【ビックカメラSuicaカード】11.5%の超高還元でSuica系最強
ビックカメラSuicaカードをご存知ですか?これはビックカメラで使えば、還元率がなんと最大11.5%にもなるクレジットカードです。今回はこの高還元の秘密に迫ります。
しかしこのカード、実はビックカメラ以外でもなかなかの実力派。2種類のポイントが貯まって合計還元率1.0%になるなど、どなたにとってもメリットの多い1枚です。
知れば知るほど魅力の多いこのビックカメラSuicaカード、是非とも詳細をご覧ください。
ビックカメラSuicaカードの魅力!Suica系最強の高還元カード
- 年会費は実質無料
- Suicaチャージで1.5%還元
- 基本還元率1%の高還元
- 海外・国内旅行保険が付帯
- ビックカメラで11.5%還元
- 貯めたポイントはSuicaに交換可能
ビックカメラSuicaカードは、何と最大11.5%もポイントが貯まる大変お得なカードです。ネットショップ以外でここまでポイントの貯まるカードは他にはありませんよ。でも肝心なのはその使い方。これからそれを詳しくご説明します。
ビックカメラSuicaカードは基本還元率も高い!いつでも1%以上
このカードの名称を聞いて「ビックカメラで使う時だけお得なカードだな」と思った方も多いのでは?しかし実際は全くそうではないのです。
そこでこのビックカメラSuicaカードが、実はかなりの底力を持っているということを先ず最初にご説明しておきたいと思います。
年会費は実質0円!維持コストがかからない
先ずは年会費です。ビックカメラSuicaカードの年会費は極めて低価格ですが、簡単にクリアできる免除条件つきですので実質0円です。
- 年会費524円(税込)
- 初年度無料
- 2年目以降は年間一度でもカードを使えば免除
一年に一度もカードを使わなかったというケースを除けば、ビックカメラSuicaカードに維持コストは一切かかりません。
還元率が基本1%!公共料金の支払いもおトク
次に基本のポイントプログラムについてです。ビックカメラSuicaカードには2種類のポイントが貯まります。普段のスーパーの買物や公共料金の支払いでは、この両方のポイントが獲得できる仕組みになっています。
- ビックポイント:0.5%還元
- JRE POINT:0.5%還元
つまり合計で1.0%!これは一般的なクレジットカードの平均以上の還元率です。これなら食料品の買い出しや公共料金等の支払いにも積極的に使えますね。
ビューカードにはいろんな種類がありますが、基本の還元率は0.5%というのが一般的。ビックカメラSuicaカードのビックポイント0.5%上乗せは、大変貴重な特典なんですよ。
ビックカメラSuicaカードは海外旅行保険と国内旅行保険がついてくる
ビックカメラSuicaカードの海外旅行傷害保険は自動付帯です。下記はビックカメラSuicaカードの海外旅行傷害保険の補償内容で、補償額はやや低めですが、傷害治療と疾病治療がついています。
これならサブカードの付帯保険として十分に役立つでしょう。
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡、後遺障害 | 500万円 |
傷害治療 | 50万円 |
疾病治療 | 50万円 |
手厚い国内旅行傷害保険も付帯
更に国内旅行傷害保険までついており、その内容は通院にまで補償のつく充実ぶりです。
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 40万円~1,000万円 |
入院 | 1日につき3,000円 |
手術 | 入院保険金日額の5~10倍 |
通院 | 1日につき2,000円 |
こちらは利用付帯ですので、乗車券等料金やツアー代金をビックカメラSuicaカードで支払った場合のみ適用されます。
ビックカメラSuicaカードはSuicaを利用すればビックカメラで11.5%
ビックカメラSuicaカードは、通常利用でも還元率1%をキープするということが分かりました。でも一番お得なのは、やっぱりビックカメラでの利用時なのです。
次にどんな使い方で最大還元率11.5%が実現するのか、順を追ってご説明しましょう。
ビックカメラ・コジマでは常に10%還元
ビックカメラSuicaカードを使うと、ビックカメラやコジマでは利用額に対して10%分のポイントが貯まります。
でもこれだと、ビックカメラのポイントカード「ビックポイントカード」と変わりません。ビックカメラでは、ポイントカードを提示して現金決済しても、ちゃんと10%分のビックポイントが貯まるようになっています。
ならば「敢えてビックカメラSuicaカードで決済する意味ってあるの?」という疑問が湧いて当然ですよね。
Suica支払いでポイント二重取り!還元率11.5%
勿論ビックカメラSuicaカードで決済する意味はありますよ!そのままでも十分高い10%ですが、実はこのカードを使うとポイント二重取りが可能になるのです。
その方法とは、電子マネーSuica支払いにすることです。以下その手順をご覧ください。
- ①Suicaにクレジットチャージ:1.5%(JRE POINT)
- ②ビックカメラでSuicaで支払う:10%(ビックポイント)
付与されるポイントの種類は異なりますが、このようにちゃんと合計で11.5%分のポイントが貯まります。1.5%アップというのは大きいですから、ビックカメラで使うなら絶対にSuica決済がおすすめですね。
ビックカメラは通常カード決済だと8%還元
他にもうひとつ、ビックカメラSuicaカードを使う大きな意味があります。実はビックカメラでは、一般的なクレジットカードで決済した場合、還元率が8%までダウンしてしまうのです。
ビックカメラは現金払いの方が還元率が高い!?
