【JCBゴールド】魅力の底力を徹底解剖!
JCBゴールドといったら知らない人はいないでしょう。でも「じゃ、どんなカードなの?」と聞かれたら、ちゃんと答えられる人はいないのではないでしょうか?
あって当たり前のJCBゴールドですが、その詳細は意外と知られていません。実はこのカード、あなたが思っているよりもずっと身近で手に入れやすいゴールドカードなんですよ。
どなたもよく知っているようで実はあまり知られていないJCBゴールドの魅力を、これから徹底解剖します。
国際ブランドならではのレベルの高いサービス!JCBゴールドの魅力
- 日本唯一の国際ブランドで堅実な安定感
- 最高1億円の海外旅行傷害保険は家族特約つき
- 空港ラウンジなどJCBゴールドだけの特典の数々
- 東京ディズニーリゾート特典やトラベル特典が充実!
- JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗でポイント還元率アップ
- ゴールドにも関わらず最短当日発行・翌日届けに対応
- 更なる上位カード「ザ・プレミア」への招待
JCBプロパーカードのゴールドっていかにも凄そうなイメージで、ちょっと手が出しにくいと感じる方も多いのでは?でも実際にはそんな心配はありません。今回はこのJCBゴールドを徹底解剖します。
日本唯一の国際ブランドというステイタス!安心のJCBゴールド
JCBは日本でひとつだけの国際ブランド。そこが発行するJCBゴールドには、ステイタスカードとしてまた格別な意味があります。
他のクレジットカードとはちょっと違う、JCBゴールドだけの魅力に迫ります。
JCBは日本の国際ブランド!信頼と安定のゴールドの魅力
「ジェーシービー」とは「Japan Credit Bureau」の頭文字だそうです。JCBゴールドのように自社ブランドが発行するカードのことをプロパーカードと言いますが、「プロパーカードの魅力って何?」と尋ねられたら、すぐに以下のような単語が思い浮かびます。
- ステイタス
- 安定性
- 信頼性
またカードそのものに信頼性があるため、カードを持っていること自体が信用の裏付けになるといった意味合いも。同じゴールドカードでも、プロパーカードのステイタスは格別です。
従って本来ならば招待制でもおかしくないのですが、JCBゴールドはどなたでも申込めるゴールドカードです。お値打ちの年会費11,000円税込(初年度は無料)で、グレードの高い内容が実現しています。まずはJCBゴールドだけのサービス内容をご覧ください。
人間ドックも優待価格!JCBゴールド限定の健康サービス
JCBゴールドの会員の方には、専用の通話料無料のゴールドデスクがありますので、何かわからないことがあればすぐに尋ねることができます。
でも一般的な相談だけでなく、特定の分野にも専門家を置いて対応してくれるのは老舗カードならでは。
JCBゴールドなら、このような健康相談も可能です。特に人間ドックサービスは、全国約70ヶ所の優良医療機関の人間ドック受診料が優待価格になってお得です。
各地の提携医療機関を優待料金で利用できる。
24時間・年中無休。介護や育児など幅広い相談に対応。
自宅で専門家のアドバイス・病院の紹介が可能。
JCB暮らしのお金相談ダイヤルで気軽に電話相談
一般家庭の困り事の多くは、健康とお金に関することかもしれません。JCBでは、ゴールドの会員向けに金融関連の電話相談も開設。
なかなか尋ねにくいお金のことも、ここなら気兼ねなくしかも安心して相談できるでしょう。もちろん相談は無料です。
- 年金
- 税金
- 資産運用
- その他
更に希望があれば、税理士やファイナンシャルプランナーなど専門家との電話相談も可能です。
チケットやゴルフもJCBゴールドだけの優待価格
相談事だけでなく、レジャーなどお楽しみに使える優待が数多いのがJCBカードの特徴です。このように厳選されたサービスが、ゴールドだけの優待価格で利用できます。
- 有名コースのゴルフコンペ
- 全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配
- ゴルフ場優待プラン
- 対象飲食店での割引き
- お花の宅配5%引き
- コンサートなどの良席保証・先行販売・特典付チケット
