JRE CARDは駅ビルで3.5%還元!Suicaを利用する方にもおすすめ
2018年7月に誕生したJRE CARDは、Suica機能・Suica定期券・クレジットカード機能・JRE POINTカード機能が一体になった、とっても多機能で便利なカードです。
JR東日本圏内のエキナカや駅ビルでお買い物をすると高還元でポイントが貯まったり、国内・海外旅行傷害保険がついていたりと、鉄道をそれほど利用しない方にも利用価値はじゅうぶんあります。
JR東日本沿線にお住いの方は、ぜひこのJRE CARDをチェックしてみてくださいね。
JRE CARDの魅力!Suica(スイカ)チャージでポイント3倍
- お手頃な年会費が魅力!しかも初年度は年会費無料
- Suica機能やポイントカード機能など多くの機能が1枚に凝縮
- 駅ビルやJRE MALLで最大3.5%のJRE POINTが貯まる
- 定期券購入やSuicaチャージでも1.5%のJRE POINTが貯まる
- チャージやお店での支払いなどポイントの使い道がいっぱい
- お得なアプリや提携施設での割引など特典も充実
- 定期・Suica部分への補償や旅行傷害保険も付帯
一見するだけでも多くの機能が付いていて、便利なだけでなく、とってもお得なカードであることが分かります。さっそく、それぞれの特長について詳しく見ていきましょう。
JRE CARDは多機能搭載!鉄道でも駅ビルでもお得&便利
はじめに、年会費やカードの機能などJRE CARDの概要から確認していきましょう。すでにお伝えしているように、JRE CARDにはこの1枚に下記のような機能が備わっています。
- Suica
- Suica定期券
- クレジットカード機能
- JRE POINTカード機能
- ビューカード機能
クレジットカード機能でお買い物ができるのはもちろん、ポイントカードも兼ねているので、ポイント加盟店でカード決済をすればJRE POINTの二重取りができます。
また、Suica定期券もついており、Suicaにはオートチャージ機能もついているので、改札で止められることもありません。
さらに、JRE CARDはビューカードの一種でもあるので、ビューカード会員専用の特典が利用できます。この辺りについては、後ほど詳しくご紹介しましょう。
Suica・Suica定期券の有無が選べる
JRE CARDが様々な機能を搭載していることをお伝えしましたが、実はJRE CARDには以下の3種類があり、付帯させる機能を選択することができます。そして、どの種類を選択するかによって、国際ブランドが異なります。
カードの種類 | 国際ブランド |
---|---|
Suica・定期券なし | Visa |
Suica付き | Visa・Master card・JCB |
Suica定期券付き | Visa |
オススメはSuica・Suica定期券付きのフル装備ですが、国際ブランドがVisa一択となります。とはいえ、Visaは世界でもっとも使い勝手の良い国際ブランドですから、困ることはありません。
年会費等、その他のカード内容はまったく同じですので、用途に合うタイプをお選びください。
駅ビルなどの優待店で3.5%の高還元!Suicaチャージで1.5%還元
ここからは、JRE CARDの大きなメリットのひとつであるポイントサービスについてご紹介します。様々なポイントの貯め方がありますので、ぜひそれらを駆使して余すところなくポイントを獲得していきましょう。
JRE CARD優待店なら還元率3.5%
JRE CARDのポイント還元率は、利用する場所や付与タイミングによって異なります。
利用場所 | 還元率 |
---|---|
JRE CARD優待店 | ・即時:3.0%(税抜100円につき3ポイント) ・翌月中旬:0.5%(税込1,000円につき5ポイント) |
JRE CARD加盟店 | ・即時:1.0%(税抜100円につき1ポイント) ・翌月中旬:0.5%(税込1,000円につき5ポイント) |
その他の国際ブランド加盟店 | 翌月中旬:0.5%(税込1,000円につき5ポイント) |
