dカードなら誰もがお得!使いやすい共通ポイントがよく貯まる
あなたもdカードでポイントを貯めてみませんか?dカードはドコモユーザーでなくても、どなたでも申し込めるんですよ。
ポイントも身近なコンビニやファストフード店などで貯めたり使ったりできますし、しかも特約店なら還元率2.0%以上のところも多数あります。
dカードは、ドコモユーザー以外の方にも大変おトクなクレジットカードです。今回はこのdカードの使い方を、一からわかりやすくご説明します。
dカードの魅力!どなたでもポイントがよく貯まって使いやすい
- ドコモユーザーでなくても申し込める
- 年会費無料
- どこでも還元率1.0%で共通ポイントが貯まる
- 電子マネーiD搭載で使いやすい
- マツモトキヨシで最大4%
- dポイントクラブの様々な優待が利用可能
- お買物あんしん保険やケータイ補償も付帯
dカードは、どなたも身近な生活の中でメリットを味わえるクレジットカードです。
様々なシーンで使いやすい共通ポイントがドンドン貯まりますが、一部のお店ではさらなる高還元に。これからその内容を詳しくご説明しましょう。
dカードは年会費無料&基本還元率1.0%でコスパ最高
dカードはドコモのクレジットカードですが、他社の携帯電話をご利用の方でも問題なく申し込めますのでご安心ください。
このカードで貯まるのは、汎用性の高い共通ポイント「dポイント」なので、コンビニなど身近なお店でポイントを貯めたり使ったりできます。
しかも一部特約店では他にはない高還元率に。このカードなら、どなたも毎日の生活の中で自然にポイントを稼げます。
dカードの年会費は無料
気になるコストですが、年会費は永年無料ですから一切コストはかかりません。
家族カードも年会費無料で作ることが可能ですから、コストをかけずに、お得にdポイントを貯める事ができるクレジットカードとして人気の1枚です。
基本還元率も1.0%と高い
dカードの基本還元率は1.0%ですから、コスト0円でもじゅうぶん高還元なクレジットカードなのです。
光熱費や家賃など毎月の支払いに使っても1.0%、街のお店やレストランで使っても必ず1.0%分のdポイントがあなたのお財布に戻ってきます。
電子マネーiD搭載で便利、1.0%還元でお得
でも小さな買物には、クレジットカードってちょっと使いにくいですよね。少額利用はダメなんていうルールは存在しないのですが、コンビニのレジではつい現金を出してしまうという方も多いのでは?
でもこれからは電子マネーを是非ご利用ください。dカードには、便利な電子マネーiD(アイディ)が標準搭載されています。
電子マネーならリーダーにかざすだけ。数百円程度の買い物にも気軽に使えます。もちろんiD利用分もちゃんと1.0%分のポイントがつきますよ。しかも、事前のチャージは不要です。
このようにdカードはポイントがよく貯まるだけでなく、電子マネーiDのおかげでポイントの取りこぼしが少ないのです。でも一部のお店では、もっと多くのdポイントを獲得できますよ。次はより効率的なポイントの貯め方をご紹介しましょう。
dポイントが貯まるお店は全国に多数!ローソンや高島屋で高還元
dカードの本当の実力は、加盟店や特約店での還元率が極めて高いことです。特定のお店を選んでカードを使えば、自然とこれまで以上のポイントが貯まってくれます。
ここからは、よりお得なdカードによるポイントの貯め方を見ていきましょう。
加盟店ならカードの提示でdポイントが貯まる
カードの提示によってdポイントが貯まる加盟店は、全国に実にたくさんあります。一例をあげると、以下のようなお店があります。
- マクドナルド:200円(税込)で1ポイント
- ローソン:200円(税別)で1〜2ポイント※
- 高島屋:100円(税別)で1ポイント
- 梅の花:100円(税別)で1ポイント
- マツモトキヨシ:100円(税別)で1ポイント
- ジョーシン:200円(税別)で1ポイント
※【0:00~15:59】200円(税別)で1ポイント
【16:00~23:59】200円(税抜)で2ポイント
これらのお店ではカードを提示するだけでポイントが貯まります。従って現金払い、また別のクレジットカードで決済しても提示ポイントは獲得できますよ。
【クレジット決済でポイント上乗せ】の特約店
次にdカード特約店をご紹介しましょう。特約店ではカード提示ではなく、決済することでポイントがつきます。決済方法はカードと電子マネーiDの2通りで、特約店によってルールや付与率が異なります。
以下はdカードで「クレジット決済」した際に、ショップポイントの上乗せがある特約店です。
- ドコモオンラインショップ:+100円で1ポイント
- ショップジャパン:+100円で1ポイント
- JAL、JALパック:+100円で1ポイント
- 髙島屋:+200円で1ポイント
- 伊勢丹:+200円で1ポイント
