リクルートカードを徹底解説!業界トップクラスの高還元率に迫る
ポイントがよく貯まると言われるカードは数々あっても、還元率ではリクルートカードにはかないません。しかし還元率が高いというだけでは、入会する気にならない方も多いようです。
そこで今回は、「リクルートカードってホントにお得なの?」「誰にでもメリットはあるの?」という根本的な疑問にお答えしたいと思います。
還元率は業界トップクラスと言われる、リクルートカードの魅力に迫ります。
リクルートカードの魅力!基本還元率1.2%と業界トップクラスの還元率
- 年会費無料で通常還元率1.2%
- ポイントは実質有効期限なし
- 4.2%以上!ポンパレモールでポイントUP
- じゃらんnetなどでも3.2%還元
- 共通ポイントPontaでより便利に
- 国内・海外旅行傷害保険やショッピング保険も付帯
リクルートカードは年会費無料で、1.2%という業界トップクラスの基本還元率を誇る人気のクレジットカードです。これから、そんなリクルートカードについて詳しくご紹介していきましょう。
リクルートカードは1.2%から更にポイントアップするお得なカード
近年クレジットカード業界では改悪が相次ぎ、今や基本還元率が1%以上あるクレジットカードは希少な存在になりつつある中、リクルートカードの基本還元率は1.2%と高還元を誇っています。
リクルートカードは年会費無料
しかも今回ご紹介するリクルートカードは、年会費が無料です。何年使っても年会費は一切かからないので、コストパフォーマンスにおいても最強。
ポイント還元率の高さと年会費無料という2点において、リクルートカードはお得なクレジットカードとして申し分ありませんね
リクルートポイントは有効期限が実質無期限
またリクルートカードは、他にもポイントが貯めやすい3つの性質を持っています。
- ①実質的にポイント期限がない
- ②月の累計額に対して100円ごとにポイント付与
- ③端数が切り捨てられない
リクルートカードは丸1年カード利用が空白にならない限り、ポイントが失効することはありません。つまり、定期的にカードを利用し続けている限り、全保有ポイントが無期限となるのです。
そして2つめは、ポイントが100円ごとに付与されるということ。リクルートポイントなら端数が切り捨てられることなく、ポイント獲得漏れがありません。
3つ目は月の累計額に対して1.2%のポイントが付与される為、毎回端数を切り捨てられることなくポイントが貯まる点です。
例:請求額6,400円の場合、6,400円×1.2%=76.8(0.8は切り捨て)で76ポイント獲得
クレジットカードの中には利用の都度ポイントが付与され、端数がカットされるカードや、1,000円単位でポイント付与されるカードなども多数存在します。そんな中、リクルートカードは一層ポイントが貯まりやすくなっているんです。
リクルートカードのポイントを大量に獲得するコツ
リクルートカードは公共料金の支払いや毎日の買物でよくポイントが貯まるので、これだけでも十分満足感を味わえますね。
でもネットでお買物や予約をすれば、もっと効率よくポイントを稼ぐことができますよ。次はポイント獲得率がさらに高まるリクルートカードの使い方のご紹介です。
ポンパレモールなら驚きの還元率4.2%
ポンパレモールは、数千店以上のショップで商品やサービスを選べる大型サイト。中には最大ポイント20%アップのお店も見つかるお得なモールですが、会員登録すればどなたにでも利用できます。
しかもリクルートカードで決済すれば、以下のようにポイントが2重取りできます。
- ポンパレモールで3%以上還元(Pontaポイント)
- リクルートカード決済1.2%還元(リクルートポイント)
- →合計還元率4.2%
ポンパレモールを利用すれば最低でも3.0%加算されるので、リクルートカードの還元率と合わせると何と4.2%以上という高還元率になります。
こんなオンラインモールは他には見つかりません。リクルートカード会員になったら、ネットショップはポンパレモール一択ですね。
リクルートカードとじゃらんnetの利用で還元率3.2%
また旅の専門サイトじゃらんnetで宿泊予約しても、ポイントを2重取りできますよ。
- じゃらんnet宿泊予約ポイント2.0%(Pontaポイント+じゃらん限定ポイント)
- リクルートカード決済1.2%還元(リクルートポイント)
- →合計還元率3.2%
じゃらんnetはお得な旅行プランが満載ですから、リクルートカード会員の方は旅行の計画を立てる際、是非じゃらんnetを活用してくださいね。
ホットペッパーグルメお食事券で還元率3.2%以上
グルメ予約サイトのホットペッパーグルメは、お食事券購入で2.0%~最大10%のポイントが加算されます。しかも店舗によって、このお食事券にも10%、25%といった割引が適用されるため、還元率は更にアップ。
- ホットペッパーグルメお食事券2.0%以上(Pontaポイント)
- リクルートカード利用1.2%(リクルートポイント)
- →合計3.2%以上
ホットペッパーグルメで検索する際には、この割引情報は絶対に見逃せません。ホットペッパーグルメなら、予約人数×50Pontaポイントが貯まりますから、幹事さんにもイチ押しですね。
リクルートポイントは使いやすいPontaポイントに等価交換できる