- 現金払い:10%
- 普通のクレジットカードで決済:8%
カード払いで10%還元になるのはビックカメラ提携の一部カードだけ。ビックカメラSuicaカードはビックカメラでは特別扱いですので、ビックカメラをよく利用する方は、持つ意味は大きいですね。
以下ビックカメラでの決済方法を、ビックポイント付与率の高さの順に並べてみました。
- ビックカメラSuicaカード = 現金決済 > 一般的なクレジットカード
更にこれに加えてSuicaチャージ分のビューサンクスポイント1.5%の上乗せがあるため、結果的にはビックカメラSuicaカードがダントツにおトクだということになります。
オートチャージならSuica利用で1.5%還元
先にご案内した通り、ビックカメラSuicaカードは、Suicaのチャージに利用すると還元率が1.5%になります。ビックカメラSuicaカードをお財布に入れておけば、改札もタッチでスイスイ通過できます。でもSuicaが残高不足では通れません。
それにビックカメラでもSuicaを使うとなると、チャージしてもすぐに底をついてしまうでしょう。そこでおすすめなのがSuicaのオートチャージです。
入会時に「オートチャージサービス利用」にチェックを入れて申し込むと、「残高が1,000円以下になると3,000円オートチャージ」に設定されたビックカメラSuicaカードがお手元に届きます。
これなら残高の心配は無用!ビックカメラから帰りの改札もスムーズに通れますよ。
SuicaオートチャージはVIEW ALTTEで自由に設定できる
設定金額の変更や解除をしたい場合は、駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)をご利用ください。「VIEW ALTTE」はこのような形状のATMで、JR東日本エリアの駅改札・構内でよく見かけますよね。
JR東日本エリア以外にも、札幌駅や紀ノ国屋インターナショナルなどに「VIEW ALTTE」は設置されています。特に以下ビックカメラ店内の「VIEW ALTTE」は、オートチャージの設定にはもってこいですので、是非ご活用ください。
- ビックカメラ赤坂見附駅店
- ビックカメラ名古屋駅西店
- ビックカメラ天神 2号館
「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)では、このようにオートチャージの金額を、あなたのお好みに自由に設定・変更できますよ。
①=実行判定金額 ②=入金実行金額
①②いずれも1,000円以上10,000円以下、1,000円単位で設定できる
ビックカメラSuicaカードならポイントが最大限に活用できる!
ビックカメラでの高還元率も、カードに搭載されたSuicaを使うことでよりポイントアップできることが分かりました。でもビックカメラSuicaカードの便利さはこれだけじゃありません。次はさらなるカード活用術をご紹介します。
2種類のポイントを有効活用
ビックカメラでの還元率は11.5%ですから、大きな買物をすればかなりのポイントが獲得できるはず。でもポイントは貯める一方では意味がありません。
せっかく貯めたポイントですから、是非とも有効活用したいものです。
そこでビックカメラSuicaカードで貯まるポイントの内訳を見ると、以下2種類が混在したまま。さて、これを一体どう使いこなせばいいのでしょうか?