ご覧のように、基本還元率は0.5%ですが、JRE CARDの優待店や加盟店ではそのクレジット決済によるポイントに上乗せして、3.0%または1.0%のボーナスポイントがその場で貯まるというわけなのです。
つまり、合計すると最大3.5%というとても高い還元率でポイントが貯まる、大変お得なカードなのです。
JR東日本沿線の駅ビル等優待店で還元率3.5%
では、お得にJRE POINTが貯まる優待店や加盟店はどこなのか、確認していきましょう。
JRE CARD優待店(還元率合計3.5%) | JRE CARD加盟店(還元率合計1.5%) |
---|---|
【首都圏エリア】 ・アトレ ・アトレヴィ ・ボックスヒル ・グランデュオ ・テルミナ ・ラスカ ・ペリエ ・イーサイト ・シァル ・パセオ ・nonowa ・北町ダイニング等東京駅のお店 【東日本エリア】 ・プレイアトレ ・モントレー ・イーサイト ・アズ熊谷 ・エクセル ・VAL ・エスパル ・フェザン ・あおもり旬味館 ・リビット ・tekuteながまち ・ピボット |
【首都圏エリア】 ・シャポー ・シャポーロコ ・ビーンズ 【東日本エリア】 ・MIDORI ・CoCoLo |
実店舗では、首都圏のみならず東北や長野を含む東日本エリアでも、駅ビルやエキナカ等のお店でお得にポイントを貯めていくことが可能です。
これらのお店を利用することがある方なら、JRE CARDを利用する価値はありますよ。
JRE MALLのネットショッピングでも3.5%還元
JR東日本が運営するネットショッピングモール「JRE MALL」でお買い物をする際、JREカードで決済すると、優待店と同じく3.5%のポイントが貯まります。
JRE MALLの以下のショップが利用頂け、ここでしか手に入らない限定商品も含めたSuicaのペンギングッズや鉄道グッズが揃うお店から、グルメやスイーツ、様々な趣味に関する商品や日用品まで、たくさんのネットショップが集まっています。
- 鉄道あんてな
- お取り寄せきっぷ
- 大人の良彩百貨店
- シュミル
- 暮らしなでしこ
- トレインショップ
- GENERAL STORE RAILYARD
- アキュア
- お酒とグルメMASUKI
- 新光電業(株)JRE MALL店
- GIFT SHOP トライ・ワン
一部商品ではネットで注文してエキナカで受け取れるサービスもありますので、便利かつお得に利用できますよ。
Suicaチャージ、きっぷや定期券などの購入で1.5%貯まる
また、JR東日本の鉄道や旅行商品の利用でも、JRE POINTが貯まります。
- JR東日本の窓口での乗車券・回数券・特急券・定期券などの購入
- JR東日本国内ツアー商品の購入
- Suicaへのチャージ
これらをカード決済することで、1,000円(税込)につき15ポイント、つまり1.5%のポイントが獲得できます。
ポイントでお買い物もチャージも可能!使い道が多いのもJRE POINTの魅力
お話したように、JRE CARDはとてもポイントが貯めやすいクレジットカードです。でも、還元率だけでなく貯まったポイントをどう使えるかというのも、大切な点ですよね。
ここからは、貯まったJRE POINTの使い方についてご紹介します。
1ポイント=1円で支払いに充当できる
もっともスタンダードなJRE POINTの使い道は、お店での支払いに充当することです。先にご紹介したJRE POINT優待店・加盟店で、1ポイント=1円として使うことができます。
もちろん、JRE MALLでのネットショッピングでも、同様に支払いに使えます。
1ポイント=1円でSuicaにチャージもできる
また、JRE POINTはSuicaにチャージすることも可能です。1ポイント=1円でチャージができます。
600ポイントでSuicaグリーン券に交換できる
JRE POINTをSuicaグリーン券に交換するという方法もあります。利用できるのは普通列車のグリーン車で、運行エリアは横須賀・総武線快速、高崎線、宇都宮線等です。
