楽天カードは高還元率と使いやすさが魅力の万人向けカード
クレジットカードを作ろうかなと思っている皆さん、カードの種類がありすぎて迷っていませんか。クレカを作るときに主に気にすべき点は、年会費、還元率、貯めたポイントをどこで使えるかです。
この3つのポイントをおさえた上で、自分のライフスタイルに合っているカードを探しましょう。
その点、今回ご紹介する年会費無料の楽天カードのポイントは、貯めやすさと使いやすさで群を抜いていて、誰にでもオススメできるカードです。そんな楽天カードについて、詳しくご紹介していきます。
楽天カードの魅力!年会費無料&高還元率の魅力満載なカード
- 年会費無料
- カードデザインや国際ブランドの選択肢が豊富
- 基本還元率1.0%、楽天市場でポイント最大14倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- トラベル優待やハワイのラウンジなど旅行サービスも充実
クレジットカードを新たに作りたいと思っているなら、楽天カードが断然オススメです。年会費は永年無料なのに、ポイントが貯まりやすく、貯めたポイントが使いやすいことが特長です。
旅行関連のサービスも年会費無料とは思えないほど充実していますよ。さっそく、楽天カードの内容を詳しく見ていきましょう。
デザインや国際ブランド、追加カード等楽天カードの概要をご紹介
はじめに、楽天カードの年会費や追加カード、カードデザインなど、概要的な部分を見ていきましょう。
家族カードも年会費無料でポイントが貯まる
すでにお伝えしているように、楽天カードは年会費永年無料です。また、家族カードも年会費無料で発行することができます。
その他の追加カードとしてはETCカードがあり、こちらは年会費550円(税込)が必要です。ただし、楽天PointClubの会員ランクが、ダイヤモンドかプラチナになると年会費が無料になります。
家族カードやETCカードの利用分にも本会員と同じようにポイントが付き、本会員とまとめて利用することができるのでお得ですよ。
豊富なデザインと国際ブランドから選べる
楽天カードはシンプルなシルバーの通常デザイン以外にも、下記のように実に多種多様な券面が用意されています。
また、国際ブランドも4種類からお好きなものを選ぶことができますが、デザインによって選択できないブランドもありますのでお気を付けください。
デザイン | 選択可能な国際ブランド |
---|---|
通常 | Master card、Visa、AMERICAN EXPRESS、JCB |
お買い物パンダ | Master card、Visa、JCB |
楽天イーグルス | Master card、JCB |
FCバルセロナ | Master card、JCB |
ディズニー | JCB |
YOSHIKI | Master card |
ヴィッセル神戸 | Master card |
AMERICAN EXPRESSは通常デザインのみ選択可能です。アメックスを選択すると「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用頂けます。
「アメリカン・エキスプレス・コネクト」とはアメックス会員の方が利用できる優待のことで、世界の人気レストラン、ホテル、ショップなどを優待価格で利用できるなど、魅力的な特典が満載です。
スタンダードカードならアメックス・ブランドでも年会費無料ですから、無料でアメックス・ブランドを持ちたい方にもおすすめですね。
楽天市場で最大14倍など楽天カードのポイントサービスの魅力
楽天カードの大きな特長のひとつは、やはりポイントの貯まりやすさです。ここからは、そのポイントサービスについてじっくりご紹介していきます。
基本還元率1.0%、ポイント加盟店なら二重取り可能
楽天カードは、利用額100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。つまり、基本還元率は1.0%です。
これだけでもじゅうぶん高還元ですが、楽天カードにはポイントカード機能も搭載されているため、楽天ポイント加盟店で提示&クレジット決済することで、ポイントの二重取りが可能です。つまり、還元率は2.0%(一部加盟店では還元率が異なる)と大変お得です。
加盟店はとてもたくさんありますが、そのうちの一部をご紹介します。
デイリーヤマザキ、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト など
出光サービスステーション、伊藤忠エネクス など
大丸、松坂屋、ジョーシン、ビックカメラ、マザーピア、J&P、キッズランド、
つるやゴルフ、田村書店 など
ミスタードーナツ、MOSDO、マクドナルド、くら寿司 など
湘南美容クリニック、引越しは日通、楽天トラベル、
パレットプラザ/55ステーション/スタジオパレット など
これらのお店では、楽天カードでクレジット決済することをオススメします。
スーパーポイントアッププログラムで最大14倍
さらに、スーパーポイントアッププログラムによって、楽天市場でお買い物をする際に、ポイントが最大14倍にもなります。
条件 | ポイント倍率 |
---|---|
楽天カードで楽天市場を利用 | +2倍 |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードで楽天市場を利用 | +2倍 |
楽天銀行の口座から楽天カード利用分引き落とし | +0.5倍〜+1倍 |
楽天市場アプリからの購入 | +0.5倍 |
楽天証券月3万円以上のポイント投資(投資信託) | +0.5倍 |
楽天証券月3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済) | +0.5倍 |