リクルートポイントとPontaポイントが統合したことにより、リクルートポイントの使い勝手が一段とよくなりました。
リクルートポイントはPontaポイントに交換可能
ポイントは貯まりやすいことも大切ですが、使わなければ意味がありません。リクルートポイントは実質Pontaポイントとして使えるようになり、またPontaポイントも以下のリクルート関連サイトでも利用可能となりました。
- じゃらん
- ポンパレモール
- ホットペッパーグルメ
- ホットペッパービューティー
リクルートポイントはPonta Webから交換できる
リクルートポイントからPontaポイントへの交換にも、このPonta Webを利用します。リクルートポイント→Pontaポイントは等価で交換が可能です。
- リクルートポイント:Pontaポイント=1:1
- 1ポイントから交換可能
- 一括交換のみ取り扱い
- Pontaからリクルートポイントへの交換は不可
レートは1:1で、1ポイントから交換できます。ただ一括交換のみですので、交換すれば全ポイントがPontaポイントになります。
またPontaからリクルートポイントへの交換はできないことにもご注意くださいね。
リクルートポイントはPontaポイントに交換すると使いやすい
Pontaポイントに交換後すると、原則1ポイント=1円としてローソンなど多彩なPonta加盟店で使えるようになります。
ローソンの場合は、レジでそのまま使うよりも「お試し引換券」がおすすめですよ。ローソンお試し引換券なら1ポイント=1.3~5円分になりお得ですからね。
以下はPontaポイントが「貯まって使える」加盟店のごく一例ですが、ポイント付与だけというお店も多数ありますよ。
- ローソン
- ライフ
- ケンタッキーフライドチキン
- JALマイレージバンク
- オリックスレンタカー
- AOKI
- 昭和シェル石油
- HMV
- すき家
また、リクルートポイントをPontaに交換すれば、他ポイントへの移行もスムーズにできるようになります。
例えば、以下のような手順でJALマイルへの移行もカンタンですよ。
↓
② Pontaポイント:2,500ポイント
↓
③ JALマイレージバンク:1,250マイル
なお移行が反映されるまでの所要期間など詳細については、Ponta Webにてご確認ください。Pontaポイントを使いこなすには、Ponta Webでの登録手続きが必要ですが、登録に費用は一切かかりません。
それに、リクルートカード入会前でもこの手続きはできますので、早目に登録を済ませてはいかがでしょう。方法はカンタンで、Ponta Webで以下2種類のIDを登録するだけです。
- リクルートID
- Ponta会員ID
それぞれのIDは各サイトですぐ取得できますから、一から始めたとしても所要時間は数十分程度です。しかしPontaカードが手元に届くのはもう少し後になります。
上記画像はPonta Webで紹介されているPontaカード(ポイントカード機能のみ)の一例です。オンライン申込みの場合、郵送で届くのは左上の統一デザインになります。
リクルートカードは国内・海外旅行保険やショッピング保険が付帯
ここからは、リクルートカードの付帯保険内容についてご紹介していきましょう。リクルートカードは年会費無料にも関わらず、以下の保険が付帯します。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング保険
リクルートカードに付帯する保険の詳細について、これから順に解説していきますね。
旅行中の病気やケガも補償される海外旅行保険が利用付帯
リクルートカードには死亡・後遺障害の補償だけでなく、海外旅行中の病気やケガへの治療費用も付帯している安心の補償内容となっています。
ですが、利用付帯となっているため、旅行代金や旅行の交通費をリクルートカードで決済しないと補償が有効となりません。ご注意くださいね。
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡・後遺障害補償 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 |
賠償責任補償 | 最高2,000万円 |
携行品損害費用 | 最高20万円/1旅行 最高100万円/年 |
救援者費用 | 最高100万円 |
補償期間 | 3カ月 |
国内旅行傷害保険も利用付帯
リクルートカードは、国内旅行傷害保険も利用付帯します。国内旅行保険の補償は死亡・後遺障害のみの補償で、入院費や通院費の補償はありません。
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
国内外利用問わすショッピング保険が付帯する
さらに、リクルートカードには、国内・海外利用問わず年間最高200万円までのショッピング保険が付帯しますので、高額商品の購入も安心して利用頂けます。
ショッピング保険とは、クレジットカードで購入した商品が盗難や破損に遭った場合に補償してくれる保険で、補償期間は購入日から90日間です。
利用内容 | 補償額 |
---|---|
海外利用 | 最高200万円 |
国内利用 | 最高200万円 |
※自己負担額1回の事故につき3,000円
電子マネーへチャージで1.2%のポイントが貯まる!ブランド選びに注意
ここまで読んで頂いてリクルートカードに入会する気になった方には、実はもうひとつ決めなくてはならないことがあります。
