コンビニ利用におすすめのクレジットカード特集
現代人の生活にコンビニは必要不可欠な存在であり、コンビニ間の競争は激しい状況が続いています。そんな中、コンビニ選びの重要な基準として、ポイントの貯めやすさが挙げられます。
というのも、コンビニとクレジットカードの組み合わせによって、ポイント還元率が大幅に変わるからです。
そこで今回は、お得なクレジットカードをコンビニ別にご紹介していきます。どのコンビニでどのクレジットカードがお得になるのか把握しておけば、日々の節約に大いに役立ちますよ。
セブン-イレブンをお得に利用できるクレジットカード
それではさっそく、セブン-イレブンでお得に利用可能なクレジットカードから見ていきましょう。
セブン-イレブンで利用できる決済手段
セブン-イレブンはご覧のように、クレジットカードだけでなく電子マネーやバーコード決済など、様々な手段で決済が可能です。
2020年6月より非接触決済カードにも対応開始
さらに、2020 年 6 月11日より、下記ブランドのクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードにて非接触決済(コンタクトレス決済)が可能になりました。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- ダイナース
こちらのマークがあるクレジットカードはコンタクトレス決済に対応しています。
非接触決済機能が搭載されたカードなら、端末にかざすだけでますますスピーディに支払いが完了するようになりました。
ではいよいよ、具体的なおすすめカードを見ていきましょう。これからご紹介するカードは、セブン-イレブンで高還元となるうえに、貯まったポイントもセブン-イレブンで使いやすい点が魅力のカードですよ。
セブン-イレブンで2%の超高還元!JCB CARD W(plus L)
- セブン-イレブンで2%の高還元
- ポイントもそのままセブン-イレブンで利用できる
- 年会費無料
- 基本還元率1%の高還元カード
- 海外旅行保険付帯
JCB CARD W(plus L)は年会費無料の高還元カードとして大人気の1枚です。
セブン-イレブンはJCBのパートナー店ですから、このカードをセブン-イレブンで利用するとポイントが3倍となり、2%もの高還元で利用できるのです。
ポイントをセブン-イレブンの商品と交換できる
2018年12月18日より、JCBカード利用で貯まったポイントをセブン-イレブン店舗で商品と交換できるサービスが開始されました。
交換ポイント数も30~50ポイントと少額で交換ができますから、端数のポイントを有効に利用することができますよ。手順もとても簡単です。
②希望の商品を申し込み
③メールアドレスにバーコードが届く
④セブン-イレブン店舗で対象商品をレジに持参
⑤レジでバーコードを提示して受け取る
交換できる対象商品は、ドリンクやお菓子などの人気商品ばかりです。JCBカード利用で貯まるOki Dokiポイントは通常、ポイント交換申請後、受け取りまでに1~3週間程度かかりますが、セブン-イレブンの商品交換なら即時に受け取ることができる点も魅力ですね。
JCB CARD W(plus L)ならセブン-イレブン以外もお得
JCB CARD W(plus L)は年会費無料にも関わらず、海外旅行保険や海外ショッピング保険まで付帯するハイスペックカードです。
基本還元率も1.0%と高く、世界中のたびらば提携店で優待が利用できるなど、旅行関連サービスも大変充実しています。年会費無料で一定のステイタスがあるプロパーカードが持てるのも魅力です。
39歳以下の方限定のカードですが、いったん所有してしまえば40歳以降も引き続き利用していくことができます。
内容 | 項目 |
---|---|
カード名称 | JCB CARD W plus L |
年会費 | 無料 |
セブン-イレブン特典 | ・セブン-イレブンで2%の高還元 ・ポイントをセブン-イレブン商品と店頭で交換 |
追加カード | ・ETCカード:無料 ・家族カード:無料 |
電子マネー | QUICPay(クイックペイ) |
カード特典 | ・スターバックスカード入金でポイント10倍 ・Amazonでポイント3倍 ・apollostation、出光SS、シェルSSでポイント2倍 ・海外旅行保険最高2,000万円 ・海外ショッピング保険最高100万円 ・たびらば優待 【plus L限定特典】 ・お得な情報サイト「LINDAリーグ」利用可能 ・女性疾病保険に加入可能 |
対象のコンビニなどで5%の高還元!三井住友カード(NL)
利用するコンビニはまちまちという方に一押しの1枚が三井住友カード(NL)です。三井住友カード(NL)では、コンビニ2社などでVisaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスで利用すると5%もの高還元となるサービスを展開しています。
- セブン-イレブン
- ローソンなど
その他にも会員専用サイト「ココイコ」を利用すれば街中のお店でキャッシュバックが受けられるなど、三井住友カード(NL)はコンビニだけでなく、お買い物をお得に楽しめるカードでもあります。
- 年会費無料
- 対象のコンビニなどで最大5%の高還元
