PASMOチャージでポイントが貯まる!おすすめのクレジットカード
鉄道やバスのような公共交通機関をはじめ、全国のお店などでも利用できる交通系電子マネー。そのうちのひとつである「PASMO(パスモ)」は、Suicaと同様、首都圏を中心に利用されています。
事前にお金をチャージして利用する交通系電子マネーですが、PASMOでは現金チャージのほかに、クレジットカードによるオートチャージやクイックチャージも利用することができるんです。
しかもオートチャージを利用すれば、PASMOへのチャージ分に対してクレジットカードのポイントが還元されるので、断然お得。
ではどのクレジットカードなら、PASMOのオートチャージ利用でポイントが付与されるのでしょうか。この記事では、PASMOにチャージするときにおすすめのクレジットカードを紹介します。
PASMOとは、首都圏をはじめ全国で利用可能な交通系電子マネー
PASMO(パスモ)は、鉄道27とバス75の事業者が加盟している交通系電子マネーです。首都圏・仙台・新潟・札幌などのSuica・SAPICAエリアをはじめ、相互利用可能な全国の鉄道・バス、店舗で使えます。
PASMO同様、首都圏が主要エリアのSuicaとは互換性が高いのが特徴。
基本的にエリアをまたいだ利用はできませんが、Suicaエリアならエリアまたぎの利用や自動改札機でのオートチャージにも対応しています。
PASMOチャージでポイントが貯まるクレジットカードを活用しよう
PASMOには、利用特典サービスが適用されるバスを利用した際に独自のポイントが貯まるシステムがあります。しかしこのバスポイントは、特定のバス路線を頻繁に利用する人しか特典になりません。
そこで利用したいのがオートチャージです。
クレジットカードを利用したオートチャージなら、各カード会社のシステムに応じてポイントが貯まります。
PASMOへのオートチャージでポイントが貯まるクレジットカード一覧
PASMOへのオートチャージに利用できるクレジットカードは次のとおりです。
カード名称 | 還元率 |
---|---|
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)等 各種To Me CARD |
0.5% |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 0.5% |
TOKYU CARD ClubQ JMBおよび、 東急カード発行の各種ゴールドカード |
1.0% |
OPクレジット | 0.5% |
京王パスポート PASMOカード VISA | 0.5% |
パスタウンカード | 0.5% |
SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン | 0.5% |
京急プレミアポイント ゴールド/シルバー | 0.5% |
京成カード | 0.5% |
相鉄カード | 0.5% |
東武カード | 0.5% |
横浜交通 hama-eco card | 0.5% |
Shonanカード | 0.5% |
PASMOのオートチャージ利用におすすめのクレジットカードを紹介
先ほどオートチャージに利用できるクレジットカードを紹介しましたが、なかでもPASMO(パスモ)におすすめのクレジットカードを厳選紹介していきます。
ANAマイルを貯めているならソラチカカードがおすすめ
特に東京メトロ沿線に住んでいる人におすすめなのが、東京メトロが発行するTo Me CARDシリーズ。
PASMOへのオートチャージによるポイント還元率は0.5%ですが、東京メトロやメトロポイントPlus加盟店でのPASMOの電子マネー利用に応じてポイントが貯まるので、ポイントの二重取りが可能です。
なかでもおすすめなのが「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」。東京メトロ乗車時のメトロポイントの付与レートが一般カードよりも高く設定されており、1乗車につき平日は5ポイント、土休日は15ポイント付与されます。
クレジット決済で東京メトロ定期券を購入すると、メトロポイントとマイル(またはOkiDokiポイント)がダブルで貯まるのも特徴です。
またANAカードと提携しており、ポイントを直接マイルに移行して貯めることができる「自動マイル移行コース」も利用できます。
カード | ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB) |
---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降2,200円(税込) |
特典 | ・PASMO機能搭載(定期券搭載も可能) ・メトロポイントとANAマイルの相互交換が可能 ・ANA対象サービスの利用でマイルが貯まる ・To Me CARDやANAカードの優待特典を利用できる ・最高1,000万円の海外旅行/国内航空傷害保険付帯 ・最高100万円の海外ショッピングガード保険付帯 |
還元率の高いTOKYU CARD ClubQ JMB
先ほども紹介したとおり、「TOKYU CARD ClubQ JMB」はPASMOオートチャージでのポイント還元率が高いのが魅力です。
クレジットカード決済による0.5%のプレミアムポイントと同時に、0.5%の「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」が獲得できますので、合計1.0%還元となります。
東急線のいちねん定期なら3.0%、それ以外のPASMO定期券でも1.0%、さらに、東急線の利用に応じて独自ポイント「のるる」も貯まりますので、東急線沿線に住んでいる方にもおすすめです。
また「TOKYU CARD ClubQ JMB」はPASMO関連での利用だけでなく、通常のお買い物でもポイント還元率が高いのです。
東急ハンズや東急百貨店など、TOKYU POINT加盟店でクレジットカードを利用した場合、最大10%のポイントが還元されます。
カード | TOKYU CARD ClubQ JMB |
---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,100円(税込) |
特典 | ・PASMOオートチャージで合計1.0%還元 ・PASMO定期券で最大3.0%還元 ・東急グループでの利用で最大10%還元 ・TOKYU POINTをPASMOチャージに利用できる ・JAL対象サービス利用でマイルが貯まる ・最高1,000万円の海外旅行/国内旅行傷害保険付帯 |
PASMOのオートチャージや定期購入はクレジットカードで
この記事では、PASMOへのオートチャージでポイントが貯まるおすすめのクレジットカードを紹介しました。
どれも魅力的ですが、PASMOのオートチャージで利用するクレジットカードは、自分がよく利用する沿線によって選ぶとよりお得です。
東京メトロなら「ソラチカカード(To Me CARD Prime CARD JCB)」、東急線なら「TOKYU CARD ClubQ JMB」、小田急線なら「OPクレジット」、京王線なら「京王パスポート PASMOカード VISA」がおすすめです。
日常の移動で使う交通系電子マネーだからこそ、クレジットカードでポイントをゲットして、お得に利用しましょう。