楽天ウォレット月3万円以上の暗号資産現物取引 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天モバイル対象サービス契約 | +1倍 |
楽天モバイル月2,000円以上キャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ブックス月1回1注文1,000円以上購入 | +0.5倍 |
楽天Kobo電子書籍を月1回1注文1,000円以上購入 | +0.5倍 |
楽天トラベル対象サービス月1回5,000円以上予約・対象期間の利用 | +1倍 |
楽天ビューティ月1回3,000円以上ご利用 | +0.5倍 |
Rakuten Fashonアプリ月300ポイント以上、レシート10枚以上達成 | +0.5倍 |
Rakuten Pasha月1回以上利用 | +0.5倍 |
通常の1倍にプラスして上記のようにポイント倍率がアップしますので、すべての条件を満たせば最大14倍となるのです。楽天カードを使って楽天市場にてお買い物をするだけでも、常に3倍という高還元率です。
楽天Edyへのチャージでもポイントが貯まる
楽天カードには楽天Edy機能を搭載することができます。そして、楽天カードを使って、楽天Edyにチャージしたときもポイントが貯まります。
チャージ200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まり、しかもEdyをコンビニなどで使った時にも200円で1ポイントが貯まります。楽天Edyが使えるのは、こんなお店です。
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど
イトーヨーカドー、マツモトキヨシ、ドラッグセガミ、アマゾン、楽天市場、
ブックオフ、紀伊國屋書店、ビックカメラ、ヨドバシカメラ など
支払額によっては楽天Edyよりクレジット決済の方がお得
楽天Edyはチャージによるポイント0.5%+決済ポイント0.5%で、合計1.0%還元となります。すでにお伝えしたように、楽天カードのクレジット決済でも1.0%のポイントが付くため、一見還元率は同じに見えます。
しかし、楽天Edyは端数がカットされる分、楽天カードでクレジット決済した方がお得なのです。
その理由は、楽天Edy利用時は200円につき1ポイント、楽天カード利用時は100円につき1ポイント付与される点にあります。
例えば700円利用した場合、楽天Edyで払うとチャージ分も合わせて6ポイント、楽天カードで払うと7ポイント付与され、楽天カードで払った方が多くのポイントを獲得できます。
電子マネーは少額決済でも気軽に使える点が魅力ですが、無駄なくポイントを獲得したい方は楽天カードのクレジット決済を利用しましょう。
タッチ決済に対応
2020年4月~楽天カードがタッチ決済に対応しました。タッチ決済とは、決済用端末にクレジットカードをかざすだけで決済ができるサービスです。
暗証番号もサインも不要ですから、スピーディーに決済ができる点も魅力ですし、海外でも便利に利用頂けます。
タッチ決済は、上記のマークがある店舗で利用頂けますよ。
1ポイント=1円で支払いに使える
こうしてどんどん貯めたポイントは、楽天市場をはじめとする楽天グループや、ここまでご紹介してきた加盟店で支払いに利用できます。
ただし、中には「貯められるけど使えない」という加盟店もあるので、注意してくださいね。
楽天ポイントのいいところは、なんといっても1ポイントから1ポイント単位で使えることです。高還元のクレジットカードは他にもありますが、100ポイントや1,000ポイント以上貯めないと使えないというケースもあります。
それを思うと、楽天スーパーポイントの使い勝手の良さが実感できますね。
また、楽天スーパーポイントから楽天Edyに交換して支払いに使うこともできますよ。1ポイント=1円分で交換が可能です。
ポイントはカード請求額にも充当できる
楽天ポイントでは、便利な「ポイントで支払いサービス」が利用できます。
これは、1ポイント=1円として楽天カードの請求額に充当できるサービスで、楽天e-NAVIから簡単に手続きが可能です。
請求額に充当すればその分節約にもなりますし、ポイントの使い道に困ることはありませんね。
楽天ポイント加盟店ではない場所での利用も、間接的にポイント払いが可能となります。嬉しいことに、ポイントで支払いした分もポイント付与対象となりますよ。
ポイントで支払いサービス申請の流れ
②お支払い(ご利用明細)を選択
③ポイントで支払いサービスを選択
④ご利用ポイント数を入力
⑤確認画面をクリック→申し込むをクリック
上記「ポイントで支払いサービス申請画面」の「ご利用ポイント数(①)」を入力すると、自動的に「申込後の支払い予定額(②)」がポイントを差し引いた金額に変わります。
ポイントで支払いサービス注意点
- 期間限定ポイントは使えない
- 他社ポイントから交換したポイントは使えない
- 1カ月に利用できる回数は5回まで
- 1回の手続きで利用できるポイントは50ポイント~以降1円単位
・ダイヤモンド会員:50~500,000ポイント
・ダイヤモンド会員以外の方:50~30,000ポイント - 1カ月に利用できるポイントの上限
・ダイヤモンド会員:500,000ポイントまで
・ダイヤモンド会員以外の方:100,000ポイントまで - キャッシング利用分(利息含む)は対象外
- 先月請求分延滞中の方は利用不可
申込の期限は毎月12日から15日(22時)もしくは20日(22時)までとなり、15日か20日かは引落し先金融機関によって異なります。
金融機関の数が多い為ここでは紹介を省きますが、金融機関毎の受付締切日は、楽天e-NAVIのポイントで支払いサービス申請画面からも確認頂けます。自身が登録している金融機関の締め切り日を是非チェックしておいてくださいね。