- ビックポイント
- JRE POINT
ビックポイントはSuicaに交換できる
ビックポイントは1ポイント1円としてビックカメラで利用する事ができます。普通はビックポイントはビックカメラで使い、JRE POINTはSuicaに交換・・・これが順当な使い方でしょう。これでもいいのですが、実はビックカメラSuicaカードならこんなことも可能なんですよ。
ビックカメラのビックポイントは、このようにスムーズにSuicaへ移行できるのです。
毎日のお買い物や公共料金の支払いで貯まる0.5%分のビックポイントも、Suicaに交換するという使い道があります。これならビックカメラへ行かなくてもポイントを有効活用できますね。
JRE POINTはビックポイントに交換できる
またJRE POINTをビックポイントに交換することも可能ですよ。実はこれができるのはビックカメラSuicaカードだけ。これもこのカードの特典です。
このようにビックカメラで使いたい時はビックポイントに、電車やバスに乗りたいならSuicaへと、目的に応じて交換は自由自在です。
ポイントを沢山保有していても使い勝手が悪くては困りますが、ビックカメラSuicaカードなら利用先に悩むことはありませんね。
交換レートを参考にポイントの有効活用を
以下にそれぞれの交換レートを表にまとめましたので、ご参照ください。
交換元 | 交換先 |
---|---|
ビックポイント (1,500ポイント)→ |
Suica (1,000円分) |
JRE POINT (1,000ポイント)→ |
ビックポイント (1,000ポイント) |
JRE POINT (1ポイント)→ |
Suica (1円) |
ビックポイントもJRE POINTも有効期限は実質無期限
ビックカメラSuicaカード利用で獲得できる2種類のポイントは、利用さえしていれば実質有効期限が無期限となります。
- JRE POINT:最終にポイント獲得または利用した日から2年後の月末
- ビックポイント:最終利用から2年間有効
ビックポイントもJRE POINTも利用している限り、ポイントの有効期限が実質無期限なのは、大きなメリットですね。ただし、キャンペーンなどで獲得できるJRE POINTの中には期間限定ポイントが含まれています。
期間限定ポイントは利用しても期限が延長されませんので、ご注意くださいね。JRE POINTの豊富な使い道についても順にご紹介していきましょう。
JRE POINTはJRE POINT加盟店で1ポイント1円として利用できる
JRE POINTは、アトレやアトレヴィなどJRE POINT加盟店で1ポイント1円で利用頂けます。
JRE POINTが利用できる加盟駅ビルや東京駅のお店など、一部抜粋してご紹介していきますね。
- アトレ
- アトレヴィ
- テルミナ
- グランデュオ
- nonowa
- シァル
- ラスカ
- シャポー
- シャポーロコ
- ビーンズ
- ボックスヒル
- ペリエ
- 黒塀横丁
- キッチンストリート
- 北町ダイニング
- グランアージュ
- エスパル
- フェザン
- 宇都宮パセオ
JRE POINTは1ポイント1円単位でSuicaにチャージできる
更に、JRE POINTは1ポイント1円としてSuicaにチャージができます。サイトから申し込みをして、駅の券売機で受け取ってもOKですし、モバイルSuicaで受け取る事も可能です。
また、VIEW ALTTE(ビューアルッテ)でその場でSuicaにチャージする事も可能ですよ。
今まで1,000円単位でしかチャージできなかったのが、2018年6月28日からは1円単位でチャージできるようになり、より便利になりました。
JRE POINTはSuicaグリーン券にも交換できる
その他にも、JRE POINTは乗車日や乗車区間に関わらず、一律600ポイントでSuicaグリーン券に交換する事も可能です。1回最大980円分が600ポイントで交換できるのはお得ですが、グリーン券は休日50キロまでは570円です。
休日に51キロ以上乗車の際に交換するか、もしくは平日の乗車であれば、JRE POINTの方がお得ですね。このように、ポイントの使い道が色々とあって有効活用しやすいことも、ビックカメラSuicaカードの大きな特徴です。
ビックカメラSuicaカードはApple Payが利用できる!
ビックカメラSuicaカードは、今話題のApple Pay(アップルペイ)が利用できますが、Apple Pay(アップルペイ)を利用する際に注意点があります。
その注意点とは、ビックカメラ店頭でビックカメラSuicaカードをApple Pay(アップルペイ)で利用すると、還元率が2%下がる事です。
先にご案内した通り、ビックカメラSuicaカードはビックカメラ店頭で利用すると、還元率は10%、他のクレジットカードを利用すると還元率は8%となります。
Apple Pay(アップルペイ)で決済した場合、電子マネーでの支払い扱いとなり、ビックカメラSuicaカードで決済しているとは認識されず、還元率が8%となるのです。
ビックカメラ店頭のみApple Pay(アップルペイ)の利用は避けてくださいね。
ビックカメラSuicaカードの基本情報
以下はビックカメラSuicaカードの基本情報です。このカードは通常のビューカードと違って、家族カードが作れないことにご注意ください。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 524円(税込)初年度無料、年に1度でも利用すれば無料 |
申込資格 | 18歳以上 |
家族カード | ー |
ETCカード | 発行可能 524円(税込) |
海外旅行傷害保険 | 最高500万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 利用付帯 |
その他付帯保険 | ー |
電子マネー | Suica |
還元率 | 1.0%~11.5% |
ビックカメラSuicaカードで買物も交通もより便利でおトクに!
ビックカメラSuicaカードは、海外・国内旅行保険つきで基本の還元率も高く、非常にバランスの良いクレジットカードだと言えます。
しかも交通系電子マネーSuica搭載で、ビックカメラで貯めたポイントをSuicaへ移行できるなど、極めて利用価値の高いカードです。
また、貯めたポイントをSuicaへ移行できる為、Suicaを利用する方ならポイントの使い道に困る事もなく、とても使い勝手の良いクレジットカードです。
ビックカメラでは最大11.5%還元ですから、どなたも短期間で大量のポイントを貯めることができるでしょう。還元率を上げるには電子マネーSuicaの利用がコツですので、オートチャージの設定をおすすめします。