満員の通勤列車に疲れたら、たまにはゆったりとグリーン車で通勤したくなりますが、こんなところにもポイントが使えるのはうれしいですよね。交換に必要なポイントは、乗車区間や乗車日を問わず一律600ポイントです。
オリジナルグッズやお好きな商品に交換可能
さらに、ポイントをグッズや商品券などに交換するという使い道もあります。
JRE POINT WEBサイトから、ビューカード会員限定の可愛いSuicaのペンギングッズや鉄道をモチーフにしたグッズをはじめ、びゅう商品券・美味しいお米カード・東北応援うめぇどカードなどの金券類にも交換ができます。
Suicaのペンギンや鉄道ファンの方、選ぶ楽しみを味わいたい方にはオススメの使い道ですね。
有効期限は使い続ければ実質無期限
ポイントを上手に活用するために、JRE POINTの有効期限についても知っておきましょう。JRE POINTの有効期限は、利用(貯める・使う)した日から2年後の月末です。
つまり、ポイントを獲得または利用した日から2年後へと、全保有ポイントの期限が順次延長されていくため、継続的にJRE POINTを貯めている方なら有効期限を気にする必要がないのです。
ただし、期間限定ポイントは延長されませんので、期限内にうまく使ってしまいましょう。
JRE CARDは充実した補償付帯で安心!優待やアプリも活用しよう
JRE CARDには、ビューカード会員特典や便利なアプリなど様々なサービスも用意されています。このカードをより便利&お得に使うためにも、しっかりチェックしておきましょう。
また、国内・海外旅行保険も付帯しますので、その詳細もあわせてご紹介していきますね。
ホテルやレジャー施設などでの優待が豊富
まずは、ビューカード会員として利用できる優待から見ていきましょう。
施設 | 優待内容 |
---|---|
JR東日本ホテルズ | ・宿泊および直営レストラン・バーの年間利用10万円ごとに5,000円分のホテル利用券 ・宿泊基本料金最大20%割引 ・直営レストラン・バー基本料金最大10%割引 ・チェックアウトを12時まで無料で延長可能 |
・JRホテルグループ ・東急ホテルズ ・ブリーズベイホテルグループ |
宿泊基本料金10%割引 |
京王プラザホテル(新宿) | ディナーブッフェ大人料金利用で1ドリンクサービス |
ホテルメトロポリタン ウエディング | チャペル挙式費用半額など |
ロッテアライリゾート | 直営レストラン代金 10%割引 |
・駅レンタカー ・ジェイアールバス関東 |
基本料金の10%割引 |
空港宅配JAL ABC優待サービス | 宅配料金20%割引 コート預りサービス10%割引 レンタルモバイルサービス通話料金15%割引など |
シダックス | 下記の内いずれか1つ ・ルーム料金・フリータイム・フリフリプラン20%割引 ・宴会コース5%割引 ・月曜日はルーム料金30%割引 |
ビッグエコー | ルーム料金30%割引または ドリンクバー付飲み放題コース10%割引 |
・タイムズ スパ・レスタ ・横浜天然温泉 SPA EAS ・東京お台場 大江戸温泉物語 ・大江戸温泉物語 浦安万華郷 |
入館料割引 |
ネットカフェ店舗 「ゆう遊空間」 | 30%OFF |
「楽蔵」などダイニング店舗 | 飲食代10%割引 |
ビューカードチケット優待 | 会員限定特別価格 |
ここに挙げたのは一例で、他にも様々なホテルやお店で料金割引などの優待が受けられます。お出かけの際はいつもJRE CARDを携行するようにしましょう。
無料でポイントも貯まる!アプリでますますお得&便利
JRE POINTを最大限に活用したいなら、JRE POINT アプリの利用がおすすめです。
このアプリでは、以下のようなことができます。
- お得なキャンペーンやショップ情報が見られる
- ポイント残高やポイント履歴が確認できる
- ポイント福引でポイントが貯まる
- 鉄道すごろくでポイント獲得のチャンス
- Suicaへのチャージやポイント交換
- 期間限定ポイントの期限を知らせるリマインダー機能
