マクドナルドがお得になるおすすめのクレジットカード
2017年11月20日より、ついにマクドナルドがクレジットカード決済に対応しました。これまでマクドナルドでは現金と一部の電子マネーのみの対応でしたが、2017年8月より利用できる電子マネーが一気に拡大し、便利になっています。
更に2018年3月13日より無線通信技術を用いた非接触決済サービスにも対応しました。当記事ではこの気になる最新情報と、マクドナルドをお得に利用できるおすすめクレジットカードを厳選紹介していきます。
マクドナルドがクレジットカード決済に対応!更に便利になってお得
従来マクドナルドのレジでは、多くの方が現金で決済していたのではないでしょうか?
かつてマクドナルドでの決済手段は、電子マネーiD、WAON、楽天Edyの3種類と現金のみでしたが、現在では利用できる電子マネーの幅が大きく広がっています。
マクドナルドで利用できる電子マネー
2017年8月1日(火)より、交通系電子マネーとnanacoが利用できるようになり、支払方法の選択肢が大幅に広がりました。
また、2017年11月20日から利用できる電子マネーに「QUICPay+」も加わって更に便利になっています。
上記が現在マクドナルドで利用できる電子マネーの種類です。
2017年11月20日よりクレジットカード決済に対応
そして、2017年11月20日よりクレジットカード決済にも対応できるようになっています。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナース
- ディスカバー
- JCB PREMO
なおプリペイドカードも、JCB PREMO(JCBプレモカード)なら問題なく使えます。リストにあるJCB PREMOも、プリペイドカードの一種です。
iDに加えてQUICPay+も対応しApple Payもフル利用が可能
電子マネーiDやSuicaに加えて、QUICPay+にも対応しましたので、話題のApple Pay(アップルペイ)も、これでフルに利用できるようになります。
Apple Pay(アップルペイ)とは、iPhoneを利用した便利な決済サービスの事です。iPhone7以上のお持ちの方は、是非試してみてくださいね。
クレジットカード決済と電子マネーはどっちがいいの?
それにしてもこんなに決済方法が増えると、何で支払うべきなのか迷ってしまいますよね。どの決済サービスがいいのかを一概に決めることはできませんが、ここではカード決済と電子マネー決済の基本的な違いを比較してみます。
2つの決済方法は、カードを機械に通すか(接触)、通さないか(非接触)という点で大きく異なります。
- クレジットカード決済:接触決済
- 電子マネー:非接触決済
今回マクドナルドに導入されたのは、クレジットカードを自分の手で差し込み暗証番号を入力するタイプの端末で、カードを店員に手渡しすることなくサインレスで決済できます。
一方の電子マネーはリーダーにかざすだけでOK。どちらもスマート決済に違いありませんが、より手軽なのはクレジット決済よりも電子マネーです。
電子マネーにはカードタイプやモバイルタイプもありますが、電子マネー機能搭載型のクレジットカードも便利ですよ。
2018年3月13日よりかざすだけで決済できるNFCにも対応
マクドナルドは2018年3月13日より海外で利用できる非接触決済サービスにも対応し、NFC(無線通信技術)対応のクレジットカードを端末にかざすだけで決済ができるようになりました。
国際規格の非接触決済サービス(NFC)
- JCB Contactless
- Visaのタッチ決済
- Mastercard コンタクトレス
- American Express Contactless
これらは、NFCという国際規格の非接触決済サービスです。NFCに対応していないクレジットカードをかざしても決済はできませんので注意してくださいね。
JCB ContactlessやMastercardコンタクトレス(NFC)に対応したクレジットカードは少ない為、NFCが利用できるApple Payで支払いしてもいいですね。
これらの非接触決済サービスは海外でも使えますが、国内ではまだ対応が追いついていません。というのも、日本では国内準拠Felica対応の電子マネーが主流だからです。
国際規格の非接触決済サービスは今後対応が増えていく
しかし今後は、マクドナルド以外でもこれら国際基準の非接触決済サービスへの対応は拡大する予定です。ご存知の通り、2020年東京オリンピック開催時に多くの外国人客を見込んでいるからです。
でも便利になるのは外国人だけではありません。私たちにとっても国際規格の非接触決済サービスは、海外旅行時に大変重宝しますよ。
マクドナルドをお得に利用できるおすすめクレジットカード3選
今後マクドナルドで使うとしたら、どんなクレジットカードがお得なのでしょう?ここからはマクドナルドでおトクに使える、おすすめクレジットカードをご紹介していきます。
マクドナルドをよく利用する方は是非チェックしてみてくださいね。
マクドナルドで5%の高還元!三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)はマクドナルドで5%とかなりの高還元で利用できる大変お得なクレジットカードです。Visaのタッチ決済が利用できますので、かざすだけでマクドナルドでの支払いができて便利です。
しかもマクドナルドでVisaのタッチ決済を利用すれば5%の高還元。三井住友カード(NL)はマクドナルドをよく利用する方に一押しのクレジットカードですね。
また、こちらのカードはマクドナルド以外の店舗でもお得で、ポイントサイトの「ココイコ」を利用すれば実店舗でのお買い物でもポイントアップやキャッシュバックなどの特典が利用できます。
