ラウンジやゴルフエントリーサービス画像

その他にも全国約1,200カ所のゴルフ場のプレー予約を代行してくれるサービスや、空港ラウンジサービスも付帯しています。

国内主要空港とハワイ・ホノルルの空港ラウンジがいつでも無料で利用できます。会費を若干上乗せするだけで、このようにカード内容のグレードは大幅にアップします。

さらに人間ドックを優待価格で利用できるサービスや、ドクターダイレクト24(24時間年中無休で、健康や介護育児を無料で相談できる)サービスも利用できますから、健康管理もサポートしてもらえますよ。

JCBビジネスプラス法人カードの基本情報

最後にJCBビジネスプラス法人カードの基本情報をまとめました。入会をお考えの方は、一般カードとゴールドを比較検討してみてくださいね。

JCBビジネスプラス法人カード
公式サイトはコチラ
カード情報 JCBビジネスプラス法人カード
(一般カード)
JCBビジネスプラス法人カード
(ゴールドカード)
年会費 1,375円(税込)※ 11,000円(税込)※
追加カード年会費 1,375円(税込)※ 3,300円(税込)※
ETCカード年会費 無料 無料
付帯保険 海外ショッピング保険 ・海外旅行傷害保険(利用付帯)
・国内旅行傷害保険(利用付帯)
・海外/国内航空機遅延保険(利用付帯)
・海外/国内ショッピング保険
その他特典 ・キャッシュバック
・ネット出張予約サービス
・JR東海プラスEX(有料)
・福利厚生倶楽部(有料)
・会計ソフトと連動
・キャッシュバック
・ネット出張予約サービス
・JR東海プラスEX(有料)
・福利厚生倶楽部(有料)
・会計ソフトと連動
・グルメ優待サービス
・空港ラウンジ無料サービス
・ゴルフエントリーサービス
・健康サービス

※ネット申込みは初年度無料

JCBビジネスプラス法人カードで会計処理やビジネスを簡易化&お得に

JCBビジネスプラス法人カードに入会すると、支払いが一元化できるだけでも仕事の効率化に繋がりますが、自動キャッシュバックや会計ソフトなど様々な特典によってさらに仕事がはかどります。

またゴールドカードなら、特典はさらに増えます。年会費は高くなりますが年会費は経費で落とせますし、補償額の高い旅行保険や空港ラウンジサービスが付帯することにご注目ください。

このように、JCBビジネスプラス法人カードは、個人事業主や会社経営者にオススメしたいクレジットカードです。また出張費が年間最大18万円もキャッシュバックしてもらえますから、出張に出る機会が多い事業主様には一押しです。ぜひご検討くださいね。