【ビュー・スイカ カード】Suicaチャージで1.5%還元
あなたはまだ定期券や切符を現金でお求めですか?そんなあなたに、現金払いに比べて3倍おトクなビュー・スイカ カードをご紹介します。
こちらは定期券購入や電車利用がポイント3倍で、料金の1.5%分が還元される大変おトクなクレジットカードです。
電子マネーSuicaは電車だけでなく、駅ナカ街ナカもとっても便利!あなたもビュー・スイカ カードで、毎日の生活の中でちょっとした節約をしてみませんか?
ビュー・スイカ カードの魅力!Suicaチャージでポイント3倍のおトクなカード
- Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
- Suicaオートチャージに対応できる
- Suica加盟店でチャージ&利用でポイント2重取り
- 524円(税込)はWEB明細で実質無料
- VIEWプラスでポイント3倍!定期券もポイント3倍
- 国内/海外海外旅行保険も付帯
ビュー・スイカ カードは、Suica利用には欠かせないクレジットカード。しかもSuicaがカードに搭載されているので、これからSuicaを使おうと思っている方には最適です。
これ1枚でSuicaの利用とチャージは完璧!通勤や通学だけでなく、お買物にも役立つ機能を一気にご紹介しましょう。
ビュー・スイカ カード1枚あれば駅ナカも街ナカも便利
ビュー・スイカ カードの最大の特徴は、何と言ってもその便利さです。搭載された交通系電子マネーSuicaが、駅でも街でも大活躍するからです。
電車やバスに乗るだけではなく、お買物にも使える汎用性の高さがSuica(スイカ)の特徴です。通常一体型のカードというと、メインがクレジット機能で電子マネーはサブの位置づけですが、ビュー・スイカ カードとSuicaの関係はちょうどその反対になります。
ビュー・スイカ カードはSuica利用がメイン。クレジット機能も、主にSuicaへのチャージに利用します。
ビュー・スイカ カードなら定期券を搭載できる
ビュー・スイカ カードが通勤や通学に便利なのは、このカードが通常の切符としてだけでなく、定期券としても機能するからです。
こちらビュー・スイカ カードの裏面ですが、このように定期券を書き込めるようになっています。
駅売店や駅ビルだけでなく街中のお店でも使える
もちろん通勤通学以外の休日のお出かけもこれ1枚でOKですよ。Suicaは非常に汎用性が高く、鉄道やバスの切符としてだけでなく、お店でのお買物にも使えるからです。
駅構内の売店、自販機、駅ビルは勿論のこと、街中にも加盟店がいっぱい!ビュー・スイカ カード1枚あれば、通勤や通学で現金を使うは必要はありません。
Suicaが使えるお店はとても数が多いので、以下にほんの一例をご紹介しましょう。Suicaは下記マークがあるお店で利用頂けます。
- セブン-イレブンやローソンなどコンビニ
- コカコーラの自販機
- イトーヨーカドーやイオンなどショッピングセンター
- ビックカメラやソフマップなど家電量販店
- 紀伊国屋書店やブックオフなど書店
- ツルハドラッグやココカラファインなどドラッグストア
- ガストやかっぱ寿司など飲食店
- タリーズやドトールなどコーヒーショップ
- 各種タクシーやレンタカー
- ホテルやアミューズメント施設
- その他
なおビュー・スイカ カードなら、電子マネーSuica以外にクレジット決済も可能です。必要に応じて、Suicaとカードを自在に使い分けてくださいね。
オートチャージならSuica利用の還元率は1.5%
残高の心配無用なこととポイントが沢山貯まるオートチャージに対応していること、これが一体型ビュー・スイカ カードをお勧めしたい大きな理由です。
ビュー・スイカ カードでオートチャージすれば、通常の3倍のポイントが貯まって還元率は1.5%にもなります。
先ほどご紹介したお店でも、ビュー・スイカ カードでチャージしたSuicaを使うなら、1.5%の高還元でお買物ができることになります。
ビュー・スイカ カード申し込み時にこれを設定しておけば、自動でSuicaチャージされるので、残高不足で改札を出れないなんてこともありません。