- 三越:+200円で1ポイント
- ドトール バリューカード:+100円で3ポイント
- スターバックス カード:+100円で3ポイント
- dカード ポイントUPモール:1.5~10.5倍
dカードの基本還元率は1.0%ですので、これらのお店でクレジット決済すれば、合算で必ず1.5%以上還元されることになります。
【クレジット決済・iD決済でポイント上乗せ】の特約店
次にご紹介するのは、クレジット決済と電子マネーiD決済のどちらもポイント上乗せがあるお店です。
- 第一園芸:+100円で1ポイント
- 東京無線タクシー:+100円で1ポイント
- ルートインホテルズ:+100円で1ポイント
- 紳士服のコナカ:+100円で2ポイント
- 紳士服のフタタ:+100円で2ポイント
- マツモトキヨシ:+100円で2ポイント
- 伊達の牛たん本舗:+100円で2ポイント
- ENEOS:+200円で1ポイント
以下ルートインホテルズでの利用例を見て頂ければわかりますが、クレジット決済と電子マネーiD決済両方でポイントが上乗せされ、獲得できるポイント数も全く同じ。どちらでもお好きな方法でお支払いください。
- クレジット決済:100円(税込)で1ポイント上乗せ+基本還元1.0%=2.0%
- iD決済:100円(税込)で1ポイント上乗せ+基本還元1.0%=2.0%
【iD決済でポイント上乗せ】の特約店
次は電子マネーiDで支払った場合のみ、ポイントの上乗せがある特約店です。
- タワーレコード:+100円で1ポイント
- 紀伊國屋書店:+100円で1ポイント
- 洋服の青山:+100円で1ポイント
- THE SUIT COMPANY:+100円で1ポイント
- さわやか無線センター:+100円で1ポイント
- ビッグエコー:+100円で2ポイント
- オリックスレンタカー:+100円で3ポイント
先にご説明した通り、電子マネーiD利用時には必ず基本還元の1.0%がつくので、これらのお店でiDを使うと必ず2.0%以上の還元となります。
これらのお店で気をつけたいのは、うっかり「クレジットカード払い」にしないことです。
例えばオリックスレンタカーの場合、dカード提示で100円につき2ポイント貯まる特典に加えて、iDで支払えば3.0%上乗せ&基本還元1.0%で合計還元率6.0%にもなりますが、カード決済すると3.0%しか還元されません。
- クレジット決済:dカード提示で2.0%+基本還元1.0%=3.0%
- iD決済:100円で3ポイント上乗せ+dカード提示で2.0%+基本還元1.0%=6.0%
高島屋なら還元率2.5%
高島屋では提示ポイントも併せると、クレジット決済でも合計還元率3.0%になります。
- クレジット決済:200円で1ポイント上乗せ※+基本還元1.0%=1.5%
- カード提示:100円で1ポイント上乗せ=1.0%
- 合計2.5%
マクドナルドで還元率1.5%
マクドナルドはdカードの加盟店です。したがって、カード提示で1.0%+決済で1.0%の合計2.0%のポイントが貯まってお得です。
- クレジット決済:100円で1ポイント=1.0%
- カード提示:100円で1ポイント上乗せ=0.5%
- 合計1.5%
マツモトキヨシで4.0%還元&マツキヨポイントも同時に貯まる
マツモトキヨシグループでは、カード提示1.0%+決済で1.0%+特約店ポイント2.0%の合計4.0%のポイントに加え、マツキヨポイントまで貯まります。
- クレジット決済:100円で1ポイント=1.0%
- カード提示:100円で1ポイント上乗せ=1.0%
- 特約店ポイント:100円で2ポイント上乗せ=2.0%
- 合計4.0%
- プラス100円につき1ポイント(1.0%)のマツキヨポイントも貯まる
マツキヨポイントは100円につき1ポイント貯まります。200ポイント貯まれば200円分値引きして貰えますから、1ポイント1円分の価値がありますよ。dポイントもマツキヨポイントもダブルで獲得できるのが嬉しいですね。
注意!iD利用を伝えないとポイントを取り損なうことも
オリックスレンタカーでの利用例でも触れましたが、「iD利用時のみポイント上乗せのある特約店」では、支払い時に「iD決済」をはっきり伝えることが大切です。
何故ならdカードはiD一体型ですから、ただカードを出すだけではiD決済なのかカード決済なのか区別がつかないからです。
一度決済処理すると取り消しがききませんので、「iD利用でポイント上乗せされる特約店」ではiD決済の宣言を忘れないようにしましょう。
なお特約店の種類は今後も増えていきますので、dカード会員になったら時々公式サイトで対象店のチェックも忘れないようにしてくださいね。
dポイントクラブにはクーポンやステージ制度などお得がいっぱい