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- 最短5分の即時発行サービス
また、Visaのタッチ決済機能搭載のカードですから、セブン-イレブンでの支払いもスピーディに済みます。年会費無料で持てる1枚で、最短5分のスピード発行にも対応していますから、お急ぎの方にもおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | ・セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで+2%上乗せ ・Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスなら上記店舗で5%還元(※1) |
特典内容 | ・Visaのタッチ決済が利用可能 ・エントリー後に街中のお店を利用するとお得な「ココイコ!」 ・最短5分の即時発行サービス(※2) ・最高2,000万円の海外旅行保険付帯 |
(※1)一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
(※1)一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。
また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
(※2)最短5分発行受付時間:9:00〜19:30 ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
セブン-イレブンで1.0%還元+ボーナスポイント!セブンカード・プラス
セブン&アイグループ店舗をよく利用する方には、セブンカード・プラスがおすすめです。
- 年会費無料
- セブン-イレブンの利用で還元率1.0%
- ヨーカドー・デニーズ・ヨークマートでも還元率1.0%
- 電子マネーnanacoが標準搭載&チャージでもポイントが貯まる
- 8の付く日はイトーヨーカドーで5%OFF
セブンカード・プラスもセブン-イレブンでポイントが2倍(還元率1.0%)と、セブン-イレブンをお得に利用できるカードです。
このカードは電子マネーnanacoを無料搭載できる上に、nanacoチャージでポイントが貯まる唯一のカードですので、nanacoを利用したい方に一押しのクレジットカードなのです。
しかも、セブンカード・プラス利用で貯まるポイントはnanacoポイントです。nanacoポイントは電子マネーnanacoに交換できるので、貯まったポイントの使い道に困ることはありませんね。
セブン-イレブンで対象商品を買うとボーナスポイントが貰える
nanaco会員はセブン-イレブンでnanacoボーナス対象商品を購入すると、通常のポイントに加えて、ボーナスポイントも加算されてお得です。
上記のマークがある商品がボーナスポイント対象の商品で、ドリンクや雑貨など様々な対象商品があってお得ですよ。
獲得できるボーナスポイントは商品によって異なりますが、ボーナス対象商品を購入するときはnanaco決済するとよりお得になりますね。
電子マネーnanacoに唯一チャージ可能なカード
セブンカード・プラスなら、本来発行に300円かかるnanacoカードを無料で搭載する事ができますよ。
セブンカード・プラスとnanacoカードを別々に持ちたい方やnanacoモバイルを利用している方なら、紐付けする事も可能です。
また、セブンカード・プラスは唯一電子マネーnanacoにチャージができるクレジットカードで、nanacoチャージで0.5%のポイントを獲得できる上に、チャージ&利用でポイントの2重取りができるカードでもあります。
また、セブンマイルプログラムのアプリを活用すれば、さらなるポイントアップが実現可能です。
セブンマイルプログラムとは、セブン-イレブン・イトーヨーカドーなどでのお買い物の際にアプリを提示すると「マイル」が貯まり、貯まったマイルは電子マネーnanacoやお好きな特典に交換することができるセブン&アイグループが展開しているサービスのことです。
貯まったマイルはnanacoポイントに交換できますので、セブンマイルプログラムと併用すれば1.5%還元です。
- アプリ提示:0.5%
- セブンカードプラス決済分:1.0%
- 合計還元率1.5%%
また、セブンカード・プラスは唯一nanacoへのオートチャージにも対応しているカードですから、セブン-イレブン、イトーヨーカドーのレジで残高不足の心配をする必要もなく、安心してお買い物を楽しめる点も魅力の1つと言えるでしょう。
イトーヨーカドー8のつく日はハッピーデー!ほとんど全品5%OFF
セブン-イレブンではありませんが、イトーヨーカドーでのお得情報もお知らせしておきますね。毎月8日・18日・28日の「8がつく日」は、セブンカード・プラス利用でほとんどの商品が5%OFFで買い物できちゃいます。
8がつく日は、イトーヨーカドーにてセブンカード・プラスを提示するだけで5%OFFですから、とてもお得ですね。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | セブンカード・プラス |
年会費 | 無料 |
追加カード | 無料 |