他にも定期券や特急券の購入や、携帯端末で使えるサービスもお勧めですよ。便利でポイントも3倍になるなんていいこと尽くめですね。次章ではこのお得なSuicaの利用について、さらに詳しくご説明しましょう。
ビュー・スイカ カードはコストパフォーマンスが最高
ビュー・スイカ カードの優秀さは、便利なだけでなくコストパフォーマンスまで高いことです。毎日使えるポイントサービスや数多くの優待は、家計の節約につながるものばかり。
VIEWプラス商品は高還元
ビュー・スイカ カードは、鉄道利用におけるポイントの貯まり具合が上々です。特にご注目頂きたいのが「VIEWプラス」でこちらは超お得な会員限定優待サービスです。
- えきねっと:3%
- モバイルSuicaでグリーン券購入:3%
- モバイルSuicaでおトクなきっぷを購入:3%
- モバイルSuicaで定期券購入:3%
「えきねっと」やモバイルSuicaで更なる高還元
「えきねっと」やモバイルSuicaを利用するとポイントを2重取りできますので更なる高還元で利用頂けます。
- えきねっと:2%(※1)
- VIEWプラス:3%(※2)
- 合計還元率:5%
※1 「えきねっと」で新幹線eチケットを購入し、チケットレス乗車した場合の付与率
※2 「ビュー・スイカ」カードで「えきねっと」を利用し、予約時決済した場合の付与率
- VIEWプラス:3%(※2)
- モバイルSuica:2%(※1)
- 合計還元率:5%
※1 モバイルSuicaでモバイルSuicaグリーン券を購入した場合「鉄道利用で貯まるJRE POINT」の付与率
※2 「ビュー・スイカ」カードでモバイルSuicaを利用した場合の付与率
- VIEWプラス:3%(※2)
- モバイルSuica:2%(※1)
- 合計還元率:5%
※1 モバイルSuicaでモバイル定期券を購入した場合「鉄道利用で貯まるJRE POINT」の付与率
※2 「ビュー・スイカ」カードでモバイルSuicaを利用した場合の付与率
ENEOSやENEOSでんきでポイント2倍
下記店舗はビュー・スイカ カードの特約店ですから、ポイントが2倍の1,000円(税込)につき10JRE POINT貯まります。
- ENEOS
- ENEOSでんき
ポイントが2倍ですから、還元率でいうと1%ですね。ビュー・スイカ カードはJRだけでなく車の給油もお得に利用頂けるカードなのです。
駅ナカの加盟店でポイントが貯まる
オートチャージの還元率が1.5%ですのでSuicaでお買い物しても還元率は1.5%です。しかし以下にご紹介する駅ナカの店舗なら、Suica利用でポイントが0.5%分還元されます。つまりオートチャージ設定+利用でポイント2重取りできて合計還元率は2%に。
コンビニのacureとジェクサー・フィットネスクラブは通常の2倍Suicaポイントが貯まるので、合計還元率は2.5%にもなります。ポイントが貯まるお店は、以下のマークが目印です。
駅ナカのコンビニ
- NewDays
- KIOSK
- acure《ポイント2倍》
駅ビル・駅構内店舗
- tekuteながまち
- エキュート
- GranAge(グランアージュ)
- 黒塀横丁(クロベイヨコチョウ)
- Kitchen Street(キッチンストリート)
- 東京/GRANROOF
- 東京/GranAge
- 東京/GRANSTA
- BOOK EXPRESS
- ペリエ
- MAACh
- 北町ダイニング
- いろり庵きらく
- 駅そば
- 蕎香
- HONEY’S BAR
- 新幹線・特急列車の車内販売
- ホテルメッツ
- メトロポリタンホテルズ
- ジェクサー・フィットネスクラブ《ポイント2倍》
街ナカ店舗
- Ario(関東・東北・中部エリア店舗のみ)
- イトーヨーカード(関東・甲信越・東北エリアのみ)
- 紀伊國屋書店(関東・東北・新潟エリアのみ)
- コナカ(関東・東北エリアの店舗のみ)
- 洋服の青山(関東・山梨エリアのみ)
- ホテルニューグランド
- ANA機内販売(国内線)
先ほどご紹介した店舗でポイントを貯めるにはJRE POINT WEBサイトへ会員登録が必要です。これを済ませておかないと、対象店舗でSuicaを使ってもポイントが貯まらないのでご注意ください。
ビューカードはカード提示でレストラン10%オフなどお得な優待多数
