お買い物で得するクレジットカード特集!特定店舗で最強カードを紹介
あなたは今現在ショッピングにお使いのクレジットカードに満足していますか?実は殆どのクレジットカードは、特定のショッピングにだけお得というのが普通です。
従って適切な組み合わせで使わない限り、思ったようにポイントも貯まってくれません。そこで「このお買い物にはこのカード」という最強の組み合わせを見つけてみませんか?
これならきっとお得を実感できるはず。今回は様々なショッピングにマッチしたクレジットカードを一気にご紹介します。
お買い物で得するクレジットカードはどう選べばいいの?
その前に、お買い物で得するクレジットカードの基本について簡単にご説明したいと思います。
普段のお買い物でよりお得なクレジットカードを選ぶ為には、カード入会時にはどこに気をつければいいか、ここで一度おさらいしましょう。
普段使いのお店でお得なカードを選ぼう
ショッピングでメリットを得たいのなら、あなたのライフスタイルに合ったカードを選ぶことが肝心です。
その為には、利用頻度が高いお店のクレジットカードを選ぶ事が重要になります。
いくら還元率の高さを誇るクレジットカードでも、それが利用しにくいショップの話では意味がありません。無理せずポイントを貯めるには、やはり日常的に使えるお店で実力を発揮するカードを選ぶべきです。
付帯サービスやキャンペーンを活用
特定のお店でお得なカードには、ポイントアップのほかに様々な特典もついてきます。カード入会時には、ポイント還元率だけでなく、割引きやクーポン配布の仕組みや、保険など付帯サービスのチェックも忘れないようにしましょう。
ショッピングポイントは使った分しか獲得できませんが、このような特典をうまく活用することで、実際の利用金額以上のメリットを引き出すことができます。
また新規入会時には大量のボーナスポイントがつくこともあるので、このような期間限定のキャンペーンも是非お見逃しなく。
複数のクレジットカードを使い分けてもいい
更にもっとポイントを増やしたくなったら、クレジットカード1枚きりでは不十分です。そこで一番よく使うメインカードを中心に、それを補う複数のクレジットカードを使い分けるというのもひとつの方法です。
コンビニ、スーパー、ネットショップなどそれぞれに適材適所のクレジットカードがあります。利用先に応じた複数のカードを保有すれば、ポイントの取りこぼしを防げるでしょう。
ただカードが増えればそれだけ管理の手間も増えることにご注意くださいね。それでは次章よりお買い物がお得なクレジットカードをご紹介していきましょう。
三井住友カード(NL)は街中でもポイントアップ
三井住友カード(NL)は、ステータスの高さでは定評のあるクレジットカードです。でも勿論外見だけでなく、ショッピングにも実力を発揮します。では早速その詳細を見ていくことにしましょう。
ポイントモールで買物がお得!三井住友カード(NL)
- ポイントモールは実店舗での利用も対象
- 年会費永年無料
- 3種類の電子マネーに対応
- 最短5分で発行可能
- セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでポイント5倍
- 海外旅行保険付帯
三井住友カード(NL)がショッピングで実力を発揮するのは、まずはネット通販においてです。オンラインモール「ポイントUPモール」を経由してアマゾンや楽天などでショッピングすれば、最大20倍もポイントアップします。
ステータスの高いカードは外で使いたくなりますが、ポイント倍率が格段に高いのはネット通販の利用です。ただこれは通常どのクレジットカードにもある機能なので、特に珍しいものではありません。
三井住友カード(NL)は街中のお店もおトク
しかし三井住友カード(NL)は、街中のお店の利用でもおトクだってご存知でしたか?三井住友カード会員になったら、「ポイントUPモール」だけでなく「ココイコ!」も是非ご活用ください。
これは実店舗でもネットショップ同様にポイントアップできるプログラムです。
「ココイコ!」のサイトで行きたいお店に事前エントリーしておけば、実際にお買物した時に、他では得られないポイントアップやキャッシュバックのサービスを受けることができますよ。
コンビニやマクドナルドでポイント5倍
さらに以下の店舗では何も手続きしなくてもポイント5倍(還元率2.5%)で利用頂けます。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