ここまでご紹介してきたdポイントを総括するのが、dポイントクラブです。これは、ドコモ会員でなくてもdポイントカードやdカードを持つことによって入会可能な、年会費も無料のお得なポイントプログラムのことです。
ランクによってポイント倍率が変わる!(新ランク判定開始2022年3月〜)
dポイントクラブでは3ヶ月間の累計dポイント獲得数でランクが判定され、星の数が上がれば上がるほど、dポイント加盟店でのポイント倍率が高くなります(ここで加算されるのは期間・用途限定ポイント)。
ランク | 3ヶ月間の累計ポイント | 加盟店でのポイント倍率 |
---|---|---|
5つ星 | 5,000pt | 2.5倍 |
4つ星 | 15,000pt | 2.0倍 |
3つ星 | 600pt | 2.0倍 |
2つ星 | 100pt | 1.5倍 |
1つ星 | 100pt未満 | 1倍 |
前月までの3ヶ月の累計獲得ポイント数に応じて、毎月3日にランクが判定されます。なお進呈されるdポイントは、1ヶ月あたり15,000ポイントが上限です。
注意点としては、ステージ判定対象となるdポイントは、dカード決済で貯まったポイントや、ドコモ回線の利用、街やネット等で貯めたdポイントが対象となることです。
キャンペーンやアンケート、歩いて貯めたりポイント交換などで貯めたりしたポイントは、ランク判定対象外となります。
ドコモ利用者にはd払いで誕生月特典
ドコモ回線を利用している方の場合、誕生月にはd払いで以下のポイントが加算されます。
ランク | ドコモ回線継続利用年数:d払い還元率 |
---|---|
5つ星 4つ星 |
10年以上:+20% 6年以上:+10% 3年以上:+5% |
3つ星 2つ星 |
10年以上:+15% 6年以上:+8% 3年以上:+3% |
1つ星 | 10年以上:+10% 6年以上:+5% 3年以上:+2% |
こちらのポイント付与は、「ギガホプラン」が5,000ポイント、「ギガライト」が3,000ポイント、「はじめて」プランが1,200ポイントが上限です。
お得なdポイントクラブクーポン
dポイントクラブでは、飲食店などで使えるお得なクーポンを配信しています。以下に2022年4月時点で利用できるクーポンの一例をご紹介しましょう。
- ビックエコー:室料30%OFF(1ドリンクオーダー)
- 上島珈琲店:ドリンク50円OFF(テイクアウト限定)
- 鉄板焼「すみだ」:5%OFF
- ロッテリア:絶品チーズバーガー¥550(税込)
- ガスト・バーミヤン・ジョナサン:各種優待クーポン
- タワーレコード:5,000円以上の購入で200円OFF
- ピザハット:ミックス Lサイズ半額
海外でも利用できるお得なクーポンも魅力
dポイントクラブのクーポンは海外にも対応しています。以下の国や都市でレストランやショップを優待価格で楽しめるので、dカード会員の方なら海外をお得に楽しむことができますよ。
- ハワイ
- グアム
- サイパン
- 韓国
- 香港
- 台湾
- シンガポール
- ベトナム
- ニューヨーク
- ラスベガス
- サンフランシスコ
- ロンドン
- パリ
- ローマ
利用できるクーポンの種類がとても多いので、ここでは一部を抜粋してご紹介しておきますね。
・エッグスン・シングス:特製デザートをプレゼント
・牛角ワイキキ店、カピオラニ店:15%OFF
・ザ クッキーコーナー:$50以上の購入でクッキーのスモールBOXプレゼント
・バーガーキング:ワッパーコンボラージミール購入でハンバーガー1個無料
・シナボン:シナボンクラシック購入でコールドブリューコーヒー50%割引
・Sea Grill Restaurant:アイスサービス
・Hard Rock Cafe:10%OFF
・Hyatt Regency Saipan:10%OFF
・景福宮:10%OFF
・新世界免税店:50,000ウォン〜5,000ウォン割引
このようにdカードがあれば、海外旅行もお得に楽しむことができますよ。
dポイントはハワイやグアムなど海外でも使えて貯まる
dポイントは、海外にも対応しています。下記地域のdポイント加盟店でカードを提示するだけで、ポイントを貯める事ができます。
国・地域 | 加盟店 |
---|---|
ハワイ (1ドルまたは2ドルで1ポイント) |
・アルーア・スイムウェア ・Eggs’ n Things各店 ・アバサ ワイキキ スパ |
グアム (1ドルまたは2ドルで1ポイント) |
・コンチャツアーデスク |
また、韓国・台湾・タイでは、それぞれの国のポイントをdポイントと相互交換することができます。
- 韓国:l.POINT
- 台湾:HAPPY GO
- タイ:The 1
L.POINT やHAPPY GOポイントは、dポイントクラブのアプリから貯めることができますが、それぞれのポイントに対して登録が必要ですのでご注意ください。日本で交換しておけば、韓国や台湾の加盟店で支払いに使うこともできますよ。