最新情報のチェックは、毎月届く会員情報誌「THE GOLD」で。この購読もプレミアム会員(ゴールド以上)限定のサービスです。
グルメ優待サービスが利用できる!全国各地のレストランで20%OFF
JCBゴールドはグルメ優待サービスが利用でき、専用クーポンを提示の上JCBゴールドで決済すると、利用合計額から20%OFFでレストランを楽しめます。
グルメ優待を利用できる対象店舗は全国で250軒以上あり、ヒルトンやホテルニューオオタニなど有名なホテル内のレストランも利用できますよ。
電子マネーQUICPayも追加できる
でもいかにも昔からあるといった感じのカード特典ばかりではありません。JCBは新しいサービス・電子マネーにも対応しています。
JCBゴールドには電子マネーQUICPayを追加することができます。
QUICPay追加カードは後からでも申し込めますから、ゆっくり考えるのもお薦めです。というのもQUICPayにはこんなにバリエーションがあるからです。
QUICPayの種類 | 形状 |
---|---|
QUICPayモバイル | おサイフケータイに登録 |
QUICPay(nanaco) | QUICPay対応のnanacoカードに追加 |
スピードパスプラス | キーホルダー型 |
QUICPayコイン | コイン型 |
JCBゴールド最高1億円の海外旅行傷害保険は家族旅行に大きな安心
JCBゴールドは、家族旅行に最適なサービスが揃っています。海外旅行や国内旅行に役立つ付帯保険や、空港ラウンジ、予約などに関するサービスの数々をご紹介します。
なおJCBは東京ディズニーリゾートオフィシャルスポンサーですので、こちらに関する特典もお見逃しなく。
家族全員が安心!海外旅行傷害保険は家族特約つき
JCBゴールドの海外旅行傷害保険は補償額の高さが際立っていますが、利用付帯か自動付帯かによって補償額は異なります。
事前に旅費や旅行代金の支払いをこのカードで支払っていれば最高1億円、それ以外は最高5千万円です。
- 最高補償額1億円:利用付帯
- 最高補償額5千万円:自動付帯
でもJCBゴールド付帯保険の本当の価値は、同行する家族全員にも保険が適用されることにあります。
通常カードの付帯保険では、カード会員以外の小さなお子さんが補償から外れてしまうこともあるからです。
しかしJCBゴールドなら家族特約があるので、同行するご家族全員が補償の対象になります。家族会員は1名までは年会費無料ですので、ご夫婦+お子さんの保険が本会員の年会費だけで賄えることになります。
海外旅行傷害保険 | JCBゴールド保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 利用付帯 最高1億円(※)(家族特約1,000万円) |
傷害・疾病治療 | 最高300万円 / 1回(家族特約200万円) |
賠償責任 | 最高1億万円(家族特約2,000万円) |
携行品損害 | 最高50万円(家族特約50万円) |
救援者費用 | 最高400万円(家族特約200万円) |
(※)自動付帯は最高5,000万円
また海外航空機遅延保険も完備。飛行機の遅れによる損害に2万円まで、手荷物の遅れに対しては4万円までの補償がつきます。家族での海外旅行には、このカードだけでも安心できる内容になっています。
海外で保険が必要なトラブルに遭遇した場合も、「24時間日本語相談 日本語安心サービス」があるので安心ですよ。
ただ滞在先によって電話番号が異なるため、よくわからない時は東京センターにコレクトコールで連絡をとれば対処してもらえます。
待ち時間が楽!無料で使える空港ラウンジ
どのゴールドカードにもついてくる「空港ラウンジ無料利用サービス」ですが、その内容はカードによってかなり差があります。主要空港はカバーしていても使えるラウンジが限定されていたり、海外空港のラウンジは使えなかったり。
その点JCBゴールドはこのように対象ラウンジが多く、非常にレベルの高いサービス内容です。
- 国内:28空港40ラウンジ
- 海外:ハワイ・ホノルル国際空港 IASS HAWAII LOUNGE