楽天銀行デビットカードの支払いにもポイントを使える
楽天銀行デビットカードの支払いにもポイントを使うことが可能です。楽天銀行デビットカードなら年会費無料で作れますし、100円利用につき1ポイント獲得できますから、還元率は1.0%と高還元ですよ。
クレジットカードとの違いは、利用した時にその場で銀行口座から即引き落としとなる点ですね。楽天銀行のサイトで「ポイント利用設定」をしておけば、デビットカード利用時にポイントから支払えて、不足分が口座から引き落とされます。
しかも嬉しい事に、ポイントで支払った分に対しても、ポイントが付与されますよ。
旅行保険やハワイのラウンジなどトラベルサービスも豊富
楽天カードには、年会費無料カードとしては大変貴重な旅行傷害保険や、各種サービスも付帯しています。どんな内容なのか、さっそく見ていきましょう。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険
楽天カードには国内旅行傷害保険はついていませんが、海外旅行に関しては下記の内容の保険が付帯しています。
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故につき最大200万円 |
疾病治療費用 | 1疾病につき最大200万円 |
賠償責任 | 1事故につき最大2,000万円(免責なし) |
救援者費用 | 年間最大200万円 |
携行品損害 | 年間最大20万円(免責金額3,000円) |
ただし、上記の補償は利用付帯なので、旅行代金等を楽天カードで支払う必要があります。楽天カードで支払いがない場合は、補償が受けられませんのでご注意ください。
ハワイの会員専用ラウンジが同伴者も無料で利用可能
ハワイ旅行がお好きな方には、見逃せない特典があります。それは、T ギャラリア ハワイ by DFS内の楽天カード会員専用ラウンジを無料で利用できるというものです。
しかも、2019年8月8日からは、アラモアナセンター内にもラウンジが設置されました。ラウンジでは、下記のサービスを利用できます。
- カード盗難・紛失時の相談
- ホットコーヒーや冷たいジュースの提供
- ウォシュレット完備のトイレ、マッサージチェア
- 荷物の当日中一時預かり
- Wi-Fi、PC、プリンター利用可能
- 傘貸出し
- キッズスペース、授乳室
- ベビーカー貸出し
同伴者も5名までなら無料で利用できますし、日本語対応可能なスタッフもいますから、ハワイ旅行がますます充実したものになること間違いなしですよ。
手荷物宅配や海外レンタカー割引などトラベル優待が豊富
楽天カードのトラベルサービスはまだまだあります。
サービス | 内容 |
---|---|
グローバルWi-Fiレンタル | 1日あたり300円から(税別)&総額よりさらに20%OFF |
海外レンタカー | 事前予約割引料金よりさらに10%OFF |
空港手荷物宅配優待 | 手荷物1個につき、往復300円、 出発200円、入国200円割引 (成田空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港) |
空港防寒具一時預かり サービス |
1着につき10%OFF (成田空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港) |
海外旅行がお得かつ便利になるサービスばかりですので、ぜひうまく活用してくださいね。
楽天カードの基本情報をまとめてチェック
最後に、楽天カードの基本情報を一覧にしてご紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | 楽天カード |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Master card、Visa、JCB、AMERICAN EXPRESS |
追加カード | ・家族カード:無料 ・ETCカード:年会費550円(税込)※ |
楽天ポイント | ・基本還元率1.0% ・加盟店で2倍以上(一部例外あり) ・楽天市場で3倍以上 ・スーパーポイントアッププログラムにより楽天市場で最大14倍 ・楽天Edyチャージで0.5% ・楽天Edy決済でも0.5% |
付帯保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯) |
その他特典 | ・多種多様なデザインから選択可能 ・最大6,500円相当の新規入会特典 ・ハワイ ワイキキ・アラモアナのラウンジ無料 ・グローバルWi-Fiレンタル割引 ・海外レンタカー10%OFF ・空港手荷物宅配割引 ・海外お土産宅配サービスポイント10倍&10%OFF ・空港防寒具一時預かり10%OFF |
※楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド・プラチナの場合は無料
楽天市場や街中のお店でポイントがザクザク貯まりますので、旅行にはあまり行かない方でも、日常生活の中でじゅうぶん得することができますよ。
コスト0でポイントを貯めるなら楽天カードがオススメ
楽天カードは、ポイントの貯めやすさや使いやすさという点で群を抜いています。楽天市場や楽天サービスはもちろん、コンビニや百貨店、飲食店など普段使いのお店でもどんどんポイントを貯める&使うことが可能です。
年会費無料なのに海外旅行傷害保険や様々なトラベルサービスが利用できるため、コスパは最強レベルと言えます。
楽天市場を利用しない方にはオススメしませんが、どんなものでも揃っていて誰もがお得にお買い物ができるので、この機会に利用を検討してみてはいかがでしょうか?ぜひあなたも、お得なクレジットカード生活を始めましょう。