ビュー・スイカ カードは「ビューカード」特典も適用されます。これは「カード提示」もしくは「クレジット決済」によって適用される優待サービスです。
ではビューカード特典の一例をご紹介しましょう。
※メトロポリタンホテルズ、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど
・【決済】年間ご利用10万円で5,000円分のホテル利用券プレゼント
・【決済】宿泊基本料金が最大20%割引
・【決済】直営レストラン・バー 基本料金最大10%割引
・【提示】チェックアウトを12時まで無料で延長可能
・【提示】館内のレストラン、バー、ラウンジの飲食代5%割引
・【提示】「VIPシルバーカード」即時発行
・【提示】最大10%割引
・【決済】2万円以上利用で1,000円分のギフト券プレゼント
・【提示】基本料金の10%割引
・【提示】入会金と開始月・翌月の会費が無料
・【提示】ルーム料金30%OFFもしくは飲み放題コース 10%OFF
楽蔵、ウメ子の家、百魚など
・【提示】飲食代10%割引
・【提示】ランチは50円引き
ジェクサー・フィットネスクラブは、ビューカード特典とSuicaのメリットをダブルで味わえる利用先の一つです。
ジェクサー入会時にビュー・スイカ カードを提示すれば入会金と開始月・翌月の会費が無料になり、3ヶ月目以降の会費をSuicaで払えば2.5%還元です!
JRE POINT加盟店でもポイントが貯まって使える
ビュー・スイカ カードなら下記マークがあるJRE POINT加盟店でもカードを提示するだけで、100円(税抜)につき1JRE POINTが貯まりますよ。
貯まったポイントは、JRE POINT加盟店で1ポイント1円として利用頂けます。
JRE POINTの加盟店は以下となり、主に駅ビルが中心ですね。
・アトレ・アトレヴィ・テルミナ・グランデュオ・nonowa・シァル・ラスカ
・シャポー・シャポーロコ・ビーンズ・ボックスヒル・ペリエ
・黒塀横丁・キッチンストリート・北町ダイニング・グランアージュ
・グランルーフ・グランルーフフロント
・あおもり旬味・フェザン・エスパル・リビット・tekuteながまち・宇都宮パセオ
・エクセル・VAL・高崎モントレー・イーサイト・アズ熊谷・MIDORI
JRE POINTは1ポイント1円単位でSuicaも可能
更に嬉しいことに、貯まったJRE POINTは1ポイント1円として、しかも1円単位でSuicaにチャージができます。JRE POINTはSuicaグリーン券にも交換できますから、JRを利用する方にはとても使い勝手が良いポイントです。
JRE POINT番号が印字されてないカードは提示でポイントを貯められない
カードの券面にJRE POINT番号が印字されてないカードは、JRE POINT機能がカードに搭載されてませんので、提携店でカードを提示してもポイントを貯めることができない為、注意が必要です。
JRE POINTが印字されてないカードをお持ちの方は、別途JRE POINT加盟店でJRE POINTカードを申し込み、JRE POINT WEBサイトでJRE POINTカードとビューカードのJRE POINT番号を紐づけすれば、ポイントを合算する事が可能ですよ。
SuicaポイントがJRE POINTに統合
2017年12月5日に、SuicaポイントがJREポイントに統合されました。それにより2017年11月30日をもって、Suicaポイントクラブのサービスは終了しています。
Suicaポイントクラブ会員の方は、貯めたSuicaポイントをJREポイントに移行してくださいね。JREポイントへの移行手続き手順などは、電子マネーSuicaの特集記事でご紹介してますので、あわせてご覧ください。
ビュー・スイカ カードにはこんなメリットも!国内移動も安心
ビュー・スイカ カードの主な機能や特典をご紹介してきましたが、まだまだお伝えしきれないメリットがたくさん残っています。
最後にボーナスポイントと旅行保険についてご説明しましょう。
ビュー・スイカカード限定!利用額に応じてボーナスポイントが貰える
ビュー・スイカ カード会員になると、一年に一度ですが利用額に応じた限定ボーナスがプレゼントされます。これはビュー・スイカ カード会員だけの特典です。