ただ同伴者には別途料金が必要となります。料金体系はそれぞれですが、一般に中学生以下は半額、幼児は無料です(無料となる年齢はラウンジによっても異なります)。
国内旅行傷害保険も自動付帯でいつでも安心
国内旅行傷害保険も非常に高い補償額ですが、こちらは家族特約はありません。
ただ自動付帯なので、日常の移動や宿泊中のトラブルにも対応します。なおこちらも国内航空機遅延保険つきなので、飛行機の移動も安心です。
国内旅行傷害保険 | JCBゴールド保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
入院 | 日額5,000円(治療8日以上から) |
手術 | 入院日額×倍率(治療8日以上から) |
通院 | 日額2,000円(治療8日以上から) |
ショッピング保険もついてお買い物も安心
JCBゴールドには、これに加えてショッピングガードも完備。購入日から90日以内のトラブルに対して保険金がおります。
ショッピングガード保険 | JCBゴールド保険金額 |
---|---|
海外 | 最高500万円 |
国内 | 最高500万円 |
自己負担額 | 3,000円 |
JCBトラベル提携オンライン予約サービスでポイント5倍
JCBのポイントはOki Dokiポイントといいますが、このポイントがJCBトラベル提携オンライン予約サービスの利用で倍増!こちらもゴールド以上の特典です。
- 国内宿泊オンライン予約→Oki Dokiポイントが5倍
- 海外宿泊オンライン予約→Oki Dokiポイントが12倍
また、1ポ
イント5円として旅行代金に充当する事も可能です。Oki Dokiポイントについては次章で詳しくご説明しますね。
JCBトラベルデスクの海外ツアー申込で手荷物無料宅配が利用できる
JCBトラベルデスクで、海外パッケージツアーを申込みの上、旅行代金をJCBゴールドで決済すれば、手荷物無料宅配サービスが利用できますよ。
空港から自宅までの手荷物無料宅配サービス券が1組につき1枚プレゼントされます。2017年9月末までは片道分でしたが、2017年10月より往復分プレゼントされますので、よりサービスが向上しました。
また、JCBは優待が大変豊富なクレジットカードで「JCB優待」で案内されてるレストランやホテル、居酒屋など様々な店舗を優待価格で利用できる点も大きなメリットと言えるでしょう。
ゴールドカードにも関わらず最短当日発行、翌日届けのサービスが利用できる
JCBゴールドは、ゴールドカードにも関わらず、最短で当日発行、翌日にカードを届けて貰えるサービスを利用できる希少なゴールドカードです。
以下が当日発行・翌日届けのサービスが利用できる条件ですので、お急ぎの方は申込み前に確認してみてくださいね。
- 平日の11時までに申込手続きが完了してる事
- オンラインで銀行口座設定が可能である事
- ネットバンキング契約カードかキャッシュカード・通帳が手元にある
- ※キャッシング利用登録をしない
※キャッシング登録は、後日設定する事ができます。キャッシング枠利用希望の方で急いでいる場合は、先にカード申込みを行って、カードが届いてからゆっくりキャッシング登録申請してもいいですね。
平日11時までに申込みが完了すれば当日発行対象
平日の11時までに申込手続きが完了し、12時までに審査結果メールが届いた場合は、当日発行対象となり翌日にカードが届きます。
審査結果の連絡が12時以降となった場合、翌日にカード発行となり、翌々日にカードが届きます。12時までに申込みが完了していても、込み合っている場合発行が遅れる可能性もありますので、予めご了承くださいね。
また土日祝日はカード会社がお休みですから、翌営業日の対応となり、カード発行が遅れる事もご承知おきくださいね。
JCBゴールドは優待店での利用で還元率アップ!利用金額に応じて還元率が上がる
JCBゴールドの利用で付与されるOki Dokiポイント。JCBゴールドには、このポイントの貯まり方がアップする使い方があります。
先ほど少し触れたJCBトラベルの利用以外にも、ゴールド会員の方におすすめの3つのポイントアップ法をご紹介しましょう。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー店でポイントアップ!