nanacoポイント | ・基本還元率0.5% ・セブン-イレブン、イトーヨーカドー等で1.0% ・nanacoチャージで0.5% |
カード特典 | ・nanaco一体型とnanaco紐づけ型の2種類から選択可能 ・累計ボーナスポイント ・nanacoボーナスポイント ・イトーヨーカドー8のつく日はほとんど全品5%OFF ・最高100万円の海外ショッピングガード保険付帯 (自己負担1万円) ・JCBプラザ、たびらば優待等(JCB限定) ・海外アシスタンスサービス ハローデスク等(VISA限定) |
ファミリーマートで最もお得に利用できるクレジットカード
ファミリーマートは、電子マネー・デビットカード・プリペイドカード・Apple Pay(アップルペイ)・Tポイント払いだけでなく、以下のバーコード決済サービスに対応し、更に利便性が広がっています。
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay(ラインペイ)
- d払い
- 楽天ペイ
- au PAY(エーユーペイ)
- J-Coin Pay
- メルペイ
- pring
- ゆうちょPay
また、2019年1月にはAlipay(支付宝)やWeChat Pay(微信支付) 、さらに7月からはスマホ決済のファミペイ(FamiPay)も導入され、ますます便利かつお得になりました。
そんなファミリーマートで、最もお得に利用できるクレジットカードをご紹介しましょう。
ファミマTカードはファミリーマートでいつでも2.0%の高還元
- 年会費無料
- ファミリーマートでいつでもポイント4倍(還元率2.0%)
- ファミペイへのチャージでFamiPayボーナスが貯まる
ファミリーマートでお得に利用できる最強カードは、ファミマTカードです。ファミリーマートにてファミマTカードで決済すると、いつでも2.0%のTポイントが貯まります。
しかも、ファミペイにファミマTカードからチャージをすると、0.5%のFamiPayボーナスが貯まります。
ファミマでは、ファミマTカードとファミペイの併用が最強ですね。
「お買得」の対象商品がファミペイでさらにお得
また、ファミリーマートでは「お買得」のマークがある商品が、誰でも通常価格より割引で購入できます。ファミペイ決済なら、そこからさらに値引きされて大変お得です。いつ行っても何かがお得ですから、日々のファミマ利用が楽しみになりますね。
ファミマTカードの注意点
ファミマTカードは、初期設定がリボ払いとなっているカードです。しかし、いつでも「ずっと全額支払い」へ変更することができます。
初回手数料が無料なので、初月に「ずっと全額支払い」に変更することにより、リボ払い手数料は発生しません。
リボ手数料で損することがないよう、カードが届いたら必ず支払い方法を「ずっと全額支払い」に変更しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | ファミマTカード |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ・家族カード:なし ・ETCカード:無料 |
ポイント | ・基本還元率0.5% ・ファミマでいつでも2.0% ・ファミペイへのチャージでFamiPayボーナスが0.5% ・ポケットモール経由のネットショッピングでボーナスポイント ・Tマネー月間利用額500円につき1ポイント |
電子マネー | ・ファミマTカードiD ・Tマネー |
特典 | ・登録料無料でTSUTAYA会員証として利用可能 ・海外お買い物保険付帯(年間50万円まで) ・国内・海外ツアー最大8%OFF ・レンタカー最大15%OFF |
ミニストップをお得に利用できるクレジットカード
ミニストップは2018年12月17日より以下のバーコード決済に対応し、更に利便性が高まりました。
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay(ラインペイ)
- 楽天ペイ
- d払い
- au PAY(エーユーペイ)
- ゆうちょPay
- メルペイ
- Alipay(支付宝)
- WeChat Pay(微信支付)
- NAVER Pay
そんなミニストップをお得に利用できるカードをご紹介していきましょう。
ボーナスポイントが貰える!WAONカード
- ボーナス対象商品で決済ポイント+ボーナスポイント
- 毎月5・15・25日はポイント2倍
- 貯まったポイントは1ポイント1円相当で利用できる
ミニストップはイオン系列のコンビニですから、やはり電子マネーのWAONカードの利用がおすすめです。通常は200円につき1ポイントですが、5・15・25日ならポイントが2倍になりますよ。
さらにWAONで決済する事により決済ポイントだけでなく、ボーナスポイントも獲得できてとてもお得です。
WAONチャージでポイントが貯まるイオンカードセレクト
電子マネーWAONを利用する方には、WAONチャージで唯一ポイントが貯められるイオンカードセレクトが一押しです。イオンカードセレクトは、電子マネーWAON・クレジット機能・イオン銀行キャッシュカード機能を備える1枚で3役の多機能カードです。