保険やトラベルサービスも付帯するからdカードは安心して使える
次にdカードの付帯保険やサービスをご紹介しましょう。といっても、このカードには旅行保険はついていません。付帯するのは、ショッピング保険とケータイ補償、紛失盗難補償の3種類です。
お買物あんしん保険は国内ならリボか分割払いが対象
以下がdカードのお買物あんしん保険の補償内容です。
項目 | 内容 |
---|---|
補償額 | 年間100万円 |
補償期間 | 90日以内 |
補償対象 | 国内:リボ払いもしくは3回以上の分割払い 海外:全ての支払い |
国内購入については、一回払いだと保険適用されないことにご注意ください。海外旅行先でお土産を買う時には一回払いでも保険適用されますが、国内でのお買物についてはリボか3回以上の分割払いが条件です。
dカードケータイ補償は最大10,000円
こちらはドコモユーザー限定ですが、dカードにはスマホなどの破損に対する補償もついています。
項目 | 内容 |
---|---|
補償額 | 最大10,000円 |
補償期間 | 携帯電話端末を購入後1年 |
この補償は、持ち主の故意や災害による破損は適用外ですのでご注意ください。なお上位カードのdカードゴールドだと、この補償額が一気に10倍の10万円になります。こちらも是非ご検討くださいね。
盗難・紛失による不正利用も全額補償
さらに、不正利用に関する補償もついています。dカードの紛失・盗難によって不正利用されてしまった場合、その損害が全額補償されます。
届け出日の90日前から無期限で補償されますが、不正利用されたことを知った日から30日以内に届け出る必要があります。利用明細はきちんと確認して、身に覚えのない請求があったらすぐに、カード会社に連絡するようにしましょう。
海外緊急サービスも利用できる
海外でカードの紛失・盗難に遭ってしまったら、緊急カードを発行することができます。24時間・年中無休で受け付けてくれるので、いざという時助かります。とはいえ、緊急カードの発行には11,000円(税込)がかかります。
また、緊急(キャッシュ)サービスによって、1,000米ドル相当額以内の現金を現地に届けてもらうことも可能です。ただし、こちらもキャッシングとしての利息がかかりますのでご注意ください。
日本語デスク&レンタカー優待も
さらに海外で使える特典として、下記の2種類が用意されています。
サービス | 内容 |
---|---|
VJデスク (日本語対応) |
・インフォメーションサービス:現地の情報提供 ・リザベーションサービス:レストラン・各種チケットの手配 ・アシスタンスサービス:ガイド・通訳の手配など ・エマージェンシーサービス:パスポートやカード紛失時の対応 |
レンタカー優待 | ハーツレンタカー:格安料金からさらに10%OFF |
dカードなら、海外旅行の際もきっと活躍してくれますね。
dカードの基本情報をまとめてご紹介
以下にdカードの基本情報をまとめましたのでご覧ください。dカードは、本カードだけでなくETCカードも家族カードも年に一度でも使えば無料になりますよ。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | dカード |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard、Visa |
家族カード | 永年無料 |
ETCカード | 初年度無料、2年目以降550円税込(※1) |
電子マネー | ・カード一体型iD ・おサイフケータイ(iD) ・Apple Pay |
dポイント | ・基本還元率1.0% ・スーパー還元プログラムで最大+6% |
旅行傷害保険 | 国内:- 海外:- |
その他付帯保険 | ・dカードケータイ補償(購入後1年間、最大10,000円) ・お買物あんしん保険(年間100万円まで) ・不正利用補償 |
その他特典 | ・最大6,000円相当の新規入会特典 ・dポイントクラブのクラスに応じてポイント進呈 ・dポイントクラブクーポン ・海外緊急サービス ・日本語による海外デスク ・ハーツレンタカー10%OFF |
(※1)前年度利用が一度でもあれば2年目以降も無料
dカードなら使いやすい共通ポイントがざくざく貯まります
dカードは、加盟店で利用すればdポイントがドンドン貯まります。ドコモの携帯を利用していなくても入会できますし、年会費は永年無料です。どなたにとっても、持っていて決して損のないカードです。
マツモトキヨシで4%還元、高島屋で2.5%還元等、特約店では他にないほど高還元です。
ただし、特約店では決済方法によって付与率が異なる場合もあります。ポイントアップの対象となる決済が、iD/クレジットのどちらなのかを間違わないよう気をつけてくださいね。