「JCB ORIGINAL SERIES」は、今回ご紹介のJCBゴールド含めJCBの主なカードで、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」はその会員向け優待店舗です。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーのサイトでは、直営のOki Dokiランドショップの利用のほか、提携店舗(パートナー)の利用登録もできるようになっています。
ファッションやエンタメ、スポーツやグルメ、またガソリンスタンドの利用もおトクですよ。以下はほんの一例です。なおキャンペーン中だと更にポイント倍増率はアップします。
JCB ORIGINAL SERIES店舗 | ポイントアップ率 |
---|---|
小田急百貨店 | ポイント3倍 |
セブン-イレブン | 利用でポイント3倍 (QUICPay利用も対象) |
スターバックス | 登録の上、 スターバックスカードへ 1,000円以上チャージで ポイント10倍 |
THE BODY SHOP | 利用でポイント6倍 |
apollostation、出光SS、シェルSS | 登録と利用でポイント2倍 |
ビックカメラ | ポイント2倍 |
JCB STAR MEMBERSで翌年のポイント50%アップ
JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)は、利用額に応じてOki Dokiポイントの加算が増えたり、キャンペーン申込みの口数が増える優待サービスです。
JCBゴールドの会員は、最高位のロイヤルαPLUSというメンバーランクになれば、ポイント最大60%UPも可能です。
年間利用額 | メンバーランク | ポイントアップ率 |
---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 60%UP |
100万円以上 | スターαPLUS | 50%UP |
50万円以上 | スターβPLUS | 20%UP |
30万円以上 | スターePLUS | 10%UP |
なお現時点でのメンバーランクは、インターネットサービス「MyJCB」や明細書で確認できます。
海外利用はいつでもポイント2倍
海外滞在時のカード利用も、ポイント倍増のチャンスです。
①MyJチェックの登録
②JCB海外加盟店でのカード利用
MyJチェックを登録しておけば、後は海外でお買い物のたび自動的にポイントが2倍に!MyJチェックはメリットの大きいサービスですので、入会したらすぐに登録をお薦めします。
Web明細書サービスのこと。MyJチェックに登録すると、カード利用代金明細書が送付されなくなる。発行がスピーディーで、管理も楽になる。
Oki Dokiポイント有効期限はゴールドは3年間
ポイントを貯めるのに熱心すぎて使うのを忘れていると、最悪失効してしまうことも。このような失敗のないよう、ポイント有効期限の確認はとても大切です。
JCBカードのOki Dokiポイントは、カードグレードによっても有効期限が異なります。
カードの種類 | Oki Dokiポイント有効期限 |
---|---|
一般カード | 24ヵ月 |
JCBゴールド | 36ヵ月 |
それ以上のステイタス | 60ヵ月 |
JCBゴールドも一般カードと比べればOkiDokiポイントはずっと長持ちですが、それ以上のステイタスのカードは5年と一気に大幅延長。実はこれまでご紹介したポイントアップ率も、ゴールド以上はもっと高い倍率です。
JCBゴールドはどなたにでも申込みしやすい1枚ですが、ここから更なるグレードアップも可能なんですよ。次章では、その方法をご説明しましょう。
JCBゴールド ザ・プレミアへの招待で実現!更なるステイタスアップ
比較的申込みのしやすいJCBゴールドをご紹介してきましたが、より上のステイタスにも興味がありませんか?
JCBゴールドの上位カード「ザ・プレミア」なら、これまでご紹介したサービスよりもずっとグレードアップした特典が提供されます。
しかしこれはどなたにでも申込めるカードではありません。でもJCBゴールド会員にならない限り申し込めないカードです。
「ザ・プレミア」は招待制の上位カード
JCBゴールド「ザ・プレミア」は、一定基準を満たしたJCBゴールドの会員だけが入会できるクレジットカードです。招待制ですので、JCBゴールドのようにすぐ申し込むという訳にはいきません。さて、その基準とはどんなものなのでしょう?
JCBゴールド「ザ・プレミア」の招待の条件
- 年間利用額が2年連続100万円以上(集計期間:12月16日~翌年12月15日)
- MyJCBに受信可能なEメールアドレスを登録していること
「ザ・プレミア」年会費5,500円(税込)は実質無料?