それは国際ブランドのことです。リクルートカードには、VISA・Mastercard・JCBの3通りのブランドが用意されているのですが、実はどのブランドを選ぶかによって、電子マネー利用時の還元率が変わってくるのです。
国際ブランド選びには慎重に
ここでひとつご質問を。入会するカードに国際ブランドが複数あったら、あなたは何を基準に選びますか?ブランド選びの基準としては以下のようなことが考えられますが、一般的には何となく選んでいる方も多いようです。
- 手持ちのカードと重複していないこと
- ブランドが提供する特典の内容
- 加盟店が多いこと
- 海外での使いやすさ
しかしこれでは後悔することになるかもしれませんよ。リクルートカード入会時に国際ブランドを選ぶ際には、ぜひ電子マネーについて検討して頂きたいのです。
国際ブランドによってチャージできる電子マネーが違う
というのも、リクルートカードのVISA・MastercardとJCBでは、「チャージでポイントが貯まる」電子マネーの種類が異なるからなのです。
以下リクルートカードのサイトに分かりやすい図が掲載されていましたのでご覧ください。こちらがリクルートカードVISA・Mastercardでチャージするとポイントが貯まる電子マネーです。
そしてこちらがリクルートカードJCBに対応する電子マネーです。
いずれにしても、「チャージでポイントが貯まる電子マネー」の種類の多さでは、VISAもしくはMastercardがおすすめということになります。
リクルートカードは電子マネーでポイント二重取りが可能
なぜこんなに電子マネーにこだわるかというと、リクルートカードのようにチャージでポイントが貯まるカードなら、「ポイントの二重取り」も可能だからです。
つまりリクルートカードでチャージした電子マネーを使えば、還元率を1.2%以上にできるのです。
支払い方法 | ポイント還元率 |
---|---|
現金 | - |
リクルートカード | 1.2% |
リクルートカードでチャージした電子マネー | 1.2%+α% |
電子マネー決済でもポイントが貯まりますから、普段の買物もそのままリクルートカードで決済するよりは、一旦電子マネーにチャージして使う方がα%分お得です。
リクルートカードから楽天Edyチャージでポイント二重取り
では実際に、各種電子マネーとのコンビネーションを見ていくことにしましょう。まずは「リクルートカードVISA」にしかチャージポイントがつかない楽天Edyについてです。
- 楽天Edyにチャージで1.2%還元+楽天Edy決済で0.5%還元
- →合計還元率 1.7%
楽天Edyならこの様にしっかりポイントの二重取りができますね。しかも還元率1.0%の楽天カードよりも、リクルートカードでチャージする方がよりお得になります。
電子マネーへのチャージポイントは月間3万円まで
リクルートカードからの電子マネーチャージによるポイントは、上限金額が月に3万円までと決められています。
- モバイルSuica
- 楽天Edy
- SMART ICOCA
上記電子マネー全ての合算金額が月間3万円までとなります。
2カ月に分けてチャージしたり、その他電子マネーチャージでポイントが貯まるクレジットカードと併用したりする方法もおすすめですよ。
最後にリクルートカードの基本情報をまとめてご紹介
以上でリクルートカードのご説明は終わりです。ポイント獲得については、極めて優れたカードであることがご理解いただけたのではないでしょうか。最後にリクルートカードの基本情報をまとめましたので、ご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | リクルートカード |
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | Visa・Master card・JCB |
追加カード | ・家族カード:無料 ・ETCカード:年会費無料、発行手数料1,100円(税込)※1 |
ポイント | ・基本還元率1.2% ・ポンパレモールで4.2%以上 ・じゃらん等で3.2% ・モバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edy へのチャージでも1.2%還元※2 |
旅行傷害保険 | ・海外:最高2000万円(利用付帯) ・国内:最高1000円(利用付帯) |
その他付帯保険 | 海外・国内ショッピング保険:年間200万円 |
※1 Visa、Master cardの場合。JCBは発行手数料無料
※2 全種のチャージ月間合計額3万円までがポイント対象。JCBブランドはモバイルSuicaのみがポイント対象。
リクルートカードの還元率1.2%は工夫次第で更なるアップも可能です
高還元率で有名なリクルートカードですが、この還元率1.2%をさらにアップさせることは、そんなに難しいことではないということがお判りいただけたと思います。
高還元なだけでなく、付帯保険も意外と充実しています。特に国内と海外両方で使えるショッピング保険は要チェックですよ。
またリクルートカードは家族カードを無料発行できるので、家族みんなでどんどんポイントを獲得して家計の節約に繋げてください。チャージでポイントが貯まる電子マネーとの連動もおすすめですよ。