ポイント福引や鉄道すごろくというコンテンツでは、無料でJRE POINTを貯めることもできます。便利なだけでなくお得なアプリですので、ぜひダウンロードして活用してくださいね。
Suica残高や定期券部分にも補償があるから紛失・盗難時も安心
JRE CARDには不正利用された場合の補償が付帯しています。カード会社が連絡を受けた日から60日前にさかのぼって、それ以降に発生した不正利用については全額補償されますので、万一の時も安心です。
さらに、定期券機能やSuica機能付きのJRE CARDでは、定期券部分やSuicaの残高についても補償されます。
ただし、Suica機能に関しては、使用停止措置が済むまでに不正利用されてしまった分については、補償が受けられません。JRE CARDを失くしたり盗まれたりした場合は、できるだけ早くカード会社に連絡しましょう。
最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯
JRE CARDには、国内・海外旅行傷害保険も付帯しています。補償内容は以下の通りです。
種類 | 補償内容・補償金額 |
---|---|
国内旅行傷害保険 | ・死亡・後遺障害:最高1,000万円 ・入院:3,000円/日 ・手術:入院保険金日額の10倍または5倍 ・通院:2,000円/日 |
海外旅行傷害保険 | ・死亡・後遺障害:最高500万円 ・傷害治療費用:50万円まで ・疾病治療費用:50万円まで |
国内旅行傷害保険は、きっぷや旅行商品をJRE CARDで購入した場合のみ補償される、利用付帯です。一方、海外旅行傷害保険については、カード利用の有無を問わず、自動的に付帯します。
また、国内・海外旅行傷害保険まで付いているのは、実質的に年会費無料で使えるカードとしてはとても貴重なメリットですよ。
JRE CARDの基本情報をまとめてチェックしておこう
それでは最後に、JRE CARDの基本的なスペックをひとまとめにして確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | JRE CARD |
申し込み条件 | 日本国内に居住する電話連絡のとれる満18歳以上の人 (高校生不可) |
年会費 | 初年度無料、2年目以降524円(税込) |
国際ブランド | ・Suica・定期券なし:Visa ・Suica付き:Visa/JCB/Master Card ・Suica定期券付き:Visa |
家族カード | - |
ETCカード | 年会費524円(税込) |
ポイント | ・基本還元率0.5% ・JRE優待店で3.5% ・JRE加盟店で1.5% ・JRE MALLでのネットショッピングで3.5% ・Suicaへのチャージやきっぷ等の購入で1.5% |
国内・海外旅行傷害保険 | ・国内:最高1,000万円(利用付帯) ・海外:最高500万円(自動付帯) |
不正利用補償 | ・クレジット機能の不正利用で被った損害の全額 (届け出日の60日前以降) ・Suica定期券部分およびSuica残高も補償 |
その他特典 | ・Suica、Suica定期券機能の有無が選べる ・Suicaオートチャージ機能付き ・Web明細ポイントサービス登録で年会費が実質無料 ・ホテル、レジャー施設等でのビューカード会員優待 |
JRE CARDなら通勤通学やお買い物、旅行までがこれ1枚で完結
今回ご紹介したJRE CARDは、ビューサンクスポイントやSuicaポイントとしてバラバラだったポイントが、JRE POINTという共通ポイントに統合されたことに伴って、新しく誕生したものです。
1種類に統合されたため以前よりも多くのポイントを貯めやすくなり、使い道の幅も広がりました。
ポイントカードよりも還元率が高く、補償や保険、優待なども充実しているので、特に駅ビルでお買い物をよくする方、JR東日本を利用する方なら持っていて損はない一枚です。
通勤通学、お食事やお買い物、旅行など、どんな場面でもお得かつ便利に活用できることでしょう。