ご覧の通り予想外にクリアしやすい基準なので、意外とすぐに招待が届くかもしれません。そこでちょっと気になるのが新たに発生する年会費のこと。
「ザ・プレミア」入会には、JCBゴールドの年会費とはまた別に5,500円のサービス年会費がかかります。
JCBゴールド年会費:11,000円(税込)
ザ・プレミア年会費:5,500円(税込)
→合計16,500円(税込)が必要!
・・・でも、年間100万円以上の利用でザ・プレミア年会費5,500円(税込)は免除!
但し前々年12/16~前年12/15のカード利用額の合計が100万円以上なら、当年の「ザ・プレミア」サービス年会費5,500円(税込)は免除となります。
そもそも「ザ・プレミア」の招待基準が年間100万円以上の利用なので、初年度の年会費を支払う必要はありません。
そしてその後も同じペースで利用するなら、JCBゴールドの年会費だけで「ザ・プレミア」へのグレードアップが可能です。年間100万円ペースを維持できるなら、「ザ・プレミア」の年会費5,500円(税込)は実質無料なのです。
「ザ・プレミア」ならラウンジが使い放題
ご参考までに「ザ・プレミア」の特典内容を簡単にご紹介しておきましょう。「ザ・プレミア」の大きな特典のひとつが、プライオリティ・パスも使えるようになること。
これは世界各国の空港ラウンジサービスを無料で使えるカード。これがあれば、世界約148ヶ所・およそ1,300ヵ所の空港ラウンジを無料で使えます。
また空港ではありませんが、JCBには京都駅ビル内に「JCB Lounge 京都」という会員限定のラウンジがあり、「ザ・プレミア」会員はこちらも利用することができます。
・京都駅ビル内 京都劇場入り口向かい
・年中無休
・10:00AM ~ 6:00PM
・ドリンクサービス(セルフサービス)
「ザ・プレミア」ならポイント有効期限が5年に延長!優遇率もアップ
ゴールドより上位カードになると、ポイント有効期限が5年に延びることは先ほども触れましたが、ポイントの獲得率もJCBゴールドよりもアップします。
例えばJCB STAR MEMBERSでも、JCBゴールド会員なら最大60%のところ、「ザ・プレミア」会員は最大70%の優遇率アップ。
ダイニング30でコース代金が30%OFF
対象店舗に事前に予約して、専用クーポンを提示した上でゴールド ザ・プレミアで代金を支払うと、コース金額が30%割引または利用合計金額が30%割引になるサービスです。
「ダイニング30」は「ぐるなびPR」のサイトにログインするとアクセスできます。このように「ザ・プレミア」はJCBゴールドよりもいろんな面でお得なカードです。年会費も実質無料ですので、年間100万円程度の利用ができる方は、是非グレードアップにチャレンジしてみてください。
安心と信頼!JCBゴールドの基本情報をご紹介します!
以下がJCBゴールドの基本情報です。でも一定の基準を満たせば更なるランクアップが実現、内容もこれよりひとつ上のグレードに。JCBゴールドは大きな可能性を秘めたカードです!
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降11,000円(税込) |
申込資格 | 20歳以上(学生を除く) |
家族カード | 次年度以降1人目無料、2人目以降1,100円(税込) |
ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 自動付帯は5,000万円まで |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
その他付帯保険 | 国内・海外航空機遅延保険、ショッピングガード |
電子マネー | QUICKPay(追加か搭載を選べる) |
還元率 | 0.5%~0.8% |
高いグレードのJCBゴールドなら家族連れの海外旅行も安心です
安心と信頼のプロパーカード、JCBゴールドには安定したサービスが期待できます。特に家族連れの海外旅行には、充実した内容の付帯保険が家族全員を守ってくれます。
JCBゴールドは11,000円(税込)という低い年会費ですが、グレードの高い付帯保険や老舗カード会社ならではの行き届いたサービスが特徴です。
このように高いグレードですが、11,000円(税込)という入りやすい年会費であることも大きな特徴です。年間利用が100万円で一定すれば、特典が格段にアップする「ザ・プレミア」への招待も。安定性もさることながら、一方で色々と楽しみの多いゴールドカードです。