年間カード利用額 | 会員限定ボーナスポイント |
---|---|
30万円 | 更に250ポイント上乗せ |
70万円 | 更に1000ポイント上乗せ (ボーナス累計1250ポイント) |
100万円 | 更に1,500ポイント上乗せ (ボーナス累計2,750ポイント) |
150万円 | 更に2,500ポイント上乗せ (ボーナス累計5,250ポイント) |
会員限定ボーナスポイントはどなたも獲得しやすい
「最低でも年間30万円使わないとボーナスがつかないとは厳しいな」とお感じの方もいるかもしれません。でもビュー・スイカ カードは定期券購入など鉄道利用が前提ですので、この設定でも比較的クリアしやすいと思いますよ。
ただ会員限定ボーナスポイントは、特に意識したり狙ったりする必要はありません。どれだけボーナスが貰えるか、1年後を楽しみにしてくださいね。
年会費は安くても国内海外旅行保険が付帯する
ところでクレジットカードには大抵何らかの旅行保険が付帯しますが、ビュー・スイカ カードのように年会費の低いカードでは、保険ゼロというケースも珍しくありません。
しかしビュー・スイカ カードは鉄道系のカードとあって、かなり充実した旅行保険が付帯します。
最高1,000万円!充実した国内旅行傷害保険が付帯
特に国内旅行傷害保険は、この通り低年会費のカード付帯保険とは思えない充実ぶりです!
補償項目 | ビュー・スイカ カード【国内旅行傷害保険】 |
---|---|
死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 40万円~1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 |
手術 | 入院保険日額の10倍または5倍 |
通院 | 2,000円/日 |
国内旅行傷害保険は利用付帯ですので、ビュー・スイカ カードで利用代金をクレジット決済しなくてはなりませんが、さすが鉄道会社とあって通院までつく手厚い補償です。
これほど充実した国内旅行保険は、相当グレードの高いカードでないと付帯しませんから、ビュー・スイカ カード会員は保険面もおトクですよ。
ビュー・スイカ カードは、国内旅行保険の充実したクレジットカードをお探しの方にも是非おすすめしたい1枚です。
海外旅行傷害保険は最高500万円で治療費用つき
一方の海外旅行傷害保険は最高500万円ですが、治療費用の補償付きで基本レベルは満たしています。
こちらは自動付帯ですので、他カードの付帯保険と組み合わせて利用するといいですね。
補償項目 | ビュー・スイカ カード【海外旅行傷害保険】 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
海外旅行保険は複数枚クレジットカードを所持していれば、死亡・後遺障害以外の補償を合算する事が可能です。
ビュー・スイカ カードの基本情報をご紹介します


以下がビュー・スイカ カードの基本情報です。電子マネーSuicaがメインですが、他もバランスの良いクレジットカードですね。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 524円(税込) |
申込資格 | 18歳以上 |
家族カード | 524円(税込) |
ETCカード | 発行可能 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高500万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 利用付帯 |
還元率 | 0.5%~1.5% |
ビュー・スイカ カードはSuicaを利用する方におすすめ!
ビュー・スイカ カードは、Suica利用とオートチャージ設定でポイントがドンドン貯まる、毎日お得なクレジットカードです。利用先は鉄道だけでなく、駅ナカや街ナカと利用範囲が広く、特定のお店では2%以上の還元も!
また10%オフになるホテルやレストラン優待もお得です。また、この年会費では考えられないほど充実した国内旅行傷害保険は、大変なお値打ちで、鉄道移動の多い方には一押しのクレジットカードですね。