三井住友カード(NL)年会費も無料の上に海外旅行保険も付帯するスペックが高いカードですので、メインカードとしてもおすすめの1枚ですよ。
- マクドナルドで5%還元※
- 選んだ3店舗で常にポイント2倍
- 電子マネーiD搭載型も選べる
- ココイコで様々な店舗が高還元
- 一定のステータスがあり人気の1枚
- 最短5分で即時発行
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり
※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり
マクドナルドで1.5%の高還元!dカード
マクドナルドはdポイント加盟店ですので、dカードを提示するだけでも1.0%分のポイントが貰えます。クレジットポイントと合わせればポイントが2重取りできる大変お得なカードですよ。
- ①dカード提示で0.5%
- ②dカード決済で1.0%還元
- ③合計1.5%還元
貯まったポイントは1ポイント=1円としてマクドナルドで使えます。また、年会費も無料ですので手軽に作れる1枚としてもおすすめですね。
- マクドナルドはdポイント加盟店
- マクドナルドでのクレジット決済で1.5%還元
- 基本還元率1.0%の高還元
- dカードのiDは海外でも使える
ドコモユーザーの方なら断然dカード GOLD
もう少しメリットの多いカードが欲しい方なら、上位カード・dカード GOLDはいかがでしょう?こちらは年会費11,000円税込ですが、ドコモ料金1,000円(税抜)につき100ポイント付与=10%還元という特典つきです。
ドコモ料金が多額の方には大幅な節約のチャンスですね。しかもドコモに月10,000円支払っている方なら、月1,000円分還元されます。
1,000円×12ヶ月=12,000円ですから、この特典だけで年会費の元が取れますよ。
また最大1億円の海外旅行保険、最大5,000万円の国内旅行保険、お買い物安心保険、割引クーポン付与など付帯サービスも豊富です。マクドナルドは1.5%還元で、ポイント払いが可能ですよ。
- マクドナルドで1.5%の高還元
- ドコモケータイ・ドコモ光利用料金は10%還元
- ドコモユーザーはポイントだけで年会費の元が取れる
- 海外旅行保険は最大1億円補償
無料アプリのオーダーやクーポンでマクドナルドがもっと便利でお得に
マクドナルドでは、支払いの一部にクーポンも利用できます。モバイルタイプの電子マネーをご利用なら、ネット配信のクーポンを活用してはいかがでしょう?
また、スマホから注文ができるモバイルオーダーサービスも始まっています。ここからは、そんなお得で便利なマクドナルドのサービスをご紹介します。
スマホから注文も支払いもできるモバイルオーダー
モバイルオーダーはレジで並ぶ必要がなく、スマホから注文後、受け取り方法も「駐車場で受け取る」もしくは「テーブルで受け取る」など選ぶことができます。
支払いもアプリから、クレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners)やコード決済で完了しますので、レジに行く必要もありません。
- PayPay(ペイペイ)
- 楽天ペイ
- au PAY
- LINE Pay(ラインペイ)
- VISA
- Mastercard
- JCB
- ダイナースクラブ
店内で食べる場合は席まで届けてくれますので、来店したらそのまま席に座って席番号を入力すればOKです。お得なチケットなどもありますので、是非チェックしてみてくださいね。
モバイルオーダー利用手順
①「マクドナルドモバイルオーダー」アプリをダウンロード
②アプリにログインし、利用したい店舗を選択
③メニューを選択(クーポンも利用可能)
④店内(カウンター受け取りor席で受け取り)または持ち帰りを選択
⑤支払い方法を選択
⑥商品の受け取り
アプリ無料登録で割引クーポンが手に入る
マクドナルド公式アプリでも、お得なクーポンが利用できます。クーポンの入手方法は至ってカンタンで、以下の手順ですぐにクーポンが使えるようになります。
②会員登録
たったのこれだけでOKです。先にご紹介した「マクドナルドモバイルオーダー」アプリと共通のIDが利用できます。
マクドナルド公式アプリは、クーポン以外にも新メニューの紹介など最新情報のほか、条件を絞った店舗検索もできるので、お出かけ先でも大いに役立つでしょう。
クーポンが表示されたスマホ画面をレジでスタッフに提示するか、ドライブスルーでは番号を伝えれば割引が適用されます。
LINEに友達登録すると割引クーポンが送られてくる
またクーポンのもうひとつの入手方法として、LINEのマクドナルド公式アカウントに友達登録するという手もあります。
その手順は以下の通り。
①まずはLINEメニューを開いて「公式アカウント」を選びます。
②カテゴリーを絞って、マクドナルド公式アカウントを探しましょう。
③見つかったら友達登録して完了!これでマクドナルドからクーポンが送られてきます。
忘れていても向こうから定期的にLINEクーポンが届くので、忙しい方にはおすすめですよ。
マクドナルドでクレジットカードや多彩な電子マネーが使える
マクドナルドはかつて現金決済と一部電子マネーにしか対応していませんでしたが、今ではクレジットカードや、様々な電子マネーでも決済ができるようになっています。
交通系電子マネーやnanacoはもちろん、各種クレジットカード決済にも対応しています。つまり使う電子マネーやクレジットカードを上手に選べば、マクドナルドでもしっかりポイントが貯まるということなのです。
カードによっては2.5%の高還元となるものもありますよ。マクドナルドから発行されるクーポンも活用して、さらなる節約にトライしてみてくださいね。