また、Apple Pay(アップルペイ)での利用でも電子マネーiDでの利用でも※ポイント5倍の対象となりますから、三井住友カード(NL)はこれらの店舗をよく利用する方にもおすすめのクレジットカードです。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり
※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり
三井住友カード(NL)は3種類の電子マネーが使える
三井住友カード(NL)は、このようにネットや実店舗のショッピングに大活躍しますが、コンビニなど少額の買物にカードってちょっと使いにくいですよね。
そんな時には電子マネーが便利です。三井住友カード(NL)は、以下3種類の電子マネーに対応しています。
- PiTaPa
- WAON
- 電子マネーiD
これらはカード搭載タイプではないので、別途申し込むと後日カードが届きます。交通系から国際規格まで、幅広いラインナップが特徴ですので、是非お試しくださいね。
三井住友カード(NL)は年会費無料でステータスカードが欲しい方にもおすすめですし、還元率が高く付帯保険も充実していますので、メインカードとしても一押しの1枚です。
三井住友カード(NL)は、ステータスが高く、カードフェイスの風格だけでも利用価値がありますよね。カード発行のスピードも早く最短5分で発行して貰えますよ。
イオングループを利用する方に一押し!イオンカードセレクト
イオングループをよく利用する方なら、イオンカードセレクトが一押しですね。イオンカードセレクトならイオンをお得にお買い物できる特典が満載だからです。
20.30日イオンで5%OFF!イオンカードセレクト
- 年会費無料
- キャッシュカード・クレジットカード・WAONの三位一体
- イオングループで1%還元
- 毎月20・30日は5%OFF
- WAONチャージでポイントが貯まる
イオンカードセレクトは、以下3つの機能が1枚になった多機能タイプのクレジットカードです。機能が3つなので3通りのメリットがあります。
- イオン銀行キャッシュカード
- クレジットカード
- 電子マネーWAON
イオンカードセレクトにしかない特典は、イオン銀行普通預金の金利が通常よりも上乗せされる事です。利用額によって上乗せ利率は異なりますが、月に1円でも利用すれば0.001%→0.03%(メガバングの30倍)までアップしますよ。
クレジットカード会員になれば銀行金利までアップするんですから、これは見逃せない特典ですね。これ以外にも給与振込口座にすれば毎月10WAONポイントが貯まるなど、イオン銀行に関するメリットが色々あります。
イオンカードセレクトは対象店がいつでもポイント2倍
イオンカードセレクトは銀行もおトクですが、勿論ショッピングもおトクですよ。イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュといったイオングループのお店なら、いつでもポイントは2倍=還元率1%です。
これに加えて、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」も是非お見逃しなく!この日にはクレジット決済もしくはWAONの利用で、買い物代金が5%割引きになります。
WAONにオートチャージでポイント2重取り
電子マネーWAON機能が搭載されていることも、イオンカードセレクトの大きな特徴です。
通常のイオンカードでWAONでチャージしてもポイントは貯まりませんが、イオンカードセレクトからのオートチャージなら200円ごとに1WAONポイントが貯まります。
しかも2019年7月1日~イオングループでのWAON利用が常にポイント2倍となりましたので、イオングループでWAON利用した場合チャージ&利用で合計還元率が1.5%もの高還元となりますよ。
このカードは使い方によって2種類のポイント(ときめきポイント、WAONポイント)が貯まるのですが、いずれも電子マネーWAONへの移行がおすすめですね。
そうすることでお買物に利用できますし、そこでまたポイントが貯まりますからね。
セブン&アイグループで高還元!セブンカード・プラス
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループをよく利用する方なら、セブンカードプラスが一押しですよ。
このカードは電子マネーnanacoが標準搭載されている上に、nanacoチャージでも0.5%のポイントが貯まるお得なクレジットカードでもあります。
- nanacoチャージでポイントが貯まる
- nanacoへのオートチャージも対応できる
- セブンイレブンやイトーヨーカドーで1%還元