毎月20・30日はイオンで5%OFF、イオン銀行普通預金金利アップなど、年会費無料とは思えないほどサービスも充実しています。ミニストップやイオングループを利用する方には一押しのクレジットカードですね。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | イオンカードセレクト |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
追加カード | ・ETCカード:無料 ・家族カード:無料(3枚まで発行可能) |
電子マネー | WAON搭載 |
WAONポイント | ・基本還元率0.5% ・イオングループ店舗で1%還元 |
カード特典 |
・20・30日イオンで5%OFF ・イオン銀行普通預金金利アップ ・WAONチャージでポイント貯まる ・カラオケ館やシダックスで30%OFF ・ドミノ・ピザ(デリバリー)30%OFF ・DKダイニング10%OFF 等 |
マイルを貯めている方ならJMB WAONがおすすめ
WAON利用でマイルを貯めたい方なら、JMB WAONカードがおすすめですね。このカードはWAON利用でマイルが貯まります。
200円(税込)につき1マイルがたまり、5・15・25日ならマイルが2倍になります。WAONボーナスポイント商品ならマイルで還元されますよ。
また、WAONマイル特約店のファミリーマートでは、いつでも200円につき2マイル、つまり通常の2倍のマイルが貯まります。JMB WAONは、ミニストップだけでなくファミマでもお得なんですね。
JALカードでチャージしてマイル2重取り
上記のWAONカードとJMB WAONは、クレジットカードではありません。事前にチャージが必要な電子マネーです。
JMB WAONを利用するなら、WAONチャージでマイルが貯まるJALカードとセットで持って、より効率的にマイルを貯めましょう。
JALカードでチャージをすればチャージでもマイルが貯まりますから、チャージ&利用でマイルを2重取りできてお得ですよ。
- WAONチャージ:0.5%
- WAON利用:0.5%
- 合計マイル付与率1%
JALカードはカード利用で直接マイルが貯まるので、わざわざ移行手続きをする必要もありません。JMB WAONカードとセットで利用すればより効率よくマイルを貯めることができるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | JALカード(普通カード) |
年会費 | 初年度無料、2年目以降2,200円(税込) |
国際ブランド | VISA・JCB・Master Card・AMERICAN EXPRESS※ |
追加カード | 【ETCカード】 ・VISA・Master Card:発行手数料1,100円(税込)、年会費無料 ・JCB・AMERICAN EXPRESS:無料 【家族カード】 1,100円(税込)※ |
マイル | ・ショッピングマイル:200円につき1マイル ・JALカード特約店でショッピングマイル2倍 ・入会搭乗ボーナス1,000マイル ・毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル ・搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%+ |
カード特典 | ・最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円税込) 入会でショッピングマイルがいつでも2倍 ・ツアープレミアム(2,200円税込)入会で いつでも区間マイル100%付与 ・機内販売10%OFF ・空港店舗・免税店割引 ・ホテルニッコー&JALシティの割引優待 ・国内・海外ツアー最大5%OFF ・JALビジネスきっぷ ・国内・海外レンタカー割引 |
※AMERICAN EXPRESSは年会費6,600円(税込)、家族カード年会費2,750円(税込)
JALカードを持っていれば、通常の半分以下のマイル数で特典航空券に交換できるサービス「どこかにマイル」も利用できますから、よりお得に飛行機に乗る事ができますね。
JALカードは費用対効果抜群のクレジットカードですから、JALマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードと言えるでしょう。
コンビニがお得になるクレジットカードはコンビニ別で選択しよう
コンビニ別に最強となるクレジットカードをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?記事をお読みいただければお気づきだと思いますが、ローソン・ファミリーマート・セブン-イレブンなど全てのコンビニ共通で、最強となるカードはこれら全ての店舗でポイント5倍のサービスを展開している三井住友カードのみです。
ただし、その他もカードも、特定ジャンルに特化した特典が利用できる為、ご自身のライフスタイルに合ったカードが最強のカードと言えるでしょう。それぞれ特徴がありますので、利用するコンビニ別に最強カードを選ぶ必要があるというわけですね。
この記事を、お好きなコンビニがますますお得に便利になるよう、クレジットカード選びの参考にしていただけると嬉しいです。