- イトーヨーカドー8のつく日は5%OFF
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの対象店でポイントが2倍貯まりますよ。カード決済した場合のポイント付与率は、このように対象店舗によっても異なります。
・セブンイレブン
・イトーヨーカドー
・ヨークマート
・デニーズ
・セブンネット
・西武、そごうなど
セブンカード・プラスはイトーヨーカドーで毎月8・18・28日は5%OFF
またセブンカード・プラスは特に毎月8のつく日はハッピーデーと称してイトーヨーカドーでお買物すれば、なんと5%オフに。
イトーヨーカドーをよくお使いになる方は、セブンカード・プラスは絶対に外せませんね。
イトーヨーカドーではハッピーデーにカード提示で5%割引になり、更にカード決済で1%分のポイントがついて、合計還元率が6%もの超高還元となりますよ。
もちろんセブンカード・プラスと電子マネーnanacoとの相性は抜群です。
nanacoチャージ&利用で合計還元率1%
セブンカード・プラスに入会すると、本来発行に300円かかるnanacoを無料で持つことができてお得ですよ。nanacoチャージが可能なだけでなく、このようにnanacoポイントの2重取りも可能です。
- nanacoにチャージ:0.5%
- nanacoで支払い:0.5%
- 合計還元率1%
またセブンイレブンなど対象店では、期間中に対象商品の購入でボーナスポイントが付与されるほか、累計ボーナスポイントもプレゼントされます。
セブンカード・プラスをセブン&アイグループの対象店で集中的に利用すれば、かなりのnanacoポイントを獲得できるでしょう。
マルイがお得なエポスカード!10%割引が実現できる
さて、ここからはお買い物で得するクレジットカードの数々をご紹介していきます。トップバッターはマルイがお得なエポスカードです。でもおトクなのはマルイのお店だけじゃないんですよ。
では早速詳細のご説明に移りましょう。
エポスカードはマルイで10%割引
エポスカード会員の一番の目玉といったら、やはり年4回開催の「マルコとマルオの7日間」です。期間内はマルイのお店がなんと10%OFF!ポイント付与ではなく買上額からの値引きという、大変実質的なサービスです。
近くにマルイがない方も諦めることはありませんよ。「マルコとマルオの7日間」は以下のようにネットショップやカタログショッピングにも適用されるからです。
- マルイ店舗
- マルイ専門店
- マルイウェブチャンネル
- カタログ誌「Voi」
エポスカード会員であれば、どこにお住まいの方も必ず年4回7日間は10%OFFのショッピングが楽しめます。
エポスカードは即日発行も可能
ところでエポスカードはカードの即日発行が可能ですが、こちらはマルイ店舗まで足を運べる方に限ります。
遠方の方は郵送になりますが、マルイ店舗エポスカードセンターまで行ける方であれば、即日受取が可能です。
ネットで申込をしてからカードカウンターに受け取りに行けば、最短で当日中にカードを受け取れますよ。
エポスカードは年会費無料なのに充実した旅行保険が自動付帯
エポスカードのもうひとつのメリットは、年会費無料にもかかわらず海外旅行保険がとても充実していることです。エポスカードを持っていれば、旅先で怪我や病気になっても安心して治療を受けることができます。
現地で医者にかかると高額な治療費を請求されますが、エポスカードの保険はこのようなケースに強い補償内容なのです。海外ショッピングにも役立つ1枚ですね。
その他、エポスカードはエンターテイメントサービスに強く、大手カラオケ店が30%OFFで利用できたり、テーマパークを優待価格で利用できるなど、10,000店舗の優待サービスも魅力的ですよ。
エポスカードはマルイの利用がお得なクレジットカードですが、オンラインショップやカタログでも年4回10%OFFが使えます。
またエポスカードは海外旅行傷害保険が充実していることも見逃せません。これで年会費0円ですから、バランス良くお得な1枚ですね。
ショッピング用クレジットカードは利用頻度が高いお店のカードを選ぶ事が大切
ショッピングで得するクレジットカードは、特定店舗での利用で最強の還元率になります。ですから、利用頻度が高いお店のクレジットカードを選ぶ事が大切です。
せっかく高還元のクレジットカードを利用していても、ポイントを失効させてしまっては、あまり意味がありません。貯めたポイントが無駄にならないよう、こまめに交換するなど適切な管理も必要ですね。
特定の店舗で最強のクレジットカードになるカードを厳選して紹介いますので、ぜひ参考にしてみてください。




